最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:87
総数:204041
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

「はるかのひまわり」の意志を受け継いでいきます。

 平成7年(1995年)1月17日、阪神淡路大震災で亡くなった小学生のはるかちゃん。そのはるかちゃんの家の空き地にたくさんのひまわりな花が咲きました。力強く太陽に向かって咲いていました。このひまわりを近所の人たちは「はるかのひまわり」と呼びました。このひまわりの種は災害や命の尊さを考える機会、元気を取り戻す機会として全国で植えられ、受け継がれています。松原第六中学校区でも、毎年、取り組んでいます。今年も3年生の実行委員が、5月26日(水)に休み時間などを利用して植えてくれました。大きく、大きく、大きくなぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てています。3年生

 3年生は「ホウセンカ」と「マリーゴールド」に分かれて、自分の植木鉢で種から育てています。今日は植木鉢に生えてきた芽を間引きし、その芽を一人ひとりが地面に植えました。植える前に、協力して花壇の雑草を抜きました。何色の花が育つのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が、リレーの練習を行いました。

 4月26日(月)、3年生は運動場で、リレーの練習を行いました。今日は、バトンの渡し方を学習しました。どのように渡すのが、一番早いのかをみんなで考え、実際に体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が初めての書写に挑戦しました。

 今週、3年生が初めての書写に挑戦しました。初めて使う筆、すずり、墨、墨汁等々・・・。子どもたちは、ドキドキしながらも一生懸命に漢字の「一」にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTと外国語活動を行いました。3年生編

 4月20日(火)、3年生はALT(アシスタント ラングリッジ ティーチャー)の指導の下、担任の先生とともに外国語活動(英語)を楽しく学習しました。ALTと一緒に学習するのは、1,2年生ではなかったことなので、子どもたちは張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての給食!3年生編

 3年生は、今年から自分たちで食缶などを配膳室まで、取りに行きます。重たい食缶や牛乳を、協力して運んでいきます。配膳もとてもスムーズに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670