最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:77
総数:223045
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【5年生】おすすめ図書の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が他の学年のみんなに「おすすめ図書」を紹介してくれました。
それぞれの学年に合わせたおすすめ図書を紹介してくれています。

【5年生】障がい理解学習

5年生で「障がい理解学習」をしています。いろいろな「障がい」について、「バリア」について、「バリアフリー」について学んでいます。「いつでも だれでも みんなにかかわる問題」として、自分にできることを考えました。
積極的に手をあげて発表している5年生の姿には、とても頼もしい思いがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】トヨタ未来スクール「未来モビリティプログラミング授業」

キューブ型ロボットトイ・toio(トイオ)を使ってプログラミングを行いました。簡単なプログラミングから始まり、「繰り返し」や「条件分岐」など難しいものにも挑戦しました。また、自動車産業の環境への取り組みや近未来の自動車についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】Chromebookでプログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookでプログラミングの授業をしました。
LINEの情報モラルに引き続き、LINEの出前授業でプログラミングの出前授業をしました。
プログラミング的思考を算数の図形の学習をしながら学びました。

【5年生】ChromebookでLINEの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はLINEの情報モラルの出前授業です。
5年生になり、SNSに触れる機会も増えてきていると思います。
SNSの正しい知識を身につけて、付き合うことが必要だと考えています。
真剣に授業を受けています。

【5年生】Chromebookで社会科まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の中でロイロノートのシンキングツールを使って、工業の学習のまとめをしています。
教科書を使った普段の授業と合わせてChromebookを使うことで、全員の考えを瞬時に共有できます。
特にこの社会科では、調べ学習や、そこから読み取ったことをまとめる際に活用しています。

【5年生】林間ではお世話になりました!

11月17日(水)
5年生の林間学舎でお世話になったクリエート月ヶ瀬(松原市少年自然の家)のスタッフの方が恵我南小学校へ来て下さいました。林間の後に一人ひとりが書いたお礼のメッセージポスターを、5年生代表から直接手渡すことができました。
「楽しかったです」「また、行きたいです。」たくさんの思い出を作って下さって、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】Chromebookで体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、体育でもChromebookを活用しています。
これまでは自分の動作を客観的に見ることができる班のメンバーにアドバイスをもらっていましたが、Chromebookを使えば、そのアドバイスを動画を見ながらすることができます。
自分の動きを動画で見て、課題を見つけ、練習を工夫する。
さらに学びが深まります。

【5年生】chromebookで社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、日本の産業について学びます。
普段なかなか知ることのできない「造船業」「製鉄業」「石油工業」「食料品工業」について、学んでいます。
子どもたちそれぞれが、興味のある産業を選んでロイロノートでまとめています。

【5年生】図工 ぼくのわたしのくつ

5年生は自分のくつの絵を描いています。
じっくりよく見て、細かいところも表現するようにがんばっています。
自分だけのくつの絵、いろいろな発見ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】Chromebookで総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵我南小学校5年生の総合学習では国際理解学習を進めています。
今年度は「私から始まる、世界が変わる」というテーマで国際理解を進めていく中で自分に何ができるかを考えていきます。
先日は、フィリピンに学校を建てた方との出会いや、松原高校の生徒の皆さんとの学習などを行いました。
今日は、ロイロノートでシンキングツールのクラゲチャートを使って、どんなことをテーマにするか、どんなことが関連しているのかを考えました。

ちなみに、このシンキングツールは、松原市主催の教員向けの研修会で担任の先生が学んできてくれたものです。私たち教職員も日々新しい教材に触れて、子どもたちの学習をアップデートしていっています。

【5年生】ワールドウォッチング(その2)

グループごとに学んだ後には、ランチルームで全体交流をしました。
今日の授業の内容が5年生にとってとても印象深かったようで、なんと5年生全員が感想を発表することができました。
テーマは世界の深刻な問題を扱っていましたが、授業後には高校生ととても仲良くなった子どもたち、お互いとっても素敵な笑顔で終えることができました。
お世話になった松原高校のみなさん、本当にありがとうございました。

<写真>
世界のゴミ問題について
不登校&いじめ問題について
全体交流会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ワールドウォッチング(その1)

11月4日(木)
5年生の総合学習で、松原高校からの出前授業「ワールドウォッチング」の授業がありました。高校生から5つのグループで世界のいろいろな現状について学びます。5年生も5つのグループに分かれて、それぞれ学習しました。

<写真>
SNSについて
ストリートチルドレンについて
子ども兵士について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ハンガーゼロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵我南小学校5年生では総合学習で国際理解学習を進めていきます。
まず、導入としてハンガーゼロの活動をしている安達さんに来ていただきお話を聞きました。
安達さんは大学生の頃、フィリピンのハリケーン災害を知り、自分にできることはないかと考え、活動された方です。趣味のドラムでCDを作ってその売上金で小学校を建てたとお話を聞きました。
5年生も自分なりに国際社会の問題に興味を持ち、自分ならどんなことができるのかを考えるいいきっかけになった出会いの学習でした。
安達さんありがとうございました!

【5年生】体育 ベースボール型

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でベースボール型のボール運動をしています。
最近は公園でも野球などのボールを使った遊びを禁止している所が多く、野球をしたことがない
子も増えてきています。
学校では、さまざまな運動に親しむことも体育科の中で行っています。

【5年生】林間 下校します。

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式が終わりました。
今から下校します。

【5年生】林間 学校到着

画像1 画像1
無事に到着しました!

【5年生】林間 シャープミュージアム出発

画像1 画像1
画像2 画像2
定刻通りに14:30にシャープミュージアムを出て、15:20くらいに学校到着予定です。

【5年生】林間 シャープミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャープの歴史から、日本のものづくりの歴史を学びます。
5年生の社会科では日本の産業を学習します。
昨日の鈴鹿サーキットでは、自動車産業を身近に感じてきました。

【5年生】林間 シャープミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
この林間の最後は天理市にあるシャープ工場に隣接されたシャープミュージアムです。
みんな興味津々です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。