最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:199
総数:256866

6月22日(水) 授業のようす7

 6年生は体育の学習で,跳び箱運動をしました。各自の技能に即して跳び箱の高さを選び,開脚跳びや抱え込み跳び(閉脚跳び)を中心に,繰り返し練習していました。また,先生の確認を得て,数名の子どもが頭はね跳びを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす6

 4年生は,図画工作「コロコロ ガーレ」の学習で,作品の構想を考えました。3段の作品で,各段の通り道や段と段のつながりを考えながら,プリントにデザイン画を描いていました。(デザイン画ができた子どもは,段の枠を作り始めていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす5

 2年生は,国語「組み立てを考えて書き,知らせよう」の学習で,本の紹介文を書きました。図書コーナーにある本で,各自が紹介したい本を選び,内容を読んでから「ちたの友」に紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす4

 1年生は,図画工作「はこで つくったよ」の学習で,作品を仕上げました。材料を組み合わせて思い描く作品を形作り,細かい飾りなども付けて完成させていました。(子どもたち同士で,できた作品を見せ合うようすも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす3

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,なかよしタイムの学習で,学級園などの整備をしました。学級園に植えた野菜の成長具合を見て,雑草を抜いていました。また,2年生の鉢(野菜を育てている鉢)の整頓をする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす2−2

 ニンジンに続き,ブロッコリーとキャベツもそれぞれ煮ていき,ゆでた後でキャベツを食べやすい大きさに切っていました。最後に,ドレッシング(酢,塩,サラダ油を適量ずつ合わせたドレッシング)を作って,完成させていました。(食べる場面は撮れませんでしたが,おいしいサラダができているとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす2−1

 5年生は家庭科の学習で,「温野菜サラダ」の調理実習をしました。材料の野菜(ニンジン,ブロッコリー,キャベツ)を切って,ニンジンから順に鍋で煮ていました。時間を計りながらゆで加減を見て,鍋からニンジンを取り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす1−2

 グループで出た意見(自分たちにできる活動)は,タブレット端末で撮影してロイロノートで集約し,先生が画像を共有しながらグループの代表が順々に発表していました。そして,全てのグループの意見が紹介されてから,実際にできそうな活動・方策を選んでいきました。(子どもたちが考えた活動が実現して,生路の伝統文化を伝えていくために生かされるとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 授業のようす1−1

 3年生は,総合的な学習の時間「すてきな場所を教えます」の学習で,生路地区(東浦)の伝統文化について考えました。町探検をした経験を基に,「伝統文化を守るために,自分たちにできること」を一人一人考え,グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 授業のようす4

 1年生は,手拍子でリズムをとりながら歌を歌いました。「ぶんぶんぶん」の曲で,教科書に示された3通りの手拍子パターンについて,一通りずつリズムを確認してから先生のピアノ伴奏に合わせて,手拍子をしながら繰り返し歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 授業のようす3

 3年生は,図画工作「くぎうち トントン」の学習で,作品を仕上げました。油性ペンを使って,組み立てた作品の色塗りをしたり,細かい部分の調整をしたりして,作品を完成させていました。次の学習との関連で,完成した作品の写真を撮影しているようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 授業のようす2

 4年生は,国語「短歌・俳句に親しもう」の学習で,気に入った短歌の場面を描きました。教科書に示された短歌の中で,各自が気に入った短歌を一つ選び,その短歌が読まれた場面を思い浮かべ,選んだ短歌とともに場面の絵を国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 授業のようす1

 6年生は外国語の学習で,英語による自己紹介テスト(個人でのスピーキング)をしました。基本となる話形(黒板に記述)を基に,各自の自己紹介カードに書いた内容を,一人ずつALTに対して話していきました。緊張していそうな子どももいましたが,立派に自己紹介をする姿が多く見られました。(待っている時間は,教科書に示された単語を,学習プリントに書く練習をしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業のようす5

 6年生は,図画工作「固まった形から」の学習で,液体粘土を使った作品作りをしました。各自が要した材料(ペットボトル,筒,箱など)を組み合わせて,その上から白い布をかぶせ,布を液体粘土で濡らしていました。(液体粘土が乾いて固まると,白布も固まって作品の輪郭が形取られます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業のようす4

 5年生は総合的な学習の時間で,林間学校に向けた準備を進めました。これまでに決めた係(実行委員)ごどに分かれ,必要な原稿(係の言葉)を作成・練習したり,必要な用具を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業のようす3

 4年生は,理科「電流のはたらき」の学習で,乾電池のつなぎ方と電流のパワー(流れる電流の量)について調べました。各自の実験装置(車型の装置)を使い,乾電池2個を「直列つなぎ」にした時と「へい列つなぎ」にした時で,車が走る速さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業のようす2

 3年生は社会の学習で,生路地区の伝統文化・施設について考えました。これまでに見学した地区の施設や自然(巨木など)を確認して,これから詳しく学習していく上で「どのような か題があるか」を考えて,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 授業のようす1

 1年生は生活科の学習で,アサガオの観察記録を書きました。タブレット端末で自分のアサガオの鉢を撮影し,「あさがお はっけん カード」に記録していました。葉の部分を拡大して,葉のようすを中心にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす5

 5年生は,図画工作「あんなところが こんなところに 見えてきた」の学習で,場所を変身させるための物を作りました。前の授業で,学校内で変身させたい場所を決めて,タブレット端末のペイント機能で変身させた絵図を描いたため,変身に必要だと考える物を,画用紙や段ボールなどを用いて制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 算数)
○「垂直や平行な直線のかき方」の学習で,垂直関係にある2直線をかく練習をしました。
 ※三角定規2つを使って,「指定の点を通って,別の直線に垂直な線をかく」ことに取り組んでいました。
【写真3】(4年生 体育)
○体育館で,ボールを使った運動をしました。
 ※3〜4人グループになり,ボールを手でついてパスし,それを連続で続けていました。連続回数の記録が伸びるよう,各グループとも真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/29 40分授業,教育相談
11/30 40分授業,教育相談
12/2 40分授業,教育相談
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911