最新更新日:2024/06/27
本日:count up174
昨日:247
総数:791661
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/22(木) 常用漢字

画像1 画像1
特別支援学級の国語。

「読めますか?」
「ぜんぶ読めます」
すごいね。難しそうなのもあるけれど。
『お神酒』も『母屋』も『乳母』も・・・ん?

これらはすべて常用漢字でテキストにも載っているそうだけど、意味を問うことはちょっと・・・

2/19(月) マシュマロの実験

画像1 画像1
特別支援学級の理科。

容器の中の空気を抜くと、マシュマロはどうなるんだろう?

「大きくなったら得した気分だね」


2/16(金) つつじホールの舞台に立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中、勤労文化会館で特別支援学級が「なかよし交流会」に参加。

今年から大きなつつじホールに会場を変更したこともあって、心持ち緊張気味か…と思いきや、堂々と太鼓の演奏を披露しました。

知多中は出演順トップ。
練習で聞いていたときとは比べものにならないほど力強く太鼓を響かせ、会場から大きな拍手をいただきました。

「今日頑張った人!」
「はーい!」多くの児童生徒が手を挙げます。
「そんな頑張りをした自分に拍手をしましょう!」
八幡小学校の校長先生の呼びかけに沸く会場。

市内15校が一体となって、最後は「ありがとうの花」を大合唱。

2階の展示室では「なかよし展」を開催しています。
ぜひお出かけください。(20日の火曜日まで)

2/13(火) 曲に合わせて

画像1 画像1
特別支援学級の太鼓の練習も完成度が高くなってきました。

今週金曜日が本番です。

最後まで気を抜かずに、さあ練習!

2/9(金) 太鼓は来週本番!

画像1 画像1
2月15日のなかよし交流会で太鼓を披露する特別支援学級。

息もぴったりで、力強い太鼓が響く。

2/7(水) 東京は昔…

画像1 画像1
特別支援学級は社会。

「徳川家康はどこに城を構えた?」
「東京」
「東京城とは言わないんだよね。東京は昔…」


こちらは数学。
カルタ形式で、読み上げる文の内容を考えて四則計算する。

画像2 画像2

2/6(火) 個別の支援

画像1 画像1
特別支援学級。

声色を変えて朗読する。

数学は個別に目標を設定して取り組む。

どの生徒も有意義な時間を過ごす。

2/5(月) 先生の歌

画像1 画像1
特別支援学級の家庭科。

年中行事と行事食。
節分は恵方巻。
ぼたもちとおはぎには波線が引いてあります。
同じものなのに季節によって名前が違うのはなぜなのか。
授業で先生は教えます。

続いて野菜の名前を知ろう。
レタス、キャベツ、その次が出てきません。

「ほら、歌であったでしょ?」
歌い出す先生につられて、ついつい手を挙げずに口から出る。
「かぶ!」

(もう少し、先生の歌声を聴きたかったなぁ)

2/1(木) 廊下の窓はフルオープンで

画像1 画像1
特別支援学級。

暖房がついてはいますが、曇っているので教室は少々肌寒い。

廊下は掃き出しの窓がフルオープン。

インフルエンザがこれ以上広がらないように空気の入れ換えをしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 5限 3年生を送る会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989