最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:55
総数:224684
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【4年生】理科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日の大雨が嘘のようないいお天気!理科の授業ではひょうたん、ヘチマ、ゴーヤの種うえをしました!毎年、この時期に行う種うえなので、子どもたちも手馴れたもの!とーってもスムーズに植えていました(о´∀`о)
「早く芽が出るといいな〜」と言いながら水やりも頑張っていました!


ちなみに…今、校庭にはシロツメグサが満開です!そのシロツメグサを使って子どもたちから金曜日に可愛いプレゼントをもらいました!懐かしいシロツメグサの冠(о´∀`о)担任も小学生の時に作ったなぁーと懐かしく思いながらありがたくいただきました!
季節感を楽しむ子どもたち。本当に素敵です!(ちなみにシロツメグサの冠は担任の後に色んな先生たちにプレゼントされているようで、今日も職員室で「4年生からシロツメグサのプレゼントもらいました!」と報告がありました(笑))

【4年生】絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は絵の具を使って色んな技法で色紙を作りました!
一つ目は基本の色に赤、緑、青から好きな色をえらんで少しずつ足していってグラデーションを作る。
二つ目は水を含ませた紙に色んな色を乗せてぼかしを楽しむ。
三つ目は画用紙の半分に絵の具を乗せて半分に折りデカルコマニーを楽しむ。
四つ目はストローを使って絵の具を色んな方向に伸ばしていく。
他にもビー玉に絵の具をつけて画用紙の上をコロコロと転がしたり、前の4つを組み合わせてみたり(о´∀`о)
色々やってみるととても楽しかったようで、帰る時間になっても「先生、まだ途中やねんけど…」「もうちょっとやりたかった〜」と言っていた子どもたち。次回もアイデアを組み合わせながら楽しんでオリジナルの色紙を作っていきたいと思います!
作った色紙は新たな作品へ発展していく予定です!

【4年生】大繩、マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は体育の時間の最初に毎時間、大繩をしています。8の字で3分間の回数を記録しています。4/27に141回の記録が出てから、なかなか新記録が出ません。1学期の間に180回(1秒に1回)を目標にがんばります。
 また、体育館ではマット運動をしています。今日は開脚前転・跳び前転・倒立をしました。挑戦技として、伸膝前転・倒立前転をした児童もいます。昨年度から導入されたタブレットの追っかけ再生機能を使って、自分の演技を見て、より上手にできるように取り組んでいます。

【4年生】書道の時間

画像1 画像1
今日は4年生になって初の書道。
3年生の時にも取り組んでいるので、流れはとてもスムーズです(о´∀`о)
まずはお手本の上を墨をつけていない筆でなぞって筆の運びの練習!筆の向きや力の入れ方を確かめます!今回は跳ねる、はらう、止める、曲がると色んな筆運びのある【光】
なかなか難しい字ですが、みんな真剣に取り組みます!
筆の運びを確認したら、次は実際に墨をつけて一画一画を確認しながらみんなで書いていきます!みんな真剣で教室中がシーンと静まり返ります!
一枚仕上げたら後は個人の時間。いつも賑やかな教室がとても静かで落ち着かないのは担任のみ(笑)子どもたちは一筆一筆真剣に取り組んでいます!出来上がった作品はどれも個性あふれる素敵なものになりました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。