最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:67
総数:260235

9月1日(火) 授業のようす4

【写真1】(5年生 算数)
○三角形の描き方をもとに,合同な四角形の描き方について考えました。
 ※三角形の3つの「合同条件」を生かし,補助線も活用して四角形
  の描き方を考えていました。また,考えた方法を発表・確認して,
  実際に四角形をノートに描いていきました。
【写真2】(6年生 国語)
○「やまなし」の学習で,五月と十二月の場面の対比から,筆者・宮沢賢治の思いを推察しました。
 ※対照的な2つの月の描写から「生」と「死」に注目して,子ども
  たちなりに宮沢賢治の思いについて考えていました。(宮沢賢治
  の思いにふれる学習場面は,長年「やまなし」が6年国語の教科
  書に掲載され続ける理由の一つであろうと感じています)
【写真3】(6年生 社会)
○古代からの歴史学習の概要(歴史の流れ)を,映像で確認しました。
 ※聖徳太子の時代など,古代からを振り返る映像について,真剣に
  見て確認していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911