最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:71
総数:224615
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生 総合】「防災」について教えていただきました!

防災新聞作りの取り組みを始めた4年生。今日は、松原市役所の危機管理課の方に来ていただき、「防災」について教えていただきました。

まずは、「松原市と災害」についてお話をうかがいました。「災害って?」「松原市ではどんな災害が起こるの?」「災害が起こったら学校はどうなるの?」「避難するときは何を持っていく?」「日頃からできることって?」「学校には、災害のときに使うものって何があるの?」「防災倉庫には何があるの?」等のお話を聞いて、「防災」を身近に感じることができました。

次に、「身近なものを使った応急手当」について教えていただきました。地震などの大きな災害が起こったときは、たくさんのケガ人が出ます。自分や家族、友達がけがをしたときに、身近なものを使って、手当てができるようにと「血が出たときの手当」と「骨が折れたときの手当」について教えていただきました。「骨が折れたときの手当」については実際に友達と二人組になってやってみました。教科書とタオルを使って固定し、レジ袋を使って腕をつります。身近なものでできる応急手当、いざというときに役立てたいですね。

今日はたくさんのことを教えていただき、子どもたちはさらに「防災」に興味をもったようです。どんな「防災新聞」ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 理科】モーターカーを走らせよう!

6月19日(月)モーターカーを走らせよう!

理科では、「電気のはたらき」について学習を始めました。とりあえず、試行錯誤しながら、自分たちでモーターカーを作りました。月曜日の6時間目、5時間授業の3年生が下校すると3階は貸し切り状態!他のクラスの授業を気にすることなく、廊下を使って、モーターカーを走らせました!

「走った!」「あれ?後ろに走る!どうしよう?」「競争しよう!もっと早く走らせたいなあ!」いろいろな課題が生まれました。ここから学習のスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生 】 ALSOKあんしん教室「安心してお留守番」

画像1 画像1
6月19日(月)ALSOKあんしん教室「安心してお留守番」

中学年の安心教室では、ロールプレイングを取り入れながら、留守番をするときの危険について考え、いたずら電話等がかかってきたときの万が一の対処法について考える授業を受けました。

おるすばんをする前の「い・い・ゆ・だ・な」ちゃんと覚えているかな?
正解は こちら!

【4年生 道徳】「まほうのラーメン」

道徳の時間に「まほうのラーメン」という読み物で学習を進めました。安藤百福さんがインスタントラーメンを発明した話を聞き、自分を振り返る主人公を通して、「努力」の大切さに気づき、やろうと決めたことをあきらめずにやり遂げようとする心を育てることがこの時間のねらいです。

学習の最後には、自分が習っているピアノやサッカーやダンス、学校の勉強や体育の鉄棒などで、あきらめずに努力を続けていきたいと、しっかり自分自身を振り返ることができていました。

お話に出てくる安藤百福さんですが、知っている子が結構いてびっくりしました。池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ったことのある子が何人かいました。「インスタントラーメン発明記念館」は、発明・発見の大切さを伝える、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設だそうです。「インスタントラーメン発明記念館」に興味を持つ子も多かったです。お休みの日に、家族で楽しい社会見学、いかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 国語 総合】 防災新聞を作ろう

国語の「新聞を作ろう」という単元で「防災新聞」作りをします。「調べたことを整理して書こう」という言語活動を行う単元です。総合的な学習の時間も活用し、グループで「防災新聞」を作っていく予定です。

今日の総合の時間に、「防災」についてみんなで意見を出し合い、黒板に「ウェビングマップ」をかいていきました。今日は短い時間での取り組みだったので、また次回、マップを広げながら、防災のイメージをふくらませ、取材したいことを考えていきたいと思います。どんな「防災新聞」が完成するか楽しみです。
画像1 画像1

【4年生】今度は4年生が、てるてる坊主!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、5年生が林間学舎に出発しました。4年生の林間のときもそうでしたが、今回もお天気が心配です。教室の窓から眺めていると、雨がひどくなってきました。3年生に「てるてる坊主」を作ってもらった4年生の子どもたち。今度は、自分たちが5年生のために作ろう!雨がやみますようにの思いを込めて、休み時間に「てるてる坊主」作りました。

【4年生 道徳】「心の信号機」

日曜参観の2時間目は、道徳の授業でした。「心の信号機」という読み物で学習を進めました。横断歩道を渡れずに困っている目の不自由な方を見た「ぼく」の声をかけようかどうしようかと葛藤しているときの気持ちや、思い切って声をかけたときの気持ちを考えることを通して、思いやりの気持ちを積極的に伝えようとする心を育てることがこの時間のねらいです。学習カードにも、主人公の気持ちやこれからの自分についてもしっかり考えを書くことができました。もし、まちで何か困っている人に出会ったとき、同じように心が葛藤すると思います。そんなときには、この授業のことをふと思い出してくれるとうれしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】林間学舎を終えて(3)

実は、林間学舎では、朝レク係さんがせっかく準備していたレク「おみくじゲーム」の準備物を忘れてしまい、急きょ違う内容を係で考え、無事にみんなの朝レクを盛り上げてくれました。せっかく朝レク係さんが用意してくれたレクなので、特活の時間にエガナンルームで楽しみました。一人ずつ、くじを引いて、指定の内容を順にやっていきます。みんなニコニコ、楽しく盛り上がった一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】林間学舎を終えて(2)

実行委員を中心に、林間学舎をみんなで振り返りました。がんばったこと、残念だったことを出し合いました。クラスや班や係での「協力」は、とても頑張りました。花丸です。「しっかり話を聞く」が少しできなかったところです。4年生のいいところはこれからも伸ばし、できなかったことはこれからの学校生活で頑張っていこうねと確認し合いました。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1

【4年生】林間学舎を終えて(1)

林間学舎での雨を心配した3年生が作ってくれた「てるてる坊主」のおかげか、吉野では、なんとか雨も上がり、楽しく充実した活動ができました。3年生の気持ちに、4年生のみんなもうれしくなりました。感謝の気持ちを込めて、てるてる坊主のお礼に簡単な林間学舎の感想を添えて、班ごとに画用紙にかいて渡しました。3年生のみんな、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
散歩して、おいしい朝食。みんな元気です❗

オプショナルツアー湯川屋さん

雨が降ったりやんだりなので、部屋でハガキを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

吉野へまっしぐら

吉野への車中は長いです❗
画像1 画像1 画像2 画像2

吉野へまっしぐら

画像1 画像1
吉野への車中は長いです❗
画像2 画像2

吉野へまっしぐら

画像1 画像1 画像2 画像2
吉野への車中は長いです❗

【3年生、4年生】楽しかった〜

画像1 画像1 画像2 画像2
沢山歩いて、沢山学んだ遠足もいよいよ終わりの時間が近づきました!今から学校に帰ります!

【3年生、4年生】いただきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当の時間です!
沢山歩いてお腹ぺこぺこです。

【3年生、4年生】到着

画像1 画像1 画像2 画像2
二回の乗り換えを経て、大阪城公園に到着です!

【4年生】めざせ!ベストノート

算数の時間に、自分の考えを分かりやすく、筋道立てて書くことのできた子のノートを「ベストノート」として廊下に掲示しています。4年生では算数だけでなく、国語や理科の「ベストノート」も掲示しています。今日はボードの前で「ぼくのノートや!」と喜ぶ子もいました。「ベストノート」をお手本に、他の子も「ベストノート」をめざしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 国語】話す言葉は同じでも

今日の5時間目の国語の学習参観では、「話す言葉はおなじでも」を学習しました。話す言葉は同じでも、言い方や表情で、相手の受け止め方は変わってきます。話し方と受け止め方について考えました。「話す姿勢」「表情や口調」「間のおき方」など、いくつかの場面を二人組になって、ロールプレイしました。状況をイメージし、気持ちを実感しながら考えました。振り返りでは、今日分かったことやこれからどのようなことに気を付けていきたいかをノートに書きました。今日の学習を今後の生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。