最新更新日:2024/07/12
本日:count up79
昨日:163
総数:797021
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

10/29(火) 職人技

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
生徒に正しいブロック体で英文を書かせる前に・・・
まず四線をひきます。
N先生、定規を使わずにチョークを2本器用に指に挟んでひいていますね。
ある程度ベテランの英語教師にとってはお手のもの。
どのくらいベテランかは年齢で言うと・・・

10/28(月) 日なのか目なのか

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
「遭う」という字は「会う」「合う」「逢う」に比べると登場回数は少ない。
だからこそ『日』なのか『目』なのかをきちんと覚えないといけませんね。
「肌着」の『着』も然り。

10/25(金) 秋のこよみ

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
秋のこよみ・・・立秋、白露、寒露。
季節感あふれる授業ですね。
二十四節気をはじめとして、古くからずっと大切にされてきた言葉を学ぶことは、豊かな心を育てることにもつながると思います。
季節はもう立秋も白露も寒露も過ぎて、そろそろ冬が立ちます。

10/21(月) 道案内

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
「道案内」の表現を学んでいます。
「まっすぐ行く」「2ブロック目を右に曲がる」「次の信号を左に曲がる」「図書館が右手に見える」など、いくつかの決まり文句があります。
それらを組み合わせることで表現が広がります。
難しそう?
英語はいつも「習うより慣れよ」です。

10/15(火) 授業のルール

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
意見を言うときか、人の意見を聞くときか。
ついつい意見を言いたくなる気持ちを汲みながらも「今は○○さんの意見を聞きましょうね」と笑顔で話す先生。
授業のルールがあって、みんなが安心して授業の臨めます。

10/15(火) 「そば」は英語でなんて言う?

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
英単語のカルタは全部で60枚。
音声CDつきです。
「手加減なしだよ!」
仲間に入れてもらいました。
札には果物や野菜、食べ物などさまざまなものがあります。
楽勝と思われましたが、勝てませんでした。
何度も見ているので音とカードの絵が瞬時に結びつくのでしょうね。
(「buckwheat noodle」。知らなかったなぁ「そば」だって)


こちらは授業の最初に歌を歌っています。
You've Got a Friend in Me.[Toy Story]ですね。
「キミにはボクがいるよ」ってことかな。
英語の歌も意味が分かってくると面白いですね。


画像2 画像2

10/9(水) 中庭で

画像1 画像1
中庭にいるのは特別支援学級。
何をするにもさわやかな季節になりました。
ずっとこんな陽気が続くといいけれど、週末には台風19号が来そうです。

10/8(火) できるようになるまで

画像1 画像1
特別支援学級。
上は数学ですね。個に合わせてペースが違います。隣に合わせる必要もありません。
下は国語。漢字の書き取りが全部書けるようになったので、先生の範読を聞きながら情景をイメージします。

10/1(火) 釘を打つ

画像1 画像1
特別支援学級は美術。
トントンカンカンと釘を打つ音が止むと、ゲームに興じます。
「釘の打ち方をもう少し工夫しないと玉が飛ばないねぇ…」
言えば、もう一度釘抜きで抜いて打ち直します。
釘打ちの技術ではなく、この授業は(パチンコで言ういわゆる)『セル板』のデザインがメインですね。
どの生徒も、実に見事な絵を描いています。

9/26(木) 筆の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらも特別支援学級の書写。
小筆の持ち方は「鉛筆持ち」とあります。
正しく鉛筆が持てない生徒が少なからずいます。
様々な機会を捉えて正しい持ち方を習得したいですね。
水でなぞると色のつく紙で訓練しています。
「今度はよく書けましたね」
自分も言われたい衝動に駆られました。


9/19(木) Yesterday,vol.3

画像1 画像1
特別支援の家庭科。
アイロンプリントで布に転写しています。
丁寧なアイロンのかけ方もI先生の手ほどきを受ければバッチリですね。

9/13(金) なすは英語で?

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
ヨウニ先生もいますね。
「これなんだ?」をしています。
あ、「なす」だ。
わかった瞬間に手が上がります。
野菜の名前はお手のもの。
甘いお菓子、「チョコレート」もさっと出ますが、こちらは綴りがちょいと難しいね。

9/10(火) のんびり、じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級。
英語は疑問詞で始まる疑問文と応答文の練習。
「先生にも聞いてみたら?」
A先生に促された生徒が「Where do you want to go ?」と聞いてきました。
「I want to go to London. Do you know London ?」
逆に質問しました。
こんなやりとりが自由にできると楽しいですね。

数学はK先生がカメラに向かってピースをしているかと思ったら、違うんですね。
「2で割れる数は・・・」
偶数の勉強中でした。

N先生を囲んでカードゲームでしょうか?
コミュニケーションを取りながら、きちんと頭も使っています。

9/6(金) 水溶液の質量

画像1 画像1
特別支援学級の理科。
ビーカーに水と小麦粉や塩を入れてかき混ぜます。
水に溶けると質量はどうなるのか。
実際にやってみて自分で確かめることで答えがわかります。
答えがわかったら、溶けた小麦粉や塩がどうなってしまったのかを学ぶのでしょうね。

9/5(木) 自分でやる

画像1 画像1
特別支援学級。
夏休みの職場体験学習を終えて、受け入れてくださった施設にお礼状を書いています。
最後の行が足らなくなって、どうしようかと思案していました。
結局一枚にまとめることになったんだけど、きちんとおさまるように鉛筆で線を引きます。
先生がやれば簡単で美しいけれど、自分でやります。
もちろん先生は「上手に引けたね」の一言を忘れません。

9/5(木) 学び合い

画像1 画像1
特別支援学級は数学。
文章題に取り組んでいます。
文章の意味がわからないと答えまでたどり着けない。
先生も適宜ヒントをくれるけれど、友だち同士で教え合い学び合う。
「そうかぁ」
教わった方だけではなくて教えた方も力がつく。
相手にわかるように説明するためには自分の頭の整理が必要。

9/4(水) すらすら読み出して

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
説明しようと思ったら・・・
すらすら読み始めてしまいました。
さすがに教頭先生も苦笑い。

7/18(木) ゆっくり、楽しく

画像1 画像1
特別支援学級。
数学の分数を学習したり、夏休みの目標を立てたり・・・
決してせかさず、ゆっくり、楽しく。

7/17(水) ジェノベーゼ

画像1 画像1
特別支援学級は育てたバジルでパスタソースを作りました。
「これは何スパゲティ?」
「ジェノベーゼですよ」
オシャレですね。
でも器がなぁ〜。どんぶりじゃ雰囲気出ませんね。
味見をしました。
なかなか美味でしたが、粉チーズがほしかったかな。
あれこれ言いましたが…ともあれ、ごちそうさまでした。

7/12(金) なかよし交流会を終えて

画像1 画像1
特別支援学級は、昨日のなかよし交流会の振り返りをしています。
「どう?楽しかった?」
「それはもう!」
司会や運営、それぞれが役割を担って立派に成し遂げた満足感を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 3年実力テスト
1年写生大会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989