最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:122
総数:136891
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

昨日の笑顔

画像1 画像1
いい笑顔でしょう。
とってもいいですね。
誰この最高の写真を撮った人は。

昨日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験です。
葉からでんぷんを取り出す実験です。
葉にヨウ素液をつけると紫に染まりました。

読み聞かせ

今週の読み聞かせは、先週と同じく1年生です。
1年生も楽しみにしています。
今週の作品は、「いもうと かいぎ」「あし にょき にょき にょき」「おならうた」です。1年生は大笑いしながら楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

画像1 画像1
ドッチボールだけでなくサッカーも流行ってます。

夏です。

1年生が育てている朝顔が咲きました。
「朝顔 咲いた咲いたと」嬉しそうな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 水泳

水慣れ、蹴伸び、クロールの練習です。
子どもたちそれぞれコース別にわかれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飲むヨーグルト、タコライスごはん、もずくのスープ、紅芋コロッケです。
子どもたちの食器を見てください。多くの子どもが完食です。

2年生 歯磨き指導

2年生も歯磨きの大切さについて歯科衛生士さんや松岡先生から聞いています。
染色液から歯磨きの方法を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 歯磨き指導

歯の大切さを松岡先生や歯科衛生士さんよりしっかり聞くことができています。
染色液で磨き残しチェックをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数どうしのかけ算の意味やしかたを勉強しています。
文章題の内容理解からです。難題に取り組んでいます。

4年生国語

画像1 画像1
みんなで「一つの花」の音読をしています。
読めば読むほど上手になりますね。
鉛筆を丁寧に使うことができてますね。
画像2 画像2

3年生 国語

3年生は漢字のテスト頑張ってます。
これまでの勉強の成果をだす時です。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語

今日は説明文のつぼみのテストです。
テストの前に、子どもたちはつぼみの勉強で頑張ったことなどまとめています。
感想の中には、友だちの発表を頑張って聞いたや発表を頑張った。つぼみってソフトクリームみたいなどの感想がありました。
かわいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室

作法を習った後、それぞれお抹茶を飲みました。
苦そうな顔や美味しそうな顔が見られました。
伝統文化にふれることができ心落ち着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室

あそぼう会主催の茶道教室が開催されました。
会長さんの挨拶、加藤先生の挨拶の後、茶道教室が始まりました。
約50名の参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝激しく降っていた雨はやみ、青空の下で子どもたちは楽しく遊んでいます。

掃除中

みんなで協力して、しっかり掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中

豚肉のすき煮、胡麻和えもとっても美味しい
そして、みんなで食べる給食が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、ご飯、サバの塩焼き、豚肉のすき煮、胡麻和えです。
魚をみんなしっかり食べてます。

安心

今日は、ウサギのココアさんの様子をウサギの飼育に詳しい方が見にきてくれました。
ココアさんは人間でいうと何歳ぐらいだと思いますか。
大体85歳くらいだそうです、大先輩ですね。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539