最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:55
総数:224687
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

祭りのあとには・・・??

落とし物・忘れ物が届いています。
心当たりがありましたら、平日の8:30〜17:00の間に
学校までご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【ふるさとエガナン夏祭り】ご協力ありがとうございました!

昨日、ふるさとエガナン夏祭りが、無事終了しました。
300人足らずの本校児童数からは想像することもできないくらい、たくさんの参加をいただきながら、盛況に幕を下ろすことができました。

第17回目を数える今回も、祭りの開催にあたっては、河内音頭の結城家さんをはじめ、模擬店や警備のスタッフ、準備や片付け作業にもたくさんの方々にご協力いただきました。
また、地域では至る所でポスターを掲示いただき、祭りのムードを盛り上げてくださいました。

子どもたちにとっても、オープニングを飾った太鼓クラブのメンバーや、河内音頭の練習に参加してくれたメンバーは、たくさんの人に成果を見てもらうことができました。浴衣姿や甚平姿の子どもたちもたくさん見られ、「地域の中のお祭り」が定着していることを感じます。毎年多くの卒業生が『懐かしいなぁ』と言いながら集まったり、スタッフとして帰ってくる場にもなっています。

地域の中で育つ子どもたちの姿を、改めて実感する夏の恒例行事、
「ふるさとエガナン夏祭り」に、ご支援・ご協力、本当にありがとうございました!

ふるさとエガナン夏祭り、真っ最中です!!

7月28日(金)
まちに待った夏祭り、たくさんの参加者に来ていただいて、
ただ今、真っ最中です。

さすが、エガナンっ子。河内音頭が上手!!
盛り上がっています!!

おや?? おどりの輪の中にいるのは、マッキー???
画像1 画像1

ふるさとエガナン夏祭り

正門のすぐ横に、看板登場。
今年もいよいよ、夏の大きなイベントがやってきます。

ふるさとエガナン夏祭り
7月28日(金)
17:00〜20:00 恵我南小学校運動場

たくさんご参加ください。
お待ちしています。

ふるさとエガナン夏祭り
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA】花の植え替え

7月13日(木)
朝から強い日差しの中、PTAのみなさんが、玄関と正門の両側に置いているプランターの花の植替え作業をしてくださいました。

たくさんのポーチュラカの苗を手際よく、あっという間に植えてくださり、作業完了。
暑い中でも、学校のために、いろいろな形でご協力いただいていることを実感。本当に感謝しています。ありがとうございました。

この苗たちが、きれいな花を増やしてくれるのを、みんなで楽しみに待ちましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【河内音頭の練習】

7月28日(金)の「ふるさとエガナン夏祭り」に向けて、
河内音頭の練習をしました。
放課後の自由参加にもかかわらず、50人以上の子どもたちがランチルームに集合。

低学年の輪の中に、高学年が小さな輪をつくって上手なお手本を見せてくれたおかげで、みんなが上手に踊れるようになりました。

今日の踊りは、手踊り。
明日は「まめかち」と呼ばれる足踊りの練習をします。
夏祭り本番は、みんなで楽しく踊れるのを、楽しみにしていますよ!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【地域協】クリーンキャンペーン

7月1日(土)地域協クリーンキャンペーンを行いました。
朝から天気が不安定で、雨が降ったりやんだりしていましたが、回り始めてからは晴れ間もさして、無事に回ることができました。
今回は人数の関係で、一津屋コースと松ヶ丘コースの2チーム。
雨でゴミくずが道路に張り付いているのを一生懸命ひろい集めました。
途中で七中のクリーンキャンペーンのグループともすれ違ったり、校区全体がきれいになったかな。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA】給食試食会

6月27日(火)PTA給食試食会を行いました。
前半は、教育委員会から管理栄養士さんに講師として来ていただき、「食育のすすめ」のお話。献立作成の工夫や、家庭でできる食育の具体例をわかりやすく話してくださいました。
後半はいよいよ給食の試食です。最後にちょっと足りなくなったおかずは「減らし」にご協力いただき、全員に配り終えると「いただきまーす!」
そして、みごと完食、食缶はからっぽ。
さすが、よく食べるエガナンっ子の保護者のみなさんでした。

<感想より>
・献立表のマッキー(松原市産の食材)は初耳でした。今後は意識して見てみます。
・いろいろな行事食があって、楽しみながら食文化を学ぶことができると思いました。
・子どもの味覚が8歳までに決まるというお話にドキッとさせられました。
・夏休みは、子どもと一緒に料理をしようと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手作りおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(土)今日は、今年度最初のエガナンサタデー手作りおもちゃの日です。3つのおもちゃの作り方を教えていただきました。保護者の方も来ていただき、楽しく作っています!

【PTA】社会見学(その2)

二つ目の工場見学は、
体験できるミュージアムも兼ね備えたコンペイトウ工場。

コンペイトウの歴史や作り方を学んだり、熱い工場内で何日もかけて地道にコンペイトウを作っている現場を見学したり、自分たちで色と味をつける体験をしたり、王様の歌に盛り上がったり…

内容たっぷりの充実した一日を、33名の参加者みんなで過ごすことができました。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【PTA】社会見学(その1)

6月22日(木)社会見学で二つの工場を見学してきました。

一つ目は泡の出る大人の飲み物を作る工場。
材料について学んだり、機械化された生産ラインの中、ものすごいスピードで出来上がっていく様子を見学したり、大きなタンクを見てみたり…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【地域協】防災教室

6月15日(木)松原第七中学校総合学習室にて、市政出前講座「防災について」が開催されました。
松原市市長公室 危機管理課より講師を招いて、松原市の地形から想定される災害や、熱中症予防のための知識などについてお話を聞きました。
また、身近なもの(レジ袋、タオル、教科書など)を使っての応急手当を体験。今日からできる自助・共助をみんなで学ぶことができました。
配布していただいた冊子「総合防災ガイドマップ(保存版)」を改めて読み直して、「いざ」という時のためにみんなで備えておきましょう。
[校区共通メッセージ]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【エガナンサタデー】筋肉番付

6月10日(土)エガサタ恒例 筋肉番付が行われました。
今回はなんと、全学年から121人の参加。スタッフもPTAをはじめ、たくさんの方々にご協力いただいています。

全員が、50m走、立ちはばとび、ソフトボール投げ、握力の4種目を測定しました。


学年ごとに男女別総合優勝者へは、「おいしいメダル」が贈られました。
おめでとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【地域協】キックベースボール大会(その2)

今年もキックベースボール大会には、七中生のボランティアが参加してくれています。2〜3人ずつが各チームに分かれて、ルールのわからない低学年の子たちに優しく教えてあげたり、トイレまで付き添ってあげたり、代打で活躍したり…。どのチームも試合を重ねるごとにだんだん上手になっていきました。ステキな先輩たち、たくさんのスタッフや、応援の保護者の皆さんのおかげで、七中校区のつながりとあたたかさが、たくさん見られたすばらしい大会になりました。

そして終了後、シャボン玉で遊んでいる子ども達の中には、こんな中学生の姿も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域協】キックベースボール大会

5月27日(土)七中校区地域協キックベースボール大会が第七中学校で行われました。
エガナンも全学年から54名の参加。恵我小と合わせると合計100名をこえる小学生が集まりました。
恵我南・恵我小の合同チーム8チームが4カ所のコートに分かれて3試合ずつ戦い、結果は唯一3連勝したコアラチームの優勝。
参加賞のシャボン玉とジュースをもらって楽しい交流の場となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域協】予算総会が行われました(その2)

七中校区の地域協予算総会といえば、恒例の「あいあいプロジェクト」。校区で取り組んでいる人間関係トレーニングの一場面を、地域の皆さんへ紹介、そして体験していただく時間です。
幼稚園から手遊びの紹介、各小学校からのアイスブレーキング、中学校からは自己紹介。進行する中で、どんどん笑顔と交流が広がって、大盛り上がり。そして最後には、「七中校区の子どもたちをこんな子どもに育てたい」という思いも共有することができました。参加、ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【地域協】予算総会が行われました(その1)

5月20日(土)恵我小学校で、七中校区地域教育協議会の予算総会があり、今年度の方針や予算が承認されました。また、各団体の紹介もあり、恵我南小学校PTAはオレンジジャンパーで自己紹介。いよいよ、地域協の活動もスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

マッキーが朝から ビラまっき〜

 4月28日(金)は、朝から子どもたちもビックリ!!
なんと、松原市のマスコットキャラクター『マッキー』が
正門の前でチラシを配っているではありませんか!!!

5月14日(日)の「わんぱく相撲 まつばら場所」の宣伝のため、
青年会議所の皆さんと一緒に、エガナンへ来てくれたのです。

みるみるうちにマッキーのまわりに集まる子どもたち。
中にはマッキーとハグをしている子も。

ちょっと得した気分です。
マッキー、青年会議所のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA】4月21日(金)PTA委員総会があります

4月21日(金)は、各学年の授業参観・懇談会のあとに、PTA委員総会を開催します。
新年度の役員・専門委員(学級委員・厚生文化委員・広報委員)の皆様は、ご出席よろしくお願いいたします。
 
 【PTA委員総会】  15:30〜 ランチルームにて
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。