最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:45
総数:137147
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月8日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代議員は、楽しそうに話し合っていました。何を考えていたのかな。

保健委員会は、ウォータークーラーについて話し合っていました。朝会で、発表します。

図書委員会は、新書の試し読みをしていました。

6月8日(水) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育栽培委員は、ポスター作り、種まきをてくれました。??が咲くかな。

体育委員は、縄跳びのビデオ作成に取りかかかろうとしていました。

給食委員は、給食放送の練習。給食の時、毎日の放送ありがとうございます。

6月8日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
班対抗、【英語で答えよう。】をしてました。

汗をかくくらい積極的に問題に答えようとしていました。コインをゲットできると思ったら、マイナスポイントゲットだったりして、盛り上がっていました。

6月8日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日、朝読書です。
6年生は、タブレットで、松原市の電子図書の本を読んでいました。

6月7日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめて絵具を使いました。色を選び、水を入れて縞模様をかきました。

用具の片づけ方も学習しました。

はじめてでドキドキで、みんなしっかりかいていました。

6月7日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の【こまを楽しむ】の単元が終わりました。

教科書に出てきた色変わりこまなど、いろんなこまを楽しんでいました。

6月6日(月) 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の南側の田んぼの田植えが終わりました。
きれいに、植えられています。

6月6日(月) 4年生

画像1 画像1
英語の授業。動作の学習でした。
Let's make a snouman.
Let's go swimminng.

みんな楽しく参加していました。

6月6日(月) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科。昆虫の変態について学びました。

教室には、2つのさなぎがいます。いつ成虫になるかな。
色は、まだ緑のままなので、まだ先かな?

6月6日(月) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
えいようせんたい しょくレンジャー の絵本から、食物の3つのはたらきについて学びました。

本日の給食に使われている食材が、赤・黄・緑 のどれになるのかを考えました。
最後に、赤・黄・緑 をバランスよく食べることが大切ということを教えてもらいました。

栄養教諭の先生、ありがとうございました。

6月6日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からは、あいさつとAEDの話がありました。AEDが学校のどこにあるか知らない人が結構いました。玄関外の右側にあります。

体育委員から、それぞれの自己紹介と決意が述べられました。一年間よろしくお願いします。

学校だより

学校だより 6月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

6月3日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句を作りました。

俳句に合った絵も添えられています。力作ぞろいです。

6月3日(金) 3年生、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、AIドリルをしていました。ローマ字入力も本格的に挑戦していきます。

4年生は、カードづくり。力作ぞろい。涙が出てきそうなメッセージがたくさんあります。

6月3日(金) あじさい

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさいがきれいに咲いています。

6月3日(金) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代議員さんたちが今日も元気にあいさつをしてくれました。

「おはよう」のあいさつを声に出して「おはよう」と返してほしいです。

代議員のみなさんありがとうございました。

6月2日(木) 暑い中

画像1 画像1
暑い中、除草剤をまいていただきました。

グランドで、安心して遊べるように、グランドをメンテナンスしていただいています。
技能職員さん、ありがとうございました。

6月2日(木) AED

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にあるAEDです。
学校のどこにあるか知っていますか。

家から一番近いAEDがどこにあるかを調べてほしいです。コンビニには、たいがいありますよ。

6月2日(木) 心肺蘇生法講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、保健室の先生を講師に、心肺蘇生法講習を行いました。

心肺蘇生を行うまでの手順、押す場所、テンポ、手の角度など教えていただいた後、人形を使って、実際に心肺蘇生を行いました。また、AEDの使い方も学びました。毎年行っていますが、命にかかわること、真剣に取り組みました。

プール時には、AEDをプールサイドに持っていきます。

いざというときの救急救命です。安全を第一にプール指導を行っていきます。



6月2日(木) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間。池にいる生物を見た後、へちまを植えるために草抜きをしました。大きくなるといいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 マラソン大会 ノーチャイム
2/8 1,2,3年読み聞かせ 松中英語の先生来校 児童委員会 ノーチャイム
2/9 3年生あいさつ運動 マラソン大会予備日 ノーチャイム
2/10 3年生あいさつ運動 放課後学習 ノーチャイム
2/11 建国記念の日
2/13 3年たんぽぽ交流会
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539