最新更新日:2024/06/15
本日:count up13
昨日:468
総数:203346
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

教室は、虫でいっぱい!1年生編

 1年生は、虫の表現に挑戦しました。大きなクモの巣に、たくさんの虫が引っかかっています。蝶々、トンボ、カブトムシ、カマキリ、テントウムシ、蜂、クワガタ・・・一人ひとりの個性が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を無事に終えることができました。1年生編

 10月3日(日)、天候にも恵まれ運動会を終えることができました。保護者の皆さま、地域の皆さまのご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 1年生は、小学生になって初めての運動会でした。この1カ月でさらに大きく成長した姿を、ダンスや徒競走で見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックを使って、録音できたよ。1年生編

 9月16日(木)、1組は2時間目に、2組は5時間目に、クロムブックを使って録音にチャレンジしました。自分の声を録音して、先生に送ります。みんな、真剣に取り組んでいました。明日はクロムブックを持って帰り、お家で国語の本読みを録音し、先生に送る宿題が出る予定です。ガンバレ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館でも運動会の演技練習をしています。1年生編

 1年生は、なかなか動きの速いダンスに挑戦しています。いろいろな隊形に移動もしますが、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティアの方にお話会を行っていただきました。1年生

 7月12日(月)3,4時間目に、1年生は、ボランティアの方に来ていただき、絵本の読み聞かせなどのお話会を行っていただきました。子どもたちは話の世界にどんどん引き込まれていきました。最後にお礼もしっかりと言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕に願いを込めて、、、1年生

 7月6日(火)、1年生は生活の時間に、七夕の笹飾りや短冊づくりに取り組みました。折り紙を使って、すいかなどの飾りを丁寧に作ったり覚えたばかりの平仮名を使って短冊に願い事を書きこんでいました。完成したものを、地域の方からいただいた笹に、楽しそうに飾り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技能員さんから仕事について聞き取りを行いました。1年生

 6月28日(月)、1年生は学校で働く人々学習で、技能員さんからの聞き取り学習を行いました。技能員さんがどんな仕事をしているのか、さまざまな機械の紹介も受けながら、お話を聞きました。「うわぁー!」とか「えぇ!」などの言葉が、飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の花が咲き始めました。1年生

 1年生が自分の植木鉢に植えた朝顔の花が、咲き始めました。1年生の子どもたちが、毎日、一生懸命に水をあげていた朝顔です。これからどんどん咲いていくのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Chrome book で初めての meet!1年生

 1年生が松原市教育委員会より貸与されているタブレット(Chrome book)を使って、meetというアプリを活用して、離れている人とも顔を見ながら会話を行えるか、チャレンジしてみました。お友達の顔が画面にあらわれると、「わぁー!!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろあるね、おにごっこ。1年生

 1年生は、今日、学年全体で「おにごっこ」のルールについて、確認しました。ふえおに、こおりおに、じゃんふえなどなど、おにごっこにもいろいろなものがあり、ルールが違います。ルールを覚えて、みんなで楽しめるように、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の芽が出たよ。1年生

 5月17日(月)、朝から雨が激しく降ったり、やんだり、小雨になったり・・・なかなか難しい天候でした。そんな中、先週に1年生が植えた朝顔から芽が出てきています。今日は天候が悪かったので、教室での観察になりました。子どもたちは「芽」という言葉を学習し、その「芽」の観察を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50メートル走に挑戦!1年生

 5月10日(月)、1年生が、体育の時間に初めて50メートル走に挑戦しました。一度全員でコースを走ってから、2人ずつ走ってタイムを計りました。ドキドキしながらも一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室には、「こいのぼり」がいっぱい!

 1年生の教室には、「こいのぼり」が、後ろの壁一面に泳いでいます。子どもたちが思い思いの色をクレパスで塗りました。個性豊かな「こいのぼり」に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が、放送朝会の挨拶の練習を行いました。

 4月26日(月)、1年生は放送朝会での自分たちの紹介用のビデオを撮影しました。元気よく自分の名前を発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が遊具の使い方の学習を行いました。

 学校の校庭には、いくつかの遊具があります。1年生はその遊具の使い方を、先生から教わりました。子どもたちは早く遊びたくて、うずうずしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての給食!

 4月19日(月)、今日から1年生の給食も始まりました。今日のメニューは、米粉カレーライス、キャベツのソテー、フルーツミックス、牛乳でした。配膳も各クラスの係が行います。配膳中は、係の子どもも並ぶ子どもたちもフェイスシールドをします。こぼさないように慎重に配膳が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校最終日、1年生

 4月16日(金)、今日は、1年生の集団下校の最終日です。自分が帰る方向のグループの色は、しっかり覚えられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

整列も上手になってきました。1年生

 4月15日(木)、1年生は、今週は教師付き添いの集団下校です。下校前の整列もどんどん早くなってきています。
画像1 画像1

お帰りの支度にも、慣れてきました。1年生

 4月14日(水)、1年生は、お帰りの支度にかかる時間が、どんどん短くなってきています。持ち物をランドセルの中に、しっかり入れられるようになってきました。日々の成長が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習が始まりました。1年生

 4月13日(火)、今日から1年生は「ひらがな」の学習に入りました。今日は、「つ」を習いました。また、「みんなでえんそく」という単元を学習しました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670