最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:378
総数:781116
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/30(月) あれから60年、あれから50年。忘れられないこと。

画像1 画像1
長月(9月)から神無月(10月)へ。
明日から消費税も8%から10%に上がりますが、駆け込み需要が前回の増税時ほどではないようです。
「キャッシュレス決済で5%のポイント還元」との報道や、買い物時に「○○カードお持ちですか?」「QRコードで登録いただくと…」とのセリフに、時代の移り変わりを改めて痛感します。
9月26日に知多市歴史民俗博物館の「伊勢湾台風展」を紹介しました。
あれから60年・・・どんなに時代が変わっても忘れられない、忘れてはならないことはあります。

そういえば、同じく50年前の9月26日にビートルズが「アビイ・ロード」をリリースしました。50周年記念のアルバムを聴くと、50年たった今でも決して色褪せない美しいハーモニーに心満たされます。・・・どんなに時代が変わっても忘れられない思い出とともに。
画像2 画像2

9/27(金) 彼岸が明けて

画像1 画像1
やはり今年の彼岸花はちょっと寂しい感じですね。
彼岸が明けて満開を迎えそうです。
週末になりました。
岡田小学校は無事に修学旅行から帰着したようです。
明日は旭北小学校の運動会です。
雨の心配もないようですね。
よい週末を・・・

9/26(木) It was sixty years ago today.

画像1 画像1
「あれから60年 知多半島を襲った伊勢湾台風展」を知多市歴史民俗博物館に観に出かけました。
今朝の中日新聞には当時知多中の生徒だった方の作文が展示されているとありました。
作文を見れば60年前の今日は土曜日だったことがわかります。当時は土曜日もお休みではなく午前中の授業がありました。
10月1日の校内運動会(当時は『体育祭』ではないかった)のために午後から旗を作っていたようです。
未曾有の被害をもたらした伊勢湾台風のすさまじさが文章から伝わってきました。

私事ですが・・・当時、みごもだった母は「あんたが腹にいたせいで避難もままならず、醤油屋さんのところで世話になったんだ」とか「お父さんも工場に行ってたから心細かった」とか「午前中は本当に台風が来るのかと思うような天気だったし、情報がラジオしかない時代で停電を境に何が起こっているかまったくわからなかった」と、この時期になると同じ話を何度も聞きます。
「夜11時頃だったかねぇ。風が収まったので空を見上げたら星が出ていたんだよ」
今、命があるのは母親が被害に遭わなかったおかげか・・・

10月20日まで伊勢湾台風展は開いています。
当時の知多中の先輩(現在74歳前後の方でしょうか)の作文を読むだけで、当時の様子が克明にわかります。
ぜひ、おでかけを。
画像2 画像2

9/24(火) 帰り道に

画像1 画像1
登下校において地域の方にご迷惑をかけることがあります。
交通安全については再三注意喚起を図っていますが、3連休明けで気持ちが緩んでいるのかもしれません。
今日は下校時間に合わせて何人かの先生が岡田旧道付近に出かけました。
先生たちが立っていたからか、道に広がらないように下校していました。
先生の存在があろうがなかろうが、安全に登下校できる知多中生でありたいですね。
せっかくだから生徒と一緒に歩こうかと思い、ずいぶん遠くまで歩いてみました。
やっぱりいいことありますね。
「ここが私の家です。立っているのは母です」
「どうもどうも、こんにちは〜」
お母さんを紹介してくれたり、
「先生、ちょっと聞いてくださいよ〜」
と生の声を聞くことができたり・・・
歩かないことには決して経験できませんね。
涼しくなってきたから、今後運動をかねて歩いてみようか、と一瞬思いました。(一瞬)

・・・学校に戻ったら、夕焼け空がきれいでした。


画像2 画像2

9/24(火) 3連休のあと

画像1 画像1
朝、頭上を見あげると青空が広がっています。
昨日とは空の様子が違うような気がします。
「8時。あと15分で間に合うかな」
そんな会話をしながら、少し遅れ気味の班が知多中の前を通っていきました。
「間に合うでしょう」と、久しぶりに歩道橋前で立つ交通指導員の福井さん。
充実したお休みだったようで・・・この3連休の武勇伝を聞かせていただきました。





9/20(金) 不易流行(ふえきりゅうこう)

画像1 画像1
若あゆ日記の表紙をめくると『不易流行』という言葉が目に入ってきます。
これは知多地方教職員会会長、東海市市立横須賀小学校の竹内淳校長先生が書かれたものです。竹内校長先生は『不易流行』について次のように述べられています。
「『不易』とは『いつまでも変わらないこと』を意味します。また、『流行』とは、時代や環境によって移り変わる物事、つまり、『はやりすたり』を意味します。元号が『平成』から『令和』へと変わりました。どんな時代にも通用する本質的な考え方と、時代によって新しく生まれる価値観を結びつけることで、初めてよいものができるという考え方を、今こそ大切にしていきたいものです。」
学校教育の中には数多くの『流行』があります。今で言えばICT教育、オリンピック・パラリンピック教育、防災教育、主権者教育、小学校の外国語教育、道徳教育、情報モラル教育・・・あげればきりがないほど。
それらがフォーカスされすぎて、肝心の『不易』(例えば『鉛筆の持ち方』や『聞く姿勢』など)が置いていかれることのないようにしたいものだと、竹内校長先生の達筆な書を眺めながら改めて思いました。(知多中学校には竹内先生直筆の色紙が校長室前に飾ってあります。なぜか…)

9/20(金) 岡田小学校訪問

画像1 画像1
今日は岡田小学校の『学校訪問』です。
2時間目を参観に出かけました。
加藤校長先生が日頃から口にされる『はきものそろえ』。
昇降口の色とりどりの靴もトイレのスリッパも整然と並んでいました。

また、昇降口には木彫りのゴリラがありました。
ゴリラが黄色や赤の旗を持っているときにはグラウンドに出るのに制限があるようです。
なかなかユニークでした。
何だか授業じゃないところばかりを取り上げましたが、どの教室も発言しやすい雰囲気を感じました。

画像2 画像2

9/13(金) 一週間、終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
17時30分。
最後の生徒の下校が終わると「あ〜、一週間が終わったな〜」という声が聞こえてきそうですね。
充実した3連休を過ごしましょう。
元気で、また来週。

9/12(木) 明日は十五夜

画像1 画像1
昨日の暑さに比べるとずいぶん過ごしやすい一日でした。
授業後は知多中祭の準備でした。
3年生が中心となって、チームカラーごとに少しずつ進んでいます。
明日で一週間が終わり、3連休に入ります。
日の暮れもだんだんと早くなってきました。
明日は十五夜ですね。
帰宅後は宿題やおうちの手伝い、塾もあれば忙しいかもしれませんが、合間に空を見上げてみましょう。幻想的な月が心を癒やしてくれるかもしれません。

9/10(火) 一日を終えて

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も暑い一日でした。
土足でウッドデッキに上がる不届き者を発見しました。
アスファルトは焼けるように暑くて、足の皮がめくれてしまうだろうから大目に見ましたが。
明日は二百二十日。
二百十日と合わせて台風が来る頃の厄日とされています。
まだまだ暑い日が続きそうですが、健康に留意してまた明日。

9/9(月) 朝の光景

画像1 画像1
朝からこんなに暑くなるとは・・・
いつも元気な旭北の子も今日ばかりは朝からバテバテのようですね。
正門前の横断歩道では、小学生のお母さんが声をかけてくれていました。
一人、集合時間に間に合わなかったのか班から遅れてきた子が来ました。
「この子もお願いね」他の班長さんに声をかけていらっしゃいました。
「はい、こっちにおいで」上級生はその子を引き寄せて無事に小学校へ向かいました。
「頼もしい上級生ですね」
「本当に」
縦のつながりが希薄になっていると言われますが、旭北の子は大丈夫ですね。

もうひとつ。
横断歩道に誰かが落としていった中学生の名札。
気がついて拾おうと思ったら自転車の中学生が拾い上げました。
「ありがとう。あなたの名前は?」
ちゃんと気がついて、拾ってくれたKさん。
朝会のあと、名札を落とした1年生がきちんとお礼を言ってましたね。

9/6(金) 親心

画像1 画像1
わずか30分、校門に立ってあいさつしているだけなのに、玉のような汗が出ます。
歩いてくる小学生、自転車をこいでくる中学生、交通指導で忙しい福井さんはもっと暑いだろうと思います。
横断歩道で立ち止まる小学生の中には、かがみ込む子もいます。
今日は「歩くのが遅い」1年生のお母さんが途中までついてきていましたのでお話をしました。
話を聞くと「心配な気持ち」を持ちながら「成長のための試練」ととらえていらっしゃいました。自ら旭北・知多中出身だったそうで、大人になってから9年間の登下校が生涯にわたる体力となっていることに気がついた、とのこと。
失敗や困難を自分の力で少しずつ乗り越えて大人になるもの。
それでもまだまだランドセルに背負われている感が強い1年生。班長さん、ちょっと目を配ってあげてね。

9/4(水) 谷崎文学

画像1 画像1
「『痴人の愛』って谷崎潤一郎の?」
「はい」
「中2で?」
「一度読んだんだけど、細かいところをもう一度と思って」
「え、もう読み終わって二度目なのか」
読む本に年齢はないのかもしれないけれど、ちょっとびっくりしました。
読書タイムの様子を見ると、テレビドラマの延長線にある内容のものや横書き小説の割合が増えつつありますが、中に純文学の小説を好んで読む感性の中学生がいるのかもしれません。


9/2(月) 2学期始業式

画像1 画像1
久しぶりに朝から「おはようございます」の声が飛び交い、学校に活気が戻ってきました。
夏休みのスタートとともに三年生最後の大会やコンクールが行われました。見事、県大会そして東海大会に進んだチームや選手。残念ながら初戦で敗退したチーム、それぞれにドラマがあったと思います。今年も多くの部活動の応援に出かけましたが、選手だけでなく、それを支えた部員の精一杯の応援を目の当たりにしました。バトンは二年生に渡りました。すでに新チームはスタートしていますが、学校生活全般を含めて二年生の活躍に期待しています。
一年生は中学校に入学してそろそろ半年が過ぎます。先輩たちをよきお手本として初めての学校行事に取り組みましょう。部活動を終えた三年生はいよいよ自分の進路に向かってより現実味が増してきます。進路で悩むこともあるかと思いますが、担任の先生を信頼して何でも相談しましょう。
中にはうまくスタートが切れない人もいるかもしれませんが、焦せる必要はありません。徐々にペースをつかめばいいのです。
ただ、交通ルールやマナーについては『徐々に』ではいけません。大事な命を守るためにも『いつも全力』を心がけてほしいものです。

9/2(月) 2学期を迎えて

画像1 画像1
長い夏休みが終わり2学期が始まります。
昇降口では1学期と変わらず掃き掃除をする先生たちの姿がありました。
当たり前の光景なのに清々しい気持ちになるのはなぜでしょう。
『今ここに在る』ということがどれほど幸せなことか…と思う今日の頃です。
賑やかな生徒の声が気持ちを前に押してくれます。
さあ、2学期。ぼちぼちとがんばろう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989