最新更新日:2024/07/02
本日:count up58
昨日:125
総数:261377

9月14日(木) 授業のようす2

 1年生は、音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ひのまる」の楽曲について、指使いの注意点などを全体で確認しながら、4小節ずつ区切って順々に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、各自の課題(教科)に合わせて学習を進めました。漢字ドリルを活用して漢字練習をしたり【写真1】、読書感想画の下絵描きと彩色練習をしたり【写真2】、算数の問題を解いたり【写真3】して、それぞれ集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす7

【写真1・2】(6年生 図画工作)
○「テープカッター作り」の学習で、デザイン画を描いて彩色しました。
 ※材料セットの木板に、各自が考えたデザイン画を鉛筆で描き、絵の具で彩色していました。
【写真3】(6年生 書写)
○毛筆で、小筆による俳句書きの練習をしました。
 ※「この道や 行く人なしに 秋の暮」の俳句(手本)について、全体を小筆で書いていました。(慣れない小筆書きでしたが、集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす6

 3年生は、国語の学習で、新出漢字の練習をしました。初めに、全員で筆順練習(指書き練習)をしてから、漢字ドリルを活用して各自で書いていき、先生の点検・確認を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす5

 5年生は、家庭科の学習で、裁縫(手縫い)練習をしました。練習布を使い、「玉結び→手縫い→玉留め」という過程を続けて練習していました。(久しぶりの裁縫練習ということもあり、手順を確認しながら慎重に活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(2年生 道徳)
○「だれとでも」のお話で、グループ活動(交友関係)について考えました。
 ※仲間はずれをすることなく、仲よく活動することの大切さについて、子どもたちの考えを次々に発表していました。
【写真3】(2年生 国語)
○漢字のミニテストをしました。
 ※習った漢字についてのミニテスト(10問テスト)に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす3

 4年生は、図画工作「言葉から形、色」の学習で、読書感想画の下絵(構想画)を描きました。共通の物語(先生が音読)を聴き、印象に残った場面から構想画を思い浮かべ、下絵用の紙に描いていました。描きたい物(登場する島、生き物など)をタブレット端末で検索し、それも参考にしながら描いているようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 図画工作)
○「のってみたいな いきたいな」の学習で、乗りたい物の絵を描きました。
 ※各自が乗ってみたい物(乗り物、動物など)を考え、タブレット端末で検索して構想をまとめ、色鉛筆やパスで画用紙に描いていました。(真剣に考えながら取り組んでいました)
【写真3】(1年生 生活)
○秋の草花を観察する準備をしました。
 ※タブレット端末を活用し、秋に咲く草花の画像を全員で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの学習で学級園の整備などをしました。夏野菜が育った学級園の除草をしたり、春用の種まき準備(種まき用のポットに土を入れる)をしたり、耕した学級園にマルチを敷いたりするなど、各自の役割を果たしながら協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 歯みがき教室

 歯科衛生士さんが来校され、3年生で「歯みがき教室」を実施しました。初めに、画面資料を活用しながら「虫歯は どうしてできるのか」の説明がされました。そして、子どもたちが各自で持参した歯ブラシやカガミを使って、正しい歯磨きの仕方を練習していました。
 子どもたちは、歯科衛生士さんのお話をしっかりと聴いて、真剣に取り組んでいました。
 ※虫歯や歯周病のない子どもが、一人でも多くなることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす6

 2年生は、国語「どうぶつ園の じゅういさん」の学習で、物語全体を読みました。音読CDや担任の先生が物語の範読をして、子どもたちは真剣に教科書を見て、内容を聴いていました。その後、医者(獣医)の仕事について先生が説明したり、子どもたちのイメージを確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす5

【写真1・2】(6年生 国語)
○「熟語の成り立ち」の学習で、漢字3文字の熟語を考えました。
 ※各漢字の関係(文字のつながり、構成)ごとに熟語の種類を分け、グループ内で考えながら熟語を見つけ、発表し合って確認していました。
【写真3】(6年生 理科)
○「生き物と食べ物」の学習で、水中生物について観察しました。
 ※観察池の水を採取し、プレパラートを作って水中生物(ミジンコ、ミドリムシなど)を顕微鏡で観察して記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす4

【写真1】(5年生 国語)
○「対話の練習」の学習で、立場に沿った意見を述べました。
 ※テーマ(今回は「米派かパン派か」)に対する各自の立場を明確にし、選んだ物のよさを強調して主張し合っていました。
【写真2・3】(5年生 書写)
○毛筆で、「白雲」を練習しました。
 ※「白」と「雲」の字の大きさなど、画数の差がある2字の特徴に気を付けながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす3

 4年生は、国語「いろいろな意味をもつ言葉」の学習で、同じ述語を使った短文作りをしました。「でる」「はかる」「なる」「つく」の各述語を使い、意味を考えながら国語ノートに短文を書いていました。(国語辞典も活用しながら、各自が取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす2

 3年生は、図画工作「物語の絵」の学習で、物語の中心人物のようすを描きました。「オニの子」が主人公の物語について、物語の場面における「オニの子」の姿を思い浮かべ、画用紙にパスで描いていました。(描いた「オニの子」を、ハサミで切り取る場面なども見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 授業のようす1

 1年生は、国語の学習で図書コーナーの本を借り、読書をしました。夏休みを挟み、久しぶりの貸し出しでしたが、子どもたちは嬉しそうに本を選んで手続きをし、興味深そうに早速本を読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 授業公開 3時間目

3時間目は、各学年の2組が授業公開をおこないました。
おうちの人と一緒にクイズを考えたり家庭科の実習をしたりと、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 授業公開 2時間目

本日は、授業公開日です。
2時間目は、各学年の1組と特別支援学級が授業公開をしました。
子どもたちは少し緊張しているようでしたが、頑張っているところをおうちの人に見てもらおうと、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 2学期始業式

 体育館で、「2学期始業式」を行いました。(大型扇風機を複数台稼働させ、換気を十分しながら実施しました)校長先生からは、「厳しい残暑が予想されるので、熱中症予防をして健康に気を付けていきましょう」、「2学期の『目標』を見つけ、目標をかなえるために頑張っていきましょう」といった話がされました。また、「東浦町小学生国内研修事業」に生路小学校代表として参加した6年生2名が、全校の子どもたちに向けて報告会を行いました。

※観測史上最高記録となる厳しい残暑が続いています。2学期当初(特に9月)は、1学期以上に熱中症予防に努め、子どもたちの健康に留意していきます。(ご家庭でも、お子さんの体調にお気を付けください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 大掃除

 始業式の前に、全校で大掃除をしました。夏休みの間のほこりや汚れが落ちるよう、それぞれの担当場所で頑張って掃除する姿が、多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/6 入学説明会
2/8 クラブ最終(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911