最新更新日:2024/05/31
本日:count up130
昨日:150
総数:257289

5月10日(月) 授業のようす1

 5月中旬に入り,夏日(最高気温が25度以上)になる日も出てきて,新型コロナウイルス感染に加えて熱中症も心配される季節を迎えました。マスクの適切な着用など,安全に気を付けて教育活動を進めていきますが,水筒のお茶で水分補給をできるよう,水筒持参のご協力をお願いします。

【写真1・2】(うのくすぶ 図画工作)
○絵の具で描いた模様を生かして,作品を仕上げました。
 ※絵の具で模様を描いた紙をはさみで切り取り,切った紙を色画用紙の台紙に糊で貼りつけて,絵として表現しました。それぞれが工夫しながら,作品作りに励んでいました。
【写真3】(1年生 算数)
○「かずと すうじ」の学習で,1から10までの数量について学びました。
 ※すうずブロックを使って,1から10までの数を表していました。また,数字のかき方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○体育館で,ボールを使った運動をしました。
 ※4人グループになり,各自がボールを持って「左隣の人に向けて,一斉にボールを上に投げ,右隣から来たボールをキャッチする」などの活動をしていました。(グループ全員がキャッチできれば成功というルールでしたが,苦戦しているグループも見られました)
【写真2・3】(6年生 外国語)
○紹介カードに,自己紹介を英語で書きました。
 ※紹介文の基本形を先生が示してから,各自でカードに英語で書いていました。(次の授業で,紹介し合う予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 理科)
○「チョウを育てよう」の学習で,さなぎの状態について調べました。
 ※タブレットPCを使い,チョウのさなぎの画像を見ながら,スケッチを描いたり気付いたことを記録したりしていました。
【写真3】(4年生 算数)
○「折れ線グラフ」の学習で,グラスの変化の仕方についてまとめました。
 ※「一日の気温の変化」のグラフを見ながら,グラフの傾き方(グラフの値の変化量)と数値の増減の関係などを,練習問題を解きながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 授業のようす2

 生活科の学習で,「まちたんけん」をするための準備をしました。校区の地図を見たり【写真1】,タブレットPCの地図見たり【写真2】して,どのような施設・交通網などがあるかを確認していました。また,町探検に向けた予定や注意することなども確認していました【写真3】。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 授業のようす1

 5連休が終わりましたが,子どもたちは元気に登校して,学習活動にしっかりと取り組む姿が見られて,嬉しく思いました。

【写真1】(うのくすぶ 図画工作)
○「くぎうち トントン」の学習で,釘を打つ練習をしました。
 ※練習用の板を2枚重ね,げんのう(金づち)で釘を打っていました。先生の助言を受けながら,慎重に活動していました。
【写真2・3】(1年生 体育)
○整列の練習をしました。
 ※体育館内を移動して,先生の笛の合図で「2列縦隊」で並ぶ練習を,繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
6/17 委員会(4〜6年)
6/18 40分授業,教育相談
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911