最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:52
総数:224544
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生】東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを選ぼう!

4年生では、ただいま開催されている平昌オリンピックにも興味をもつ子がたくさんいます。あと2年後に迫った「東京オリンピック・パラリンピック」。その大会マスコットの選定では、全国の小学生による投票が実施されています。4年1組もクラス投票に参加することにしました。

マスコット紹介の動画を見た後、クラスの意見をまとめる前に、3案の中で、自分の推薦するマスコットをアピールし合いました。かっこいい、かわいい・・・だけでなく、桜や市松模様、神社のキツネや狛犬が日本らしいという意見や日本の古くからの伝統も感じるし、未来も感じる等の意見も出ました。以前にちらっと聞いた時には(ア)案が一番人気でしたが、意見交換後の今回のクラス投票は(イ)案で、という結果になりました。

今回は、子どもたちが直接東京2020大会に関わることができる貴重な機会になったと思います。今回の投票をきっかけに、子どもたちはますますオリンピック・パラリンピックに興味をもってくれることでしょう。最終的にどの案に決まるのでしょうか?結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 理科】 理科室での実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のすがた」の単元を学習しています。今日は、「水を熱したときの変化」についての実験です。4年生後半、理科室での実験も増えました。記録係、ストップウォッチ係等、グループで役割分担しながら、協力し、テキパキと実験できるようになりました。もちろん準備や後片付けもばっちりです。さすが4年生です。

【4年生 理科】やってみよう!「回る色紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
にぎった鉛筆の芯の先に、折り目を付けた紙の中心を当てて乗せます。しばらくすると、あら不思議!紙はくるくると回り始めます。

こんな手品のような不思議なことも、「空気のあたたまり方」を学習した子どもたちは、ちゃんとなぜそうなるのかを説明できるようになります。これからも、たくさんの「?」を「!」にしていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。