最新更新日:2024/06/27
本日:count up110
昨日:115
総数:232386
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「物の温度と体積」の学習をしています。理科室で、水は温度によって体積が変わるのかを実験しました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エリック先生と、英会話の練習をしました。「Do you have a ○○?」(〇〇をもっていますか。)というフレーズで隣同士で、ゲームをしました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで社会見学を兼ねて清掃工場とニフレルに行きました。平野工場では、私たちが生活する中で出てくるゴミが処理される様子を見学しました。ニフレルでは、様々な生き物を観察することができました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
キックベースボールをしました。ルールが少しむつかしいところもありますが、みんな、楽しみながらゲームを行いました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋の楽しみ」の学習をしました。秋の行事についてクロムブックで調べました。お月見や七五三などの行事の成り立ちなどをメモしました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会の団体競技「心を燃やせ!布リンピック2022」の練習をしました。竹馬やけん玉など、自分で選んだ得意種目で練習の成果を発揮しています。本番も、チームワークを大切に精いっぱい頑張ってください。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、体育大会に向けての練習が始まっています。4年生は、高学年になって初めての学年リレーに挑戦します。みんなでバトンの渡し方、もらい方を練習しています。本番が楽しみです。

4年生 クラスミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんな気持ちも大切」を合言葉に、2学期のスタートの気持ちを伝えあう「語る会」をしました。「夏休み中は、あまり友達と遊べなかったので、学校が始まったときドキドキしてた。」「漢字苦手やから、2学期は頑張っていっぱい覚えたい。」「転入生がきてくれてすごくうれしい。もっと友達になりたい。」「気持ちを伝えることが苦手やけれど、気持ちを伝えて友だちをいっぱい増やしていきたい。」など、さまざまな気持ちを伝えあいました。友だちの気持ちを聞いて、うなずいたり、気持ちを返したり、嬉しそうに語り合う姿がみられました。

4年生 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がろうかや階段などを掃除してくれました。夏休み中にたまったほこりなどをきれいにしてくれました。ごくろうさまでした。

4年生 デイキャンプ

画像1 画像1
最後は、運動場で花火を楽しみました。夏休みのいい思い出の一つになってくれたらと思います。

4年生 デイキャンプ

画像1 画像1
軽食の後、班ごとに東校舎の探検をしました。途中でお面をかぶった先生の姿に、悲鳴と笑い声が校舎に響いていました。

4年生 デイキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの後、タウンワークスでお世話になったパン屋さんンで注文したパンとジュースで軽食をとりました。空には虹がかかっています。

4年生 デイキャンプ

画像1 画像1
午後3時に集合して、プールで遊びました。浮き輪やビーチボールも使って、自由に楽しみました。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
松原市の環境予防課の方に来ていただいて、環境についての授業をしてもらいました。地球温暖化のことやエコについて学びました。手回し発電機で発電体験もしました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「電気のはたらき」の学習をしています。学習のまとめとして、乾電池とモーターで走る自動車を作成します。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「おすすめの場所を紹介しよう」というテーマで、1年生に紹介する文章を作っています。体育館やパソコン室など特別教室を自分で選びタブレットで写真を撮りました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年生は大阪市立科学館に校外学習に行きました。グループで館内の施設を楽しみました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でリズム体操をしました。音楽に合わせて楽しみながら体を動かしました。

4年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今池水未来センターに行きました。施設を見学させていただき、職員の方から下水処理について教えてもらいました。見学後、小雨が降ってきたので隣接する天美西小学校の教室をお借りしてお弁当を食べました。

4年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳で情報モラルについて学習しました。個人情報保護の観点からインターネットの使い方についてみんなで考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 3学期始業式
1/12 3学期給食開始
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-334-0006