最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:70
総数:224081
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【たんぽぽ学級】ダイコンの収穫

たんぽぽ学級で大切に育ててきたダイコンを収穫しました。
一つひとつ個性豊かな形のものも含めて、楽しく収穫できました。
どんな食べ方ができるかな。みんな大切そうに持って帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たんぽぽ学級】リースづくり

12月6日(月)
たんぽぽ学級では、リースづくりをしました。
画用紙にしわを寄せながら細長くして輪をつくり、かざりつけをしています。
一人ひとりの個性豊かなリースができていきます。
みんなができたら、かざりましょうね。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たんぽぽ学級と3年生の交流会】

11月25日(木)一時間目
たんぽぽ学級と3年生の交流会をしました。
はじめに、たんぽぽ学級についての紹介をして、フライングディスク体験をみんなでしました。たんぽぽ学級のみんなは、司会をしたり、お手本を見せてくれたりと大活躍。終わってからも「初めて知りました」「楽しかったです」など、たくさん人が感想を発表してくれました。リハーサルから準備を進めてきて、とても良い交流会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たんぽぽ学級】体育館活動

木曜日の交流学習に向けて、今日は流れの確認・リハーサルをしました。フライングディスクを使った活動では、何度も練習していてさすがの腕前です。本番でも、かっこよく、そして楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【たんぽぽ】フライングディスク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生とたんぽぽの交流で行う「フライングディスク」をたんぽぽで行いました。
11月25日(木)にはもう3年生との交流があります。
たんぽぽのみんな練習上手くできたかな?

【たんぽぽ学級】マーブルもようづくり

今日はたんぽぽ学級でマーブルもようをつくりました。
マーブリングのインクを水に浮かべてもようをつくり、画用紙に写し取ります。
うすめのもようや色のはっきりしたもよう、色の組み合わせも様々で、世界に1まいだけのマーブルもようが次々にできあがりました。
「楽しかった!」と満足顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たんぽぽ学級】フライングディスク体験

9月13日(月)
今日は、ゲストティーチャーの方に来ていただいて、初めての競技を体験しました。
フライングディスクを1mほどの大きな円形のゴール(アキュラシーゴール)を通るように投げます。
はじめは、思うような方向に投げられず困っていたみんなが、練習をくり返すうちにどんどん上手になり、5枚連続でゴールを通すことのできた人も出ました。投げる力加減や立つ場所を変えるなど、それぞれ工夫している様子に、とても感心させられます。ディスクを交代で渡してあげたりなど、みんなで協力しながら楽しく活動することができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【たんぽぽ学級】ソフトクリーム

たんぽぽ学級のみんながつくった「ソフトクリーム」が廊下の掲示板に並んでいます。それぞれ個性豊かなかわいいクリームたちです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。