最新更新日:2024/07/01
本日:count up23
昨日:254
総数:792659
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/18(木) 太鼓が響く

画像1 画像1
太鼓の音が教室棟にかすかに聞こえてくる。
リズム感のある響きだから耳障りではない。
ずいぶん上手に打てるようになりました。

教室では国語の時間。
練習する漢字は、一人一人違います。
「八日」と書いて「ようか」と読む。
(八だから「はつか」と間違えないように…)
画像2 画像2

1/17(水) 冬

画像1 画像1
特別支援学級の国語。

「冬」から思いつく言葉が黒板に並んでいます。

さてどんな詩ができたのでしょうね。


1/16(火) なかよし交流会に向けて

画像1 画像1
特別支援学級は図書館で太鼓の練習中。

リズムよく太鼓がたたけるように何度も何度も練習を繰り返す。

先生の「ハナマル100点!」の声に、自信がいっそう深まる。

「なかよし交流会」までちょうど一ヶ月・・・本番には完璧な太鼓が聞けること間違いなし!

1/15(月) 絵の意味

画像1 画像1
特別支援学級の黒板に描かれた絵。
先生が描いたのか、何の絵だろう?

後ほど聞いたら・・・
「お正月にお年玉をもらいました」
「どうやって受け取ったの?」
「両手で…」
「じゃ、こんな感じかな?」(と言いながら先生はスラスラと描いた)
「そうです」
(それにしても大きなお年玉袋!)

1/15(月) 興味津々

画像1 画像1
特別支援学級の生徒が理科室前の廊下で先生を囲む。

なにやら興味津々で楽しそう。

家に帰って「今日学校でね、…」と家族に話したくなるようなことがあると、そこから会話が繋がっていく。


1/12(金) お面づくり

画像1 画像1
特別支援学級。

「あ、かつらを作ってるね」
「お面ですよ!」

1/11(木) 個人目標の設定

画像1 画像1
特別支援学級。

支援員さんの力も借りて授業が進む。

「個人目標は黒板にあるとおり。一人一人違います」

手を出すところと黙って見守るところをきちんと区別しながら進める。

12/15(金)ツリーサラダとお好み焼き

画像1 画像1
8組・9組 調理実習

3時間目から作り始めたツリーサラダとお好み焼き。

給食の時間に調理室をのぞいてみると、

「ちょうど出来上がりました。今から食べます。」

と、嬉しそうな声。

カボチャの☆が輝くツリーサラダと

香ばしいにおいのお好み焼きが出来上がっていました。

「先生もどうぞ。」

お好み焼きをいただきましたが、とてもおいしかったです。

…生徒以上に調理になれていない○○先生は、

 電子レンジやエプロンと格闘していました…





12/13(水) 個別の支援

画像1 画像1
日本語指導教室と特別支援学級。

日本語指導教室は暖かい日差しの窓際で『俳句』づくり。

特別支援学級は漢字の練習を2クラスでそれぞれ進めます。

「生徒は柳宗元も李白も覚えましたよ」
漢詩を板書した教頭先生がそう言うと、徐ろに言葉を発し始める生徒。

暗唱する力はもちろん、懸命に漢字練習に向かう集中力に驚きます。

12/8(金) 野菜の収穫

画像1 画像1
雨が上がっても肌寒い・・・

中庭の畑で野菜の収穫をする特別支援学級。

お店に並んだ野菜とは味も違うんでしょうね。


12/7(木) 辞書を引く

画像1 画像1
特別支援学級は国語。

脇目も振らず集中して辞書を引いています。

「あ、先生。昨日ね・・・」
「はい、今は辞書を引きますよ」

生活支援員さんは、生徒の注意が逸れそうになると、絶妙なタイミングで辞書に向かわせます。

12/6(水) なぜ軽くなる?

画像1 画像1
特別支援学級の理科。

「先生、軽い紐と重い紐があるよ」
「どれどれ。これは重いなぁ…」
「こっちは軽いよ」
「本当だ!でも、なぜ軽くなるの?」
「それはわからない…でも軽くなる」

滑車を使った実験。

この後、理科の先生がどう教えるか・・・


12/1(金) ありがとう

画像1 画像1
リアカーを引っ張って土を運ぶ特別支援学級の生徒。

ウッドデッキに花の鉢を運んでくれたのも特別支援学級の生徒。

「これはパンジーですか?」
「いえ、ビオラです」

よく知っています。
(レジェンド先生がしっかり教えているに違いない)

「これは春菊ですか?」
「いえ、ノースポールです」

ありがとう。



画像2 画像2

11/16(木) なかよし交流会

画像1 画像1
知多中校区の特別支援学級がこども未来館で「なかよし交流会」を行っています。

みんなで工作。

親子そろって集中して取り組んでいます。

仕上がった工作を使って、早速小中の交流が始まっていました。

11/9(木) 主体的・対話的な学習活動

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
この日は、ALTのラアニ先生とのティームティーチング。

Do you like 〜?
Do you play 〜?
Do you have 〜?

ラアニ先生の質問にも堂々と答える生徒たち。

後半は、配られたカードを使って生徒同士で質問する。
主体的・対話的な活動が見られる。

11/7(火) 方位の学習

画像1 画像1
特別支援学級は社会。

方位を学習しています。

「校舎の北側」ってどちらか?

方位は得意な人と不得意な人がいます。

得意な人はどうして瞬時にわかるのか、不得意な人にはわかりません。

10/30(月) 様子を表す言葉

画像1 画像1
特別支援学級は国語。

「今日はね、様子を表す言葉を考えますよ」
「簡単!」

「赤ちゃんが〇〇〇〇と笑う」
(「にやにや」じゃないね、「にこにこ」だね)

「ひなたは○○○○とあたたかい」
(「ぽかぽか」。今日の教室のようですね)

「いすに○○○○とすわる」
(???難しい!)

10/24(火) M先生、七変化!

画像1 画像1
特別支援学級の社会科授業。

二人の先生が絶妙のコンビネーションで進めます。

絵の得意なN先生とICT機器の得意なM先生。

M先生は表情豊かに、オーバーアクションで生徒をひきつけます。

先生が楽しいと生徒も楽しい!

10/17(火) サクラソウのお世話

画像1 画像1
サクラソウのお世話をする特別支援学級。

ずいぶん大きくなりました。

世話をした分、咲いたときの喜びは大きいでしょうね。

10/17(火) コンビネーション

画像1 画像1
特別支援学級の社会。

「長篠の戦い」を資料集で見ながら学習を進めます。

社会の先生が二人でコンビネーションよく個別の支援をします。
(3人目は授業の様子を参観するネクタイ姿のレジェンド先生でした)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 学年末テスト(3年)
1/23 職場見学(1年)
1/24 7限 委員会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989