最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:37
総数:201334
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

3学期が始まりました。5年生編

5年生は、担任の先生のお話を聞いた後、しっかりと進出漢字の学習に取り組み、また学年集会も開いて3学期の過ごし方について考える時間を持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しめ縄飾りづくりに挑戦しています。5年生

 5年生は、バケツ稲で稲を育て、収穫を行いました。その?で、今度は、しめ縄飾りづくりに挑戦しています。完成品を参考に、改まった心もちで、神妙に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンに?チャレンジ!5年生

 5年生は、今、家庭科の時間にミシンを使って「エプロンづくり」に取り組んでいます。コロナ禍の為、クラスを2つのグループに分けて、少人数で行っています。真剣に取り組んでいる姿が、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が秋の遠足に行ってきました。その3

 学年レクリェーションの次は、大阪科学技術館の体験学習と見学です。目の前で起こる実験には、どうなるんだろうと子どもたちは目を凝らして見入っていました。また、班行動での館内見学では、声を掛け合ったり相談したりしながら、熱心に見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が秋の遠足に行ってきました。その2

 朝日新聞社大阪本社を見学した後は、うつぼ公園でお弁当を食べました。その後、ドッジボールやしっぽ取りなどの学年レクリェーションをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が秋の遠足に行ってきました。その1

 11月1日(月)、本校のトップを切って、5年生が遠足に行きました。行先は、朝日新聞社大阪本社と大阪科学技術館です。どちらも今、総合的な学習で学んでいることとも関係してきます。子どもたちは、とても積極的に取り組んでいました。最初は朝日新聞社大阪本社の見学でした。中之島フェスティバルタワーから見える大都会の風景の中で、新聞についての様々な話を聞き、実際に見出しを考えたり、取材に行くカメラマンのカバンの重さを体験したりしながら、仕事について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学!5年生編

 10月20日(水)、5年生は、農家の見学に出かけました。地域で農業を営まれている方からお話を聴いたり、実際に機械を動かしていただき、「稲」から「米」ができるまでを見せていただいたりしました。自分たちが食べている「米」がどのような過程を経て、私たちの口に入るのかが分かったようです。ご協力いただいた農家の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仕事にかかわって聞き取り学習を行いました。5年生編

 10月18日(月)4時間目に、5年生は「仕事」にかかわって聞き取り学習を行いました。今日は犬のトレーナーの方にお越しいただき、仕事の内容や喜びについて、また、自分のやりたいことを見つけて諦めずに頑張ってほしいと言うお話をしていただきました。子どもたちは熱心に聞いていました。
画像1 画像1

まずは、上に乗ってみよう!5年生編

 5年生では、体育館体育で、跳び箱の授業が始まりました。まずは跳び箱の上に乗ってみよう!ということで、上に乗ることから取り組み始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会を無事に終えることができました。5年生編

 10月3日(日)、天候にも恵まれ運動会を終えることができました。保護者の皆さま、地域の皆さまのご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 5年生は、「ソーラン節」に取り組みました。腰を低くして、力強い演技を披露してくれました。自分たちでデザインした大漁旗も、大きく宙を舞っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大漁旗が完成しました!5年生編

 5年生の運動会実行委員・旗の部の子どもたちが、アンケート等を取ったりして、学年の子どもたちの意見を取り入れながら、1組、2組ともに大漁旗を完成させることができました。運動会当日はこの旗が、子どもたちとともに舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館でも運動会の演技練習をしています。5年生編

 5年生は、ソーラン節に挑戦です。踊った後には、自分たちでどうすればもっと上手に踊れるのか、フェイスシールドを着用して話し合いもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なにかな?なにかな?5年生

5年生は、みんなでデザインを出し合い、旗を制作中です。どうやら運動会の集団演技の時に使う『大漁旗』のようです。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

5年生のバケツ稲が育っています。

 暑い夏をくぐり抜け、5年生が育てているバケツ稲が、大きくなってきています。これからもすくすくと育っていってほしいです。
画像1 画像1

バスは

ただいま柏原市に入りました。
予定より早い到着になりそうです。

松原へ

画像1 画像1
1:55松原へ向け出発しました。
渋滞などなければ予定通り到着しそうです。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間お世話になったスタッフの皆さんにお礼を伝えました。
ありがとうございました。

お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリエイト月ヶ瀬での最後の食事です。
おいしい食事をありがとうございました。

焼き板 仕上げ

川遊びを終えたあと、涼しい室内で焼き板の仕上げをします。
この2日間の思い出とともにお家に持って帰ります。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やき板 川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き板を作りながら川遊びも満喫しています。
冷たく綺麗な水が気持ちいいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

お知らせ

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670