最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:199
総数:256866

5月25日(水) 授業のようす6

 6年生は体育の学習で,生路ンピックを大成功させるために必要なことを考えました。大切な要素を全体で考えてから,どうすればよいかをグループで話し合って黒板に示していました。(最高学年として「最後の生路ンピック」に臨む6年生の意気込みを,強く感じました)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 授業のようす5

 5年生は,理科「植物の発芽と成長」の学習で,発芽に必要な条件について考えました。発芽させるためには何が必要かを考えて実験と観察ノートに書き出し,発表してまとめていました。(「発芽」に限定した条件で,「成長」に必要な条件と比較する学習につながっていきます)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 授業のようす4

 3年生は,国語「漢字の音と訓」の学習で,音読みや訓読みの特徴について学びました。一つの漢字で,読み方が複数(音読み,訓読み)あることを確認してから,指定された漢字の音読み・訓読みを使って文を考え,国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 授業のようす3

 2年生は生活科の学習で,ミニトマトの観察をしました。自分の鉢にあるミニトマトの成長具合を観察して,「ミニトマト にっき」に絵と文(ようす,気付いたこと)で記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 生活)
○アサガオの世話をしました。
 ※アサガオの鉢に水やりをしたり,雑草を抜いたりして,一人一人がしっかりと世話をしていました。
【写真3】(1年生 書写)
○書き方練習帳で,平仮名(硬筆)を練習しました。
 ※「くつ」など,指定の文字をなぞったり,直接書いたりしていました。(1年生は,とても落ち着いて活動できていて,いつも感心しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,なかよしタイムの学習で「6月のカレンダー」作りをしました。折り紙でアサガオや傘などの飾りを折っていました。(飾りが折れたら台紙に貼って,カレンダーを完成させる計画だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業のようす5

 6年生は,図画工作「わたしの大切な風景」の学習で,作品の仕上げをしました。細かい部分に色の重ね塗りをするなどして,各自の絵を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(1年生 生活)
○ヒマワリの種子を観察しました。
 ※ヒマワリの種子を見て,形や色を確認しながら学習プリントに絵と文を書いていました。
【写真3】(5年生 理科)
○インゲンマメの発芽実験をしました。
 ※2つの紙コップの底に綿を入れ,一方の綿は水に濡らした状態で,それぞれの綿の上にインゲンマメの種子を置きました。(日にちをおいて,綿が濡れている場合と乾いている場合とで,種子の発芽に違いが出るかを調べていきます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業のようす3

 5年生は,国語「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,インタビューしたり答えたりする活動をしました。グループごとに役割(インタビューする人,答える人,メモをとる人)を決めて,実際にインタビューをしていました。(役割は交代して,順々に行っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業のようす2

 3年生は,図画工作「ねん土 マイタウン」の学習で,紙粘土で「住みたい町」を制作しました。初めに,各自がイメージする町にある物を形作り,紙粘土に絵の具を混ぜて練り込み,紙粘土に色をつけていきました。細かい物まで考えて作っていて,とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業のようす1

【写真1】(1年生 算数)
○「いくつと いくつ」の学習で,数の分解について考えました。
 ※6は幾つと幾つに分解できるかを,数図ブロックを基に考えて,全体で答えていました。(数の構成を考える上で,重要な学習となります)
【写真2・3】(2年生 算数)
○「長さ」の学習で,定規を正しく使って長さを測りました。
 ※木製定規を使い,算数の教科書の横の長さ・縦の長さを測っていました。1mm単位まで正確に読み取って,算数ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 全体練習4

 高学年のリレーは,スピード感が増して迫力がありました。特に,6年生はトラックを1周走るために持久力も必要で,周りで応援している子どもたちは本番さながらに盛り上がっていました。
 今年は,5月末の生路ンピックのため,暑さや熱中症の心配が増しますが,安全に気を付けながら,よい状況で生路ンピック当日を迎えられることを,強く願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 全体練習3

 全体練習の後半では,赤白対抗リレーの練習を行いました。本年度は,低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)が別々に行うため,まず低学年のリレーを実際に走りました。並び方やバトン(低学年は,リング型バトン)の渡し方に気を付けながら,選手の子どもたちは元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 全体練習2

 閉会式の練習では,成績発表と表彰,応援団長の感想を中心に,動きを確認していきました。初めての全体練習でしたが,全校の子どもたちは終始落ち着いて練習に臨んでいて,本番が一層楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 全体練習1

 晴天の下で,生路ンピックの全体練習を行いました。全校の子どもたちが運動場に整列をし,開会式と閉会式を中心に流れを確認しながら,児童会役員の司会で進めていきました。
 開会式練習では,児童会長から本番に向けての激励の言葉があり,赤白各組の応援団長による選手宣誓の動きなども確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業のようす5

 1年生は,国語「かきと かぎ」の学習で,濁点のつく言葉を見つけました。先生が示す項目(食べ物,動物など)について,子どもたちは挙手をして,思いつく言葉を次々に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業のようす4

 4年生は,理科「体のつくりと運動」の学習で,体の曲がるところ(間接)について調べました。人体(骨)の模型を活用して,どの部分が曲がるのかを,直接模型に触って確認していました。(自分の体と比べながら,興味深そうに触っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業のようす3

 6年生は外国語科の学習で,英語で自己紹介をしました。各自が作成した「My Profile」カードの内容を基に,グループに分かれて順々に自己紹介をしていました。聴いている子どもたちは,発表者の「笑顔」「視線」「声」について採点して,学習プリントに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業のようす2

 2年生は,国語「思い出して 書こう」の学習で,書いた文章の音読練習をしました。「知多の友」に思い出の出来事を書いていて,グループに分かれて書いた文章を読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業のようす1

 3・5年生は,合同体育で生路ンピックの練習をしました。最初に準備運動としてラジオ体操第1を行ってから,ペア学年種目「たましいを運べ!」の練習をしていました。2人ペアで2本の棒を持って,その間にボールを乗せて運ぶという競技ですが,各ペアで呼吸を合わせて一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/29 40分授業,教育相談
11/30 40分授業,教育相談
12/2 40分授業,教育相談
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911