最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:45
総数:223041
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【6年生】出会いの学習「網本さん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は東京パラリンピック車イスバスケ日本代表キャプテンの網本麻里さんとの交流をしました!

網本さんと車イスバスケ体験をしたあと、卒業や進学を控えて、期待や不安を感じる今の6年生に、自分の経験してきたことをありのままに語ってくれました。

子どもたちは真剣に網本さんの話を聞いていました。

卒業まであと少し、エガナンでのいい思い出をたくさん作ってほしいです。

【6年生】理科 化石探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の授業でお楽しみを兼ねて、貝の化石を探しました。前回は5人がシジミなどの小さい貝の化石を見つけることができました。かなづちで割っていると、『あったー!』とか喜んでいる子どもたちもいてよかったです。

【6年生】エガナンスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はエガサタでエガナンスポーツが行われました。卓球とラダーゲッターをしました。小学校生活もあと3ヶ月。来年2月にはディスコンをします。6年生の皆さん、たくさん参加してくれたらうれしいです。6年生で、恵我南、エガサタを盛り上げましょう。そして、楽しい思い出を作りましょう。

【6年生】写真を貼り出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会と修学旅行の写真をランチルームに貼り出しました。金曜日からの懇談で来られましたら、ぜひランチルームにお寄りください。

【6年生】習字

画像1 画像1
今日は2組が5、6時間目に習字をしました。『永遠』を書きました。先生と一緒に筆の入り、とめ、はらいなどをしっかり確認していました。みんな真剣に話を聞き、集中して丁寧に書くことができました。

【6年生】家庭科調理実習 ご飯みそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でなかなかできなかった調理実習。
感染症対策をしながら少しずつもとの学習環境に戻しています。
子どもたちは楽しそうに学習しています。

【6年生】20分休みの風景 その2.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末も近づいて来て、課題の提出がせまっている教科もあります。テストに向けて勉強している子、ChromeBookを使っているひと、みんなよく頑張っています。

【6年生】20分休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は20分休みの教室風景を紹介します。ストーブを囲んで話をしていたり、トランプや絵を書いている子どもたち。そしてこの休み時間は委員会活動を頑張っている子もたくさんいます。

【6年生】体育 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びで二重跳びやサイドクロスを教え合いながら頑張っています。もうすぐ記録会の中間発表があるので、みんな真剣に練習しています。

【6年生】体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく楽しい時間にしたいと思っています。バスケットボールか得意な子が一人で走り回るのでなく、しっかりチーム全員がボールを追いかけています。ミスしてもドンマイドンマイ!シュートが入れば拍手。時には、相手チームの子がシュートを外したら入るまで何回も敵味方関係なくシュートをさせてあげる優しさも見られます。今日は試合中に奇跡が起こりました。シュートしたボールかどうしたことか落ちできませんでした。本当に楽しい時間でした。

【6年生】星を作りました

画像1 画像1
折り紙の手裏剣で大きな星を作りました。54人プラス3で卒業します。

【6年生】クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の昼休みはクラス遊びです。1組は鬼ごっこ、2組はドッチボールをしました。

【6年生】修学旅行報告会

12月2日(木)
12月最初の朝会は、6年生からの修学旅行報告会でした。
いつもは楽しい雰囲気の6年生が、引き締まった表情で一生懸命伝えてくれた言葉や歌声は、1年生から5年生へとひびいたようです。
「感動して泣きそうになりました。」
「6年生みたいになりたいです。」
「(優しくすることを)がんばります。」
うれしい感想が続きました。
たくさんの平和のバトンが、つながった日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間コロナの影響でなかなかできなかった調理実習ですが、緊急事態宣言が解除されようやくできるようになりました。
一班の人数も少なくして、作ったあとも教室で静かに黙食します。

【6年生】折り鶴集会

ヒロシマ修学旅行にむけて、6年生が折り鶴集会で千羽鶴づくりへの協力を呼びかけました。
リモートでの読み聞かせに続いて、各教室で折り方の説明をしています。
優しく関わってあげている6年生の姿は、あたたかくたのもしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】平和学習

6年生は、修学旅行に向けて平和学習を進めています。
今日は、松原市内で校長先生をされていた竹村先生に来ていただいて、ご自身の戦争体験もふくめてたくさんのお話を聞かせていただきました。
ご自身で書かれたイラストが入ったスライドは、訴えかけてくるものが多くありました。今週は折り鶴集会もあります。平和への思いを新たに、さらに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】運動会にむけて

6年生団体演技の最終練習の風景を、ほんの少しだけ紹介します。

ぜひ、当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行にむけて

6年生は、10月の修学旅行にむけて平和学習にとりくんでいます。
9月24日(金)は、中島智子先生に来ていただき、ヒロシマの佐伯敏子さんとの出会いのお話を聞きました。また、その出会いをきっかけに作詞作曲された歌を、歌に込められた思いとともに教えていただきました。
お話を聞いている6年生の真剣な様子が、背中からも伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】算数

6年生は算数で「拡大図と縮図」について学んでいます。今日は、いろいろな図形のグループを見て、拡大図と縮図の関係になっているかどうかを判断し、それを言葉で説明することにチャレンジ。学んだことをいかして、きちんと説明できるかな。ガンバレ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】ゲストティーチャー

6年生は、総合学習でSDGsと関連させてボランティアについて学んでいます。
6月29日(火)は、七中校区地域協の会長さんに来ていただき、お話を聞きました。
校区の子どもたちへの期待やはげましの言葉をたくさんいただきました。真剣に聞いている6年生、感じたことをこれから先にいかしていきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。