最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:105
総数:137127
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月1日(木) 6年生合奏

6年生の合奏のお披露目がありました。
曲目は、ルパン三世のテーマです。
最初は、自分の楽器を演奏することに精一杯だったようですが、今日は、お互いの音を聞きながら、クラスが一つになっていました。とても素敵な合奏でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 1年生

4時間目は、書写でした。国語で学んでいる【大きなかぶ】の一部分を見本を一生懸命見て、書いていました。鉛筆もしっかり持ち、それぞれが4月当初よりグンと上手になっています。

5限目は、体育でした。ドッチボール。ルールもわかってきて、楽しく投げたり、逃げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 2年生発表

【こんなものがあったらいいな】の発表でした。速く走れるマシン、宿題をやってくれるマシンなど楽しいものがたくさんありました。みんな、発表したくてたまらないのですが、いざ発表となると、とても緊張していました。でも、質問にも、答え頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、コッペパン、ミニ焼きそば、野菜ゼリー、ブロックゼリー

6月30日(水) 校区ISS子ども会議

今年度はじめての校区ISS子ども会議をZOOMで、開きました。各校の取り組みを発信しました。発表の後、感想・意見交流を行いまいた。

松西小は、縦割り班交流を学校を上げて取り組んでいること、クリーン活動も縦割りで行っていることを紹介しました。

松原中学校からは、制服プロジェクトが立ち上がったこと、プロジェクトの人たちの思いを小学校に、授業で来てくれることの発信がありました。

意見交流では、松西小の取り組みに対して、前向きな感想があり、元気をもらいました。

教育委員会の先生にも参加していただき、校区でのこのような安心安全のための取り組みに対しての励ましの言葉をいただきました。

参加してくれた校区の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 委員会活動2

保健委員会は、けがマップを作成しました。どこでどんなケガが多かったのでしょうか。
飼育栽培委員は、雑草抜きをやってくれていました。熱い中、ありがとうございます。
放送委員は、放送の練習、体育委員は、ボールの空気を入れてくれていました。

4年生、5年生、6年生のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 委員会活動

図書委員は、廃棄する図書をまとめて運んでくれました。
代議員会は、代表委員会に向けて話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 3年、4年英語の時間

3年生は、How many 〜? の学習でした。one,two,・・・twentyまで数え方を学びました。

4年生は、曜日の復習や教科書の教室の様子から、英語で答えていく学習でした。
  Friday one (時間割の金曜日の教科は、何かな?) Jpanese(国語)
  Monday three? sience  など 答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 1年生アイウエオ

1年生は、カタカナの学習をしていました。
ア で、カタカナの言葉を発表していました。
アメリカ、アイスなどの言葉が出ていました。どんな言葉がカタカナで表現されるのかが、難しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(水) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、とんかつ、ゴマ和え、さわにわん

6月29日(火) 5年生英語

先週の続きです。英語で自己紹介。堂々と発表をしていました。ロゴマークもとても工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) ささ飾り

もうすぐ七夕です。
2年生は、画用紙を丸めて、ささの元をつくりました。どんな飾りつけをするのか楽しみです。

1年生は、おりがみやテープを使って、飾りつけを作りました。6時間目は、音楽でした。ドレミの歌の音に合わせて、手をあげたり、腰に当てたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) ぐんぐん

ひまわりの高さもどんどん高くなり、太陽の方を向いて、花を咲かせる準備をしています。
サツマイモも根がはったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 4年生食育

栄養教諭の先生から、4年生が食育の授業を受けました。
給食は、残さず食べていきたいですね。
画像1 画像1

6月29日(火) ありがとうございます。

画像1 画像1
技能職員さんが、グランドの雑草を抜き、運動場を整備してくれました。植木の剪定、雨風のとき校舎内に水が入らないようにするなど、安全・安心のために様々な環境整備をしてくださっています。

ありがとうございます。

6月29日(火) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、ごはん、こめこカレーライス、グリーンサラダ、ごま団子

6月28日(月) 授業

3年生は、風の強さによって動く距離は、どうなるかを実験していました。
4年生は、3Rについて学習していました。リユース、リデュース、リサイクル。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) ぐんぐん

この土日で、また、ぐんぐん大きくなり、朝顔やホウセンカなど花もたくさん咲いていました。ゴーヤもたくさんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食のメニュー

牛乳、なっぱごはん、海藻サラダ、中華スープ、はるまき

6月25日(金) 5年非行防止教室

富田林子ども家庭センターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
 ・いじめをぶせぐには
 ・夜遊びは、なぜいけないのか。
 ・大麻・喫煙について
最後に、万引きのペープサートを見ました。万引きは、値段にかかわらず窃盗という罪に問われること、万引きをするのも見張っていても罪に問われることなどを学びました。

万引きしたお店に、おうちの人が迎えに来たとき、おうちの人は、どんな気持ちですか。という質問に。「悲しい気持ち」「情けない気持ち」どの意見が出ていました。

おうちでも、夜遊び、喫煙、万引き 等について、お話してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行・準備
3/18 小学校卒業式
3/21 春分の日
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539