最新更新日:2024/06/27
本日:count up163
昨日:247
総数:791650
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/15(金)ツリーサラダとお好み焼き

画像1 画像1
8組・9組 調理実習

3時間目から作り始めたツリーサラダとお好み焼き。

給食の時間に調理室をのぞいてみると、

「ちょうど出来上がりました。今から食べます。」

と、嬉しそうな声。

カボチャの☆が輝くツリーサラダと

香ばしいにおいのお好み焼きが出来上がっていました。

「先生もどうぞ。」

お好み焼きをいただきましたが、とてもおいしかったです。

…生徒以上に調理になれていない○○先生は、

 電子レンジやエプロンと格闘していました…





12/13(水) 個別の支援

画像1 画像1
日本語指導教室と特別支援学級。

日本語指導教室は暖かい日差しの窓際で『俳句』づくり。

特別支援学級は漢字の練習を2クラスでそれぞれ進めます。

「生徒は柳宗元も李白も覚えましたよ」
漢詩を板書した教頭先生がそう言うと、徐ろに言葉を発し始める生徒。

暗唱する力はもちろん、懸命に漢字練習に向かう集中力に驚きます。

12/8(金) 野菜の収穫

画像1 画像1
雨が上がっても肌寒い・・・

中庭の畑で野菜の収穫をする特別支援学級。

お店に並んだ野菜とは味も違うんでしょうね。


12/7(木) 辞書を引く

画像1 画像1
特別支援学級は国語。

脇目も振らず集中して辞書を引いています。

「あ、先生。昨日ね・・・」
「はい、今は辞書を引きますよ」

生活支援員さんは、生徒の注意が逸れそうになると、絶妙なタイミングで辞書に向かわせます。

12/6(水) なぜ軽くなる?

画像1 画像1
特別支援学級の理科。

「先生、軽い紐と重い紐があるよ」
「どれどれ。これは重いなぁ…」
「こっちは軽いよ」
「本当だ!でも、なぜ軽くなるの?」
「それはわからない…でも軽くなる」

滑車を使った実験。

この後、理科の先生がどう教えるか・・・


12/1(金) ありがとう

画像1 画像1
リアカーを引っ張って土を運ぶ特別支援学級の生徒。

ウッドデッキに花の鉢を運んでくれたのも特別支援学級の生徒。

「これはパンジーですか?」
「いえ、ビオラです」

よく知っています。
(レジェンド先生がしっかり教えているに違いない)

「これは春菊ですか?」
「いえ、ノースポールです」

ありがとう。



画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新転任式
4/5 入学・始業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989