最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:71
総数:224571
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

6/26 6年生 算数「分数のわり算」

 6年生は、算数で分数のわり算の学習をしています。
 難しい問題に挑んでいますが、図を使って考えたり、自分の考えをまとめて発表したり、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 6年生 卒業アルバム撮影

画像1 画像1
 今日は、6年生の卒業アルバム写真の撮影がありました。集合写真や個人写真、グループ写真など、いろんな場所で撮っていました。
 その様子を見ていた低学年の子が、「6年生、もう卒業するん?」とさみしそうに聞いてきました。「まだだよ!アルバム作るのに時間かかるから、先に撮ってるんやで」と言うと、ほっとして納得した様子。
 まだまだ、6年生には学校を支えてもらわないといけません。これからもよろしくお願いします!

6/17  6年生 七中生の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、七中生徒会のみなさんが、6年生に向けて出前授業をしてくれました。
 内容は情報モラルについて。SNSの落とし穴やトラブルについて、具体的な事例をあげながら何が問題だったのか考える内容でした。
 年の近い先輩から教えてもらったので、子どもたちにも受け入れやすかったように思います。七中生のみなさん、ありがとうございました。

6/17 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はプール開き。トップは5・6年生の高学年チームです。
 曇り空で蒸し暑いのですが、入水すると少し肌寒かったようです。
 それでも、水慣れや蹴伸び、クロールの練習などをして、楽しそうでした。
 ほかの学年も楽しみにしていますが、今週は雨予報も多いので、どうでしょうか。安全に入水して、泳力を伸ばしてほしいです。
 

6/14 6年生 国語「時計の時間と心の時間」

 5時間目は6年生の研究授業でした。
 筆者の主張に対して、自分の経験を踏まえながら賛成や反対の意見を持ち、グループで交流していました。そして、タブレットを使って同じ意見や違う意見に分類し、発表していました。最後まで集中を切らさず、自分と違う意見にもうなづきながら聞いている姿は、さすが6年生だと思いました。
画像1 画像1

6/13 6年生 租税教室

 6年生は税についての学習をしました。税に関するお仕事をされている方のお話や、ビデオ鑑賞などで、税は困った時にみんなで助け合うための仕組みだと学びました。
 また、1億円のサンプルを見せてもらい、100万円のサンプルを触らせてもらいました。子どもたちは恐る恐る、でも嬉しそうに100万円の束を手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 6年生 国語「時計の時間と心の時間」

 6年生の国語の授業では、時間の流れの感じ方に違いがあることについて、みんなで考えました。
 筆者の主張に賛成か反対か、その理由についても、しっかり考えました。その後、自分の考えをタブレットに打ち込んでグループで交流し、同じところや違うところを話し合いました。みんな集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6  6年生 プール掃除

 5時間目から、プール掃除をしました。6年生ががんばってくれました。保護者の方も手伝ってくださいました。みなさん、ありがとうございました。
 とてもきれいになったプールで、再来週から水泳の授業が始まります。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 土曜参観 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、算数の少人数指導の様子と、国語の授業を見ていただきました。最高学年の子どもたちは、真剣に課題に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。