最新更新日:2024/06/21
本日:count up83
昨日:88
総数:204299
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

はるかのひまわり

6/11(月)に全体朝会を行いました。朝会では、3年生が中心になって取り組む「はるかのひまわり」について3年生から発表がありました。
「はるかのひまわり」は、平成7年1月17日の明け方、5時46分に起きた阪神淡路大震災から半年後、はるかちゃんの遺体を発見した場所に、無数のひまわりの花が、力強く、太陽に向っ て咲いていました。お母さんはひまわりを見て、「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。近所の人たちは、この花を「はるかのひまわり」と呼びました。命の大切さや人との繋がりの大切さを子どもたちに伝える活動として「はるかのひまわり」の種を受け継ぎ広げるプロジェクトが各地で行われています。本校のひまわりの種は松原六中の生徒会から毎年頂いているもので、代々3年生が引き継ぎ育てています。
保健室前の花壇で育てていますので、一度ご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生が遠足に行ってきました

5月18日(金)に3年生が、ふたかみパークに遠足に行ってきました。二上神社口から30分ぐらい歩きますが、とちゅうの道は春から初夏にかけての草花でいっぱいでした。
公園に着いて一息ついた後、長い長い階段をみんなで息を切らしながらのぼり展望台に行きました。とてもしんどかったけれども、展望台からの眺めは最高でした。
その後、芝生広場でお弁当を食べました。たくさん歩いて、階段も登っておなかペコペコで食べるお弁当は、とてもおいしかったです。
とても暑い一日でしたが、楽しい遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の方から聞き取りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々から、昔の暮らしや遊びについて聞き取り学習をしました。
とても優しく昔のことを教えてくれて、あたたかい雰囲気でした。
あっという間に時間がすぎて、もっと交流したいと思える会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670