最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:82
総数:223873
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【音楽鑑賞会】管楽器と弦楽器のハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽鑑賞会でした!
バイオリン、ビオラ、チェロ、フルート、トランペットの奏者の方々が恵我南小学校に来てくださいました。
「風になりたい」
「モーツァルト フルート四重奏曲 1楽章」
「指揮者体験」「オッフェンバック 天国と地獄」
「ホールニューワールド」
「春の小川、茶摘み、もみじ、冬景色、ゆき、ふるさと」の日本の四季メドレー

どの楽曲もとてもきれいな音色で子どもたちはみんな楽しく鑑賞していました。

重要 【ISS事前指導】インターナショナルセーフスクールの中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原市の小中学校は世界で初めて全ての小中学校でISSインターナショナルセーフスクールにとりくみ、認証されました。
インターナショナルセーフスクールとは、安心安全な学校になりました。というお墨付きではなく、毎年変化していく学校の中で「安心安全な学校」を目標にしっかりと取り組みを進めている学校という認証となります。
3年前に初めて認証され、今年度再認証を目指す中間発表をしました。

恵我南小学校では、児童会6年生が自分たちの言葉で恵我南小学校として取り組んでいることを立派に報告してくれました。
ケガが多い場所には、カーブミラーをつけたり、三角コーンとバーで安全に気をつけるようにしたり、ボールの収納場所を変更してボールによるケガを減らしたりするとりくみを報告してくれました。
最後に、審査に来てくださった方々にはサプライズで避難訓練をしました。恵我南小学校の子どもたちが、真剣に避難をしている姿を見ていただきました。避難訓練はいつもどおり素晴らしい動きでした。

学校の視察を終えたあとは、七中に児童会会長が一人で行ってプレゼンをしてくれました。一人での報告はとても緊張したと思いますが8分間のプレゼンタイムをしっかりと話しきってくれました。さすが恵我南小学校の代表です。

これからもISSの活動は続いていきます。
安心安全な学校づくりにゴールはありません。
子どもたちと一緒に学校や保護者、地域が一緒になって取り組んでいければと思います。


【1年4年遠足】ありがとう、またねー

ここで1年生は次の見学に向かう4年生とお別れ。ありがとうの言葉と、拍手で気持ちを伝えて学校へ戻ります。
4年生は、とってもやさしく、そしてたのもしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年4根遠足】お弁当タイム2

続いて1年生のお弁当タイム。時間があったので、この後ゴロンとお昼寝する人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年4年遠足】お弁当タイム

たくさん歩いておなかペコペコ。お楽しみのお弁当タイムです。まずは4年生,
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年4年遠足】ぜんぶのポイント回ろうね

見学中に4ヶ所のチェックポイントを通過することになっています。班長さん、時間係さん、地図係さん、みんなで協力して頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年4年遠足】動物たちに夢中!

いよいよお楽しみの動物園見学の時間です。4年生がとても優しく1年生に声をかけてくれています。みんな、たくさんの動物たちに大興奮。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年4年遠足】どこに行こうかな

グループごとの時間がはじまります。どこから行こうか相談中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年4年遠足】出発

11月11日、今日は合同遠足です。1年生と4年生が集まるとさすがに列が長くなります。合同班での行動では、4年生、1年生をよろしくね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。