最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:115
総数:232015
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

力をあわせてがんばってます

次は、布小ホワイトの試合です。
対する相手は、松南ゴリラーズ。
がんばれー!
画像1 画像1

今日は松原市のドッジボール大会です

市民体育館でドッジボール大会がはじまりました。
布忍小学校からは、布小レッド、布小ホワイトの2チームが出場しています。
まずは、布小レッドの試合です。
対戦相手は松西ジャスミンティーズ。
がんばれー!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は観劇会です

午前中、観劇会でした。
人形劇団「クラルテ」のみなさんによる「サーカスのライオン」です。
入り口から、物語の世界に入り込めるように、演出されていました。
あらすじを載せておきますので、また、子どもたちに感想をきいてあげてください。
画像1 画像1

サーカスのライオン

絵本を読んだ人も多いと思いますが、原作は川村たかしさんです。
主人公はサーカスで火の輪くぐりをしている年老いたライオンのジンザ。
楽しかった子ども時代、ジンザはアフリカの草原を駆け回っていたのですが、とらえられてサーカスのライオンとなりました。
ライオン使いのおじさんは、年をとって元気がなくなっているジンザに夜の散歩をすすめてくれます。ジンザは散歩で一人の少年に出会いました。
ひとりぼっちの少年と心通わせたジンザは、もう一度すばらしい火の輪くぐりをしようと決心します。
ところが、その夜、少年の住むアパートが火事になり、ジンザは檻を破ってかけつけます。燃え盛る火に飛び込み、なんとか少年をたすけたジンザですが、そのまま、火の中から帰ってくることはありませんでした。
最後にライオンのいない火の輪くぐりがサーカスで行われます。なぜライオンがいないか事情を知っている観客は、惜しみなく拍手を送るのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式です

画像1 画像1
3学期の始業式です。
一年のはじめに、しっかり目標を決めていた子どもたちもたくさんいました。
校歌もしっかり歌いました。
1月18日のISS事前審査には、ニュージーランドから審査する方が来てくださいます。そのときに、子どもたちは全員で布忍小学校の校歌を歌います。
みなさん、しっかり練習しておいてください。

ともだちクラブの劇とけん玉がすごかったです

放課後、ともだちクラブのみなさんが劇やけん玉を披露してくれました。ともだちクラブは、布忍小学校にある学童保育です。白雪姫の劇もすばらしかったし、けん玉もよく練習していてすごかったです。真剣に取り組む姿はかっこよかったです。26日の学童交流会、がんばってください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式です

画像1 画像1
終業式です。
まず校歌を歌いました。
そして、校長先生から「一年を振り返り、新年には目標をたてましょう。冬休みにも安心・安全にすごし、一月は元気な顔を見せてください。新年、校門でみなさんに会うのを楽しみにしています。」というお話がありました。
そのあと、徳丸先生から、冬休みに安心・安全に過ごすためのきまりについて、お話がありました。しっかり守っていきましょう。

図工作品展いかがでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談、ありがとうございました。
図工作品展も、ご覧いただいたでしょうか?
各学年の工夫と、一つひとつの作品にこめられた個性を受け止めていただければとてもうれしいです。

2学期さいごの給食

2学期最終日の給食です。
○かぶとまめのスープに
○ごはん
○とりにくのスパイスやき
○にんじんソテー
○いちごモンブラン
○ぎゅうにゅう
2学期も、おいしい給食をありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会に3年生の歌声ひびく!

画像1 画像1
3年生が、昨日連合音楽会で歌った歌を、全校に披露してくれました。すばらしい歌声がひびきわたり、低学年からは「すごくじょうずだった」という感想がありました。
みんながひとつになってやっている姿、気持ちをこめていっしょうけんめい歌う姿は、見る人の心を打ちました。

5年間、ありがとうございました

5年間、校門で布小の子どもたちの安全を見守ってくださった吉田さんが、今日で最後になりました。子どもたちはなごりおしく、何回も声をかけていました。子どもたちのために、長い間、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりプロジェクト

10月11日、平野高校から、ひまわりの種をもらいました。
平野高校では、生徒会の役員のみなさんが中心となって、東北大震災の復興事業として「ひまわりプロジェクト」を実施しているそうです。
ひまわりを育てて、花の種を収穫し、東北の被災地に送る取り組みだそうです。
児童会の代表の人は、「春になったら植えて増やします」と、大切に種を受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二グラウンドの夕焼け

画像1 画像1
あまりにもきれいな空の色なので思わずシャッターを切りました。
今日と明日は布忍神社のおまつりもあります。
明日は土曜ちいき学校です。
昨日は栗名月でした。今日のお月さまもきれいです。

秋晴れのなか、校外学習に出発します

画像1 画像1
今日は、1年、2年、4年の3学年が校外学習に出発します。
雲ひとつないよい天気です。
1年は石川河川公園、
2年はビッグバン、
4年は城山オレンヂ園
に行きます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006