最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:122
総数:136901
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6年生英語で発表中

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちがいい所を見つけてくれることは嬉しいことですね。

6年生英語で発表中

英語で学校の様子を話している時の友だちのいい所を見つけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓に挑戦

画像1 画像1
大太鼓に挑戦しています。

人形づくり

画像1 画像1
かわいい人形もつくりました。

こまつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙でこまづくりに挑戦です。

こちらでも

教頭先生とお琴をしています。
画像1 画像1

教頭先生と

教頭先生とお琴をしています。
画像1 画像1

河合小学校ふれあい土曜日開催

画像1 画像1
河合小学校土曜子ども体験活動に、松西小の子どもたち10人が参加しています。

校長室前は動物園

校長室前のピンクの机の上は動物園です。折り紙がとても上手な5年生が作ってくれています。イルカ、ペンギン、フクロウとっても上手です。1年生がずっと見ていて「かわいい」と言っています。 なおフクロウは休養のため校長室の中に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちいいね

画像1 画像1
朝顔街道を通るのはとても気持ちがいいですね。

登校風景

今日は金曜日です。代議員によるあいさつ運動が行われました。代議員のあいさつに誘われて高校生からも大きな声の挨拶が返ってきます。信号では散歩中の地域の方が子どもの安全な横断のため見守りをしてくださっています。とても幸せなことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何があったのか

子どもたちが上を見ながら心配そうな表情で集まっています。何があったのか私は駆け寄りました。すると先生が木に登っています。どうやらボールが木にかかったようです。子どもたちは心配で「先生気をつけて」「ゆっくり」など声をかけています。先生が無事に降りると「ありがとう」と拍手が起こりました。とても素敵な場面に出会いました。しかしここで事件が起こりました。なんと私のカメラのバッテリーが入っていません。これは事実でありますが再現となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS子ども会議

6日の放課後に代議員と数名の参加希望者が松中校区ISS子ども会議に参加しました。安心・安全な学校を目指して各校が取り組んでいることを発表しています。松西小の子どもたちしっかり発表して質問や感想を元気に言っていました。参加者の皆さん元気もらったよ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生最後のプール

けのび、バタ足 クロール 一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生最後のプール

水に慣れてきています。水の中で力を抜いて浮くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の素敵なラブレター

画像1 画像1
感動で言葉がでません。子どもたちみんなそう思っていると思います。

3年辞書引き名人への道

画像1 画像1
画像2 画像2
あっと言う間に付箋がいっぱい。そらだけ調べてるということですね。

3年辞書引き名人への道

調べた言葉に付箋を貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日 辞書引き名人道場

3年生は、ベネッセの方より辞書の引き方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 縦割り遊び

6年生が中心になって遊びを考えます。みんな笑顔で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539