最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:177
総数:260831

11月2日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 国語)
○学習発表公開の練習をしました。
 ※発表の中に出てくる歌の練習などをしていました。姿勢なども気を付けながら,一生懸命に取り組む姿が見られました。
【写真3】(3年生 図画工作)
○「ゴムゴムパワー」の学習で,ゴムの力で動くおもちゃを作りました。
 ※持参した材料(紙の箱,トイレットペーパーの芯,色紙など)を使って,おもちゃの土台部分や飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練3

 全体での訓練後に,5年生は避難はしごの使い方見学を,4年生は濃煙体験をしました。
 5年生は,本館2階の多目的室前に移動してから,多目的室のベランダから避難はしごが出され,担任の先生が実際にはしごを降りて避難するようすを見学しました。
 4年生は,北館1階の生路っ子ルーム前に移動し,一人ずつ農園体験を行っていきました。大量の煙の中で,できるだけ姿勢を低くして室内を移動しながら,部屋を抜けていました。
 今年は,昨年よりも火災の発生件数が多くなっているそうなので,冬に向けて「火災を発生させない」ように,一人一人が十分に気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練2

 全員の避難が終わった後で隊形移動をして,代表の人(先生3名,6年生4名)による「消火訓練」を行いました。訓練用の消火器(薬剤の代わりに水の入った消火器)を使い,一人ずつ行っていきました。消火器の操作手順に従って,目標となる赤いカラーコーンに水をかけて,消火活動をしました。
 訓練の後には,消防署の方から全体を通してお話をしていただき,1年間に全国で約34,000件の火災が発生していることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 火災避難訓練1

 2時間目に,全校で火災避難訓練を実施しました。図工室から出火した想定で,放送の指示により,担任の先生の誘導で運動場に避難しました。子どもたちは,煙を吸わないようにマスクの上からハンカチなどで口元を覆い,「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識しながら,慎重に避難していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす5

【写真1】(うのくすぶ 社会)
○校外学習などで体験した内容について振り返りました。
 ※タブレット端末に保存していた体験活動の写真について,各自の写真を共有して見ながら,体験してきた活動内容を確認していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○「くじらぐも」の学習で,クラス全体で音読練習をしました。
 ※学習発表公開に向けて,舞台を使った並び方を確認して,全体での音読練習をしていました。舞台準備の時間にも,教科書の内容を確認するようす【写真2】が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 図画工作)
○「テープカッター作り」の学習で,テープカッターの各部を彩色しました。
 ※(前の授業で,側面の板を切断していて)切断した各部などに,絵の具で彩色をしていました。早く彩色を終えた子どもは,テープカッターを組み立て始めていました。
【写真3】(6年生 国語)
○「日本文化を発信しよう」の学習で,伝えたい日本の文化について調べました。
 ※各自が{他の人へ伝えたいと思う日本文化}を考え,タブレット端末を活用して調べて国語ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○ロイロノートによる文書管理について練習しました。
 ※タブレット端末を活用し,各自が作成した文書をグループ保存したり見合ったりすることを,先生の説明に合わせて確認していました。
【写真2・3】(5年生 食育)
○「給食の材料は どこからきたの」のテーマで,食材の生産地や自給率について考えました。(栄養教諭による授業)
 ※自然災害の写真などが提示され,日本の食糧自給率に注目するとともに,身近な給食の材料の産地(日本産,外国産)を一つずつ確認しながら,食材確保の重要性を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(3年生 国語)
○「食べ物のひみつを教えます」の学習で,食品について調べたことのまとめを清書しました。
 ※「知多の友」に書いた下書きを確認しながら,国語ノートに清書の文章を書いていました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で,「真心」を練習しました。
 ※「真」と「心」の文字のバランス(文字の大きさ,文字の中心)に気を付けながら,慎重に練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 授業のようす1

 11月になりましたが,日差しの暖かさは十分に感じ,いこいの時間が終わって教室に戻る時には,額に汗が光る子どもたちの姿が見られるほどです。秋は,徐々に深まってきていますが,今月も子どもたちの元気な姿を多く見られることを楽しみにしています。

 2年生の生活科の学習では,動くおもちゃ作りが完成して,「おもちゃ せっけい図」(作ったおもちゃの説明プリント)を書きました。各自のおもちゃを傍らに置いて,材料や作り方の説明を書いたり,作品の絵を描いたりして,とても集中して「おもちゃ せっけい図」を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業のようす5

【写真1】(6年生 音楽)
○「アメージング グレース」の楽曲で,リコーダーの演奏練習をしました。
 ※楽曲内の部分練習を重ねてから,全体で合わせて演奏していました。(子どもたち同士の間隔を開けての演奏でしたが,教育活動の幅が広がってくるのは嬉しいことです)
【写真2・3】(6年生 総合)
○国際理解に関する内容で,学習発表に向けた活動をしました。
 ※これまで調べたことやリトルワールドで見学・体験したことを基に,グループごとで「発表する国」を決めて,発表に向けての準備(B紙などへの発表資料の作成,発表内容のまとめ,発表練習)を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業のようす4

【写真1】(4年生 算数)
○「面積」の学習で,「a(アール)」や「ha(ヘクタール)」の単位について学びました。
 ※「m²(平方メートル)」との広さの対比をしながら,それぞれの広さについて問題を解きながら確認していました。
【写真2・3】(5年生 算数)
○「三角形の面積」の学習で,三角形の面積の求め方を考えました。
 ※これまでに学習した面積の知識を活かして,三角形の面積の求め方を各自で考え,その方法を図で示しながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業のようす3

【写真1】(2年生 体育)
○体育館で,ボールを使った運動をしました。
 ※グループに分かれ,ボールを蹴ってカラーコーンの間を通して得点する活動などをしていました。
【写真2・3】(3年生 国語)
○ことわざや故事成語の意味を調べました。
 ※国語辞典を使い,各自で意味調べに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 算数)
○「ひきざん」の学習で,繰り下がりのあるひき算の練習問題に取り組みました。
 ※ひき算の計算プリントの問題を解き,先生による確認を受けていました。多くの計算問題に取り組んで,繰り下がりのあるひき算の仕方が定着するようにしていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「円」の学習で,コンパスを使って距離の比較をしました。
 ※教科書に示される地図で,通る道による距離の比較をする問題について,コンパスを開いて距離(コンパスの広がりの長さ)をノートに記録して比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 授業のようす1

 10月の図画工作では,多くの学年で読書感想画を描きました。題材の本を各自が選ぶ学年があったり,同じ本について印象に残る場面を描く学年があったりしましたが,どの学年の子どもたちも真剣に活動する姿が多く見られ,とてもよかったです。
 読書感想画が完成した学年では,作品の感想(出来栄え)を含めた名札を付けて仕上げの活動をするようすが見られました。

【写真1】(2年生の活動)
【写真2・3】(4年生の活動)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす6

 3年生は,総合的な学習の時間で,午前中にカリモク家具へ校外学習に行ってきました。学校に戻ってからは,見学して分かったことや見学した感想などを学習プリント(絵と文章)に記録していました。また,クラス全体で「見学して分かったこと」を出して黒板に記録し【写真3】,活動のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす5

 6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で,食事の内容を比較しました。教科書に掲載された2種類の食事の写真【写真3】を見て,「共通点」を各自で見つけ,タブレット端末に入力していました。各自が記述した内容は,ロイロノートを活用して保存して,クラス内で見合えるようにしていました。(子どもたちは,スムーズにロイロノートを活用していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす4

 5年生は図画工作「糸のこスイスイ」の学習で,ジグゾーパズルを制作しました。パズル部分の板に下絵を描くとともに,板を切り分ける線も入れていました。(タブレット端末で調べた絵も参考にして,板の絵を描いていました)絵と区切り線が描けた子どもから,電動糸のこぎりでパズルの線に沿って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 音楽)
○「しめだいこ」の楽曲について,ばちを使ったリズム打ちをしました。
 ※2種類の拍子について,手による練習をしてから,ばちを使ってリズム打ちをしていました。ばちは,順々に送っていき,2つのリズムから各自が選んで練習していました。
【写真3】(4年生 体育)
○ハードル走の練習をしました。
 ※ハードルの間隔を変えた3つのコースを作り,各自のリズム(歩幅,速さ)に合うコースで練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 体育)
○体育館で,マット運動をしました。
 ※タブレット端末を活用し,2人ペアになって運動(体の動き,使い方)のようすを動画で撮影し合っていました。撮影した映像は保存して,各自が「自分の動き」を確認するために役立てていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「見つけた秋」のようすを,絵と文章で表現しました。
 ※イチョウなどの木のようすや,ドングリなどの実を見つけたことを基に,厚紙に絵日記のように書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 授業のようす1

 今週に入って再び気温が上がり,運動すると汗ばむ陽気になっています。今日は,校外学習に3年生(カリモク家具)と5年生(デンソー)が出かけたり,坑内では6年生が福祉実践教室を実施したりして,盛り沢山の一日でした。10月は今週で終わりますが,11月も感染者が少ない状況が続き,教育活動を円滑に進めていきたいです。

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,走る・跳ぶといった基本的な運動をしました。
 ※列ごとに分かれて「移動馬跳び」をするなど,いろいろな運動に励んでいました。
【写真2・3】(1年生 生活)
○「まつぼっくりツリー」を作成しました。
 ※以前の授業で,緑色に着色した松かさに,各自で持参したビーズなどの飾りをボンドで貼りつけて,ツリーを作っていました。飾りの種類や貼りつける場所を考えながら,真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911