最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:70
総数:224015
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

《1年生》ちがいはいくつ

算数のひきざんも少しずつ慣れてきて計算が早くなってきました!
新しいちがいはいくつの考えもでてきて、さらに難しくなってきました。
みんなこうかなー、ちがうかなー!と言いながら自分の考えを書きます!
ノートに書くことも慣れ、交流も続くようになりました!
今日は1組さんのノートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》ALSOK

ALSOKあんしん教室がありました。
いかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせるの「いかのおすし」をキーワードに自分たちの安全について考えました。
優しい子が多いからか場所教えるだけだったらいけるかなー、笑顔の人は大丈夫かなー、などの意見もでましたが絶対に知らない人にはついていっちゃだめ!と勉強しました!
途中大きな声で「助けてー!!」と逃げる練習をしたとき、先生に向かって走ると言われると必死で走って足にしがみつくみんなが可愛いすぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》朝遊び

どんどん気温も高くなり、遊び大好きの1年生は毎日汗びっしょりになりながら外で元気に走りまわっています。
見てるだけでも汗が、、
みんなのパワーに圧倒されます!
いろんな遊びも覚え、朝遊びも楽しそうです!
今日から遊び係さんに毎日の遊びを決めてもらうことになりました!
みんなが楽しめるように自分たちの力で考えていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》あいあいたいむ

合同あいあいたいむをしました!
ルールを守って友だちと協力し合うを目標にゲーム!
ポケモンのびりびりー!ぼー!じゃぱー!と動きをつけながら走る姿が可愛すぎる。
本物を見てほしいです(^^)
優しい声が多く、自然と友だちを応援するがんばれコールがでていい学年だなーと改めて感じました!
感想では「仲良くできてよかったです」や「協力できたから楽しかったです」など素敵な感想がいっぱいで嬉しいです*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》おむすびころりん

国語では おむすびころりん の学習が始まりました!
音読の工夫をしながら読んでいきたいと思います!
おむすびころりん すっとんとん
ころころころりん すっとんとん
楽しそうに読んでくれるのが想像できます(^^)
読んだ感想もしっかり書けました。
ノートシリーズ 好評につき 続けます(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》あいうえおであそぼう

明日、長かったひらがなの学習が終わります!
自分の名前がでる度に喜びながら学習してきましたが、長かったのか早かったのか。
みんな全部きちんと覚えているかなー。
復習どんどんしていきますよー(^^)
あいうえおを使って自分の文章をつくりました!
とってもかわいい文ばかりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》ひきざん

たしざんの計算もどんどん早くなり、30問だと1分で終わる子も。
今日からひきざんも始まりました!
ここからが勝負です!
みんながんばりましょう☆
画像1 画像1

《1年生》お話会

今日は1年生だけのお話会!
初めてペープサートに大興奮のみんなでした(^^)
次のお話会も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》こまったにゃーさん

算数の時間にまとめを書いています!
こまったにゃーさんの質問にその日習ったことを使って教えてあげます!
みんなこれでわかるかなーと一生懸命考えて書いてくれます(^^)
自分の言葉でしっかり説明を書くのも勉強です!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》日曜参観

2時間目の算数では、たしざんの「おはなしをつくろう」をしました。
「あわせて」「ふえると」「ぜんぶで」などキーワードのことばをいれようと、がんばりました。
班交流では、友達がきちんとできているか、間違っている子には教えてあげるなど、はじめての取り組みでしたが上手に交流できました!
これからもっと上手に話し合いができるようにがんばりましょう♪

3時間目の図工では、「はなびくるくる」をつくりました。
お父さんお母さんに手伝ってもらいながら、「これくらいかな〜」「切りすぎかな〜」といつもより楽しそうに、そしてスムーズにつくることができました。
ありがとうございました!
おうちでも誰が一番上手に回せるか、家族みんなで楽しんでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》あじさい

図工で紫陽花をつくっています!
とても反応のいい子どもたち。
お手本でやってみると「なにかななにかなー」「うわー!きれー!」と教師も楽しく授業ができて嬉しいです(^^)
なかなか丸くつくるのが難しいですがきれいな紫陽花の花を咲かせてくれそうです*
日曜参観までに完成できないのが残念です。
日曜参観はおうちの方も一緒に楽しめる図工を考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》連絡帳

ひらがなも半分以上習い、文章も書けるようになってきました!
そして、今日から連絡帳を自分たちで書きます!
日付を書くだけでばたばたの一年生。
おうちの人に見せるためにきれいに書こうとがんばってる子たちもいました(^^)

画像1 画像1

《1年生》ふたばがでたよ!

あさがおに双葉がでました!
みんな芽がでるために嬉しそうに報告してくれていました!
触ってざらざらー、裏はぬるぬるー!
蝶々に似てるー!ハートの形!
などいろいろな表現で子どもはすごいなぁと感心感心(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》たしざん

ついに!たしざんが始まりました!
エガナンならではの伝えあい、考えあう授業、がんばります!
宿題ももう少しで増えるので苦手意識をもたないようみんなで楽しく勉強していきましょう(^^)
画像1 画像1

《1年生》粘土

図工の時間に粘土で「人」をつくりました!
どっしりとした足、からだをつくるのが難しい、、、
みんなあーだこーだいいながらがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》さつまいも

さつまいもの苗を植えました(^^)
みんなの行動がいいからか終わったくらいに雨がぽつぽつ
育て育てとお水がたくさんです!
これから毎日日直さんとお水やり、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》明日のために

明日はさつまいもの苗を植えます!
今日はそのために畑の説明と苗を植える場所にスコップで穴を開けました!
スコップの扱いには子どもも教師もどきどきです!

画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》あくしゅ大作戦

今日から1週間あくしゅ大作戦をおこないます(^^)
えがなんの先生に一人一人自己紹介をして、あくしゅをしてもらいます!
練習したセリフを緊張しながら伝える一年生。かわいいです。
「次は○○先生いこー!」「5人もサインもらったー!」とにこにこ笑顔がいっぱいです*
明日もいっぱいサインもらうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《1年生》あさがお

あさがおの種を植えました!
優しくお布団!優しくお布団!とみんな自分のあさがおを大切に扱っていました(^^)
きれいに咲くのを楽しみにお水やりを続けていきます!
月曜日から朝の水やりがんばる!とやる気いっぱいの一年生でした*
画像1 画像1
画像2 画像2

《1年生》学校めぐり 保健の先生編

学校めぐり第4段!
保健の先生のお仕事を聞き、道具もたくさん見せてもらいました!
健診の説明を聞いて明日の内科健診を楽しみにしている一年生でした(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。