最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:45
総数:223041
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【修学旅行】宿舎に到着

バスがとても順調に進んで、全員無事に宿舎に到着。バスを降りて宿舎に向かう急な登り坂を、駆け上がる元気な人もいました。
画像1 画像1

【修学旅行】見学と碑めぐり

平和記念資料館見学と碑めぐりを経て、本川小学校の資料館も見学しました。慌ただしいスケジュールでしたが、みんな時間を守ってスムーズに行動できています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【修学旅行】被爆体験の聞き取り

昼食のあと、切明千枝子さんのお話を聞きました。
「平和は危うい、しっかりつかまえておかないとすぐ逃げちゃう。」という言葉に、自分たちは何をすべきか、考えるきっかけをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】千羽鶴

エガナンのみんなに協力してもらって出来上がった千羽鶴を、供養塔と原爆の子の像に捧げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】平和公園での慰霊祭

平和公園について最初に慰霊祭をしました。
心をこめて、平和への誓いと「ヒロシマには年はないんよ」の歌を捧げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行】 新大阪駅を出発!

新幹線は、団体専用列車です。広島に向けて出発します。
画像1 画像1

【修学旅行】新大阪到着

バスはスムーズに進み、新大阪駅に到着。他の学校も集まってきています。
添乗員さん、カメラマンさんとご挨拶。よろしくお願いします。
画像1 画像1

【修学旅行】出発式

いよいよ出発です。二日間頑張りましょう。行ってきます!
画像1 画像1

【6年生】おりづる集会&たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は10月28日29日に広島へ修学旅行に行きます。今日はおりづる集会を行いました。平和を願い6年生と一緒におりづるを折ってもらうようにお願いに行きました。みんな一生懸命折ってくれました。また、20分休みの1年生との縦割り遊びでも一緒におりづるをおりました。やさしく1年生に教えながら折ることができました。

【6年生】消費者教育(情報モラル)

6年生は、消費生活センター(関西消費者協会)からゲストティーチャーに来ていただき、情報モラルの学習をしました。
具体的な場面のお話をきっかけに、身近な出来事を振り返ったり交流したりしながら、被害にも加害にもならないために、自分事として考えるきっかけになりました。
画像1 画像1

【5年林間】アーチェリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時30分からは交代して、2組がアーチェリー体験です!
どんどん上達しています!

【6年生】 租税教室

 税理士の方に来ていただいて「租税教室」の出前授業をしました。税の種類や使い道、小学生1人あたり1年間にどのくらいの税が使われているなどを知ることができました。1億円の模擬紙幣を持つ体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知的財産特別授業(発明工作授業編)

 日本弁理士会関西会の方に来ていただいて出前授業をしました。工作用紙とビー玉を使って回転台を作成するという授業です。どのようにすれば見本のようなものができるかを考えました。試行錯誤を繰り返しながらいろいろなアイデアを生み出しました。プラモデルのように説明書を見て作る力も必要ですが、自分で考えてものづくりをすることも大切だと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。