最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:141
総数:259427

10月21日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(5年生 道徳)
○「真理を探究する」のお話で,一つの学問(新たな発見をするための研究)を突き詰めていくことの意義などについて考えました。
 ※ノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞した大村 智(おおむら さとし)
  教授の功績について,各自の感想を含めて考えていました。
○「トキのまう空」のお話で,トキを増やすための努力・苦労などについて考えました。
 ※日本での絶滅が危惧されているトキを,人工ふ化などの取組で増やし
  ていく活動を取り上げ,携わって人々の思いや各自の感想などを出し
  合っていました。
【写真3】(6年生 理科)
○「月の見え方と太陽」の学習で,太陽・地球・月の位置関係で,月(月の輝いている部分)が,どのように見えるかを擬似実験しました。
 ※理科室を暗くし,ボール(月)に照明(太陽)を当てた状態でボール
  を動かしていき,明るい部分の見え方を確認していました。(実際の
  位置関係を実物で確認することが困難ですので,難しい擬似実験だと
  思います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
10/22 4〜6年児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911