最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:52
総数:224494
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

《1年生》完食!!

ついに!ついに!
2クラスとも給食を完食することができました!!\(^o^)/
準備も早くなり食べる時間が長くなるとみんなしっかり食べれるようになりました*
これからも毎日みんなで協力しておいしくいただきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

《1年生》読書の秋

秋といえば読書の秋!
朝会では読書感想文で入賞をもらった子や読書100冊を達成した子など1年生だけで6人も表彰されました(^^)
五時間目には久しぶりのお話会があり、みんな真剣に聞いていました!
100冊まであと少しという人もまだまだという人も1冊1冊丁寧に読んでいってもらいたいと思います*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》楽しいかたち

算数では新しい単元にはいりました!
かたちづくりの導入にみんながたくさんもってきてくれた箱を使っていろんなものをつくりました*
東京タワーやロケット、タワーマンションなど個性的なものばかり(笑)
「細いの積むの難しい!」「これいれたらいい感じ!」など班で協力して楽しく学習しました(^^)
かたちの名前もいれるように続けていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》折り鶴

一時間目は折り鶴集会があり、6年生から平和や折り鶴のことを教えてもらいました!
普段の楽しい折り紙ではなく、1年生も1人ひとり考えながら参加しました!
失敗しないように6年生がとても上手に教えてくれました(^^)
たてわり遊びでも雨で外にでられないのでみんな一対一で折り鶴をおっていました!
6年生ありがとう*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》秋みーつけた!

生活科で秋みつけをしました!
お外にでる前にみんなで《秋といえば》を題に発表し、教科書を見てこんなのもあるんやーと早く外にいきたくてうずうずです(笑)
まだまだ暑い日が続いていますが、運動場には秋がたくさんありました*
バッタなどの虫や落ち葉など見つけてはわざわざ走ってもってきてくれる可愛い子たち!
今日だけでなく少しずつ秋のものが増えていくので見つけていきましょう*
写真はハートの落ち葉!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》一つたたくとこぶたが一ぴき

漢字を少しずつ勉強し、一から十まで書けるようになりました!
今日の国語では単位をつけて数える勉強です!
クイズ形式でするとみんな本気です!
発表したくてこれ以上手が伸びない!というくらいおもいっきり手をあげてくれました*
元気な「はいっ!」という声が揃う揃う(笑)
余裕やなーと言いながら他の言い方を聞くとほんまやー!といい反応(^^)
一羽、一ぴき、一頭いろんな数え方がありますね*
画像1 画像1

《1年生》いくつぶん?

今日の算数はテープを使わずに長さ比べです!
なにを使えるか考えると、のりや手などアイデアがどんどんでます!
でも残念ながら人それぞれ長さがちがうものでは比べることができず、最後はみんながもっているブロックを使って比べました*
「これやったらみんなでいけるー!」ととってもいいリアクションのみんなです(^^)
明日の算数はなにかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》レインボー!

今日の図工はいろんな虹を描きました!
クレパスを細かくくるくるぬるのがとっても上手になりました(^^)
ななめの虹やまーるい虹、オリジナルの虹ができてきれいです*
二枚塗るだけでみんな手が痛いようです!
続きは次の図工の時間に!

最後に顔を隠してはいポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》どちらがながい?

運動会も終わり、1日びっしり勉強です!
算数では長さ比べが始まりました*
直接比べられないときは、テープを使って比べます!
自分たちの机は扉からスムーズにだせるのでしょうか?
ぶつかるの?ぶつからないの?
ペアで相談しながら調べました(^^)
結果は扉のほうが長かったです!

明日は何を使うのかなーと次の勉強を楽しみにしている1年生でした*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》えびかに玉入れ

玉入れの練習では、二年生がお父さんお母さん役になって参加してくれました!
たったの一年だけですがなんだか頼もしい姿です(^^)
でも玉入れが始まるとやっぱり二年生も真剣です(笑)
最後の練習はとっても楽しい練習になりました*
棒をもつ二年生の先生は頭にぼんぼんあたり大変です!
協力ありがとうございます!

学年をこえて一緒にがんばり、いい思い出をつくれるのはいいですね*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1、2年生》本番にむけて

最後の練習が終わりました!
低学年の目標は、元気!笑顔!楽しく!です
1ヶ月練習したことが今日の練習はばっちりでていてもう思い残すことはなし!
あとは本番を楽しむのみ\(^o^)/
気合い充分の低学年をおうちの方々!
ビデオにばっちりおさめてくださいね*
最後に気合いの1枚
画像1 画像1

《1年生》オリジナルラーメン

今日は雨で運動会の練習ができなかったので図工で久しぶりに粘土をしました!
今日のお題はー?とみんな粘土が大好き(^^)
お題は「ラーメン!」というと「先生お皿がないよー?」と言われましたがもちろん器もオリジナル!
作るうちに「先生具なにがすき?いれたげるー*」と優しい可愛い1年生!
「メンマ」と正直に答えたら「なにそれ?知らなーい」「でもつくったげるー!」という面白い子たちも(笑)
明日は練習も最後!
がんばってもらいましょう\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》まぜこぜ算数

2学期にはいって算数の時間、1組2組半分半分集まって授業をしています!
低学年ではなかなか隣のクラスと学習する機会がないので、42人が1つの学年を意識してスタートしました。
普段とは少し違う雰囲気に子どもたちも教師もどきどきします*
一緒に勉強をして隣のクラスの子どもたちの新たな発見がいっぱいです!
1組2組関係なくみんなで高めあえる学年にしていきます(^^)
伝えあいもどんどん上手になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》表彰ラッシュ

今日の朝会では、読書100冊の表彰が3人と
清潔検査、給食チェックでクラスが表彰されました!
毎日はんかちはなかみチェックをがんばった甲斐がありました(^^)
なかなか給食は空っぽにはなりませんがお片付けはばっちりです!
朝会のタイミングで写真がとれませんでしたが、クラスで喜びの1枚です*
画像1 画像1

《1年生》運動会にむけて

1学期に図工で描いた自分の顔を使って運動会の目標を書きました!
まだ完成していませんがとってもステキな黒板になったのでご紹介(^^)
やる気満々の1年生*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》カタカナ学習

カタカナ学習はひらがなよりもスピードがはやい!
一時間に一行ずつ進むのでみんな必死です!
今日は花丸何個もらえるかなーとがんばり屋さんの1年生は楽しく真面目に2学期もがんばっています(^^)
画像1 画像1

《1・2年生》汗だく練習

今日はダンスの2曲目を練習スタートしました!
1曲目はおうちで練習しているでしょうか?
みんなが知ってるちびまる子ちゃんなので歌いながら踊る子もいました(^^)
汗いっぱいに踊るみんなの顔はとっても楽しそうです*
休憩タイムには休憩せずになぜだか舞台に集まります。すごい図です(笑)
最後に1枚。あのポーズ。
本番はみんなで言ってください!
「たったたらりら〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《1年生》ドキドキ全体練習

朝夜の涼しさはどこへ、と思うくらいの蒸しっとした1日でした。
汗がじわじわじわーーー。
そんな中初めての全体練習がありました!
1年生は少し緊張した顔で整列です*
自分の場所を一生懸命見つめて行進する姿はかっこいいです(^^)
明日も練習がんばりましょう☆
画像1 画像1

《1、2年生》練習スタート!!

プールが終わって次は運動会です!
1、2年生はダンスを踊ります*
1日目。たったの二時間でしたが1曲終わりました(^^)
優秀すぎる低学年☆
可愛すぎる低学年☆
楽しい1ヶ月になりそうです*
おうちでも自主練してるかなー?
最後に決めポーズ\(^o^)/
画像1 画像1

《1年生》ひらがなみーつけた

2学期が始まり、少しずつ学校生活を思い出してきたのか動きも早くなってきました!
夏休みでみんな勉強をがんばってくれたのか、字がなんだか1学期よりきれいに、、、
国語の学習ではお友だちとことば見つけを勝負しました!
必死に教科書を見て、たくさんことばを見つけてくれました(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。