最新更新日:2024/06/12
本日:count up148
昨日:197
総数:258782

6月5日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 体育)
○ソフトボール投げをしました。
 ※体力テストに向け、ソフトボール投げの練習をしていました。
【写真3】(2年生 音楽)
○「ぴょんぴょこ ロックンロール」の楽曲で、曲に合わせて手拍子(リズム打ち)しました。
 ※速さが変わるパターンで曲(CD)を流し、それぞれの速さに合わせて手拍子をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 生活)
○タブレット端末を使い、花の絵を描きました。
 ※タブレット端末のお絵かきソフトを活用し、各自が選んだ花について色合いを考えながら花の絵を描いていました。
【写真3】(1年生 算数)
○「いろいろな かたち」の学習で、形の特徴により仲間分けしました。
 ※実際に立体を用いて、「はこ」「ぼおる(ボール)」「つつ」の3種類に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 理科・生活)
○ミニトマトのようすを、絵で記録しました。
 ※自分の鉢で育てているミニトマトを観察して、茎や葉のようすを画用紙に描き表していました。
【写真2・3】(4年生 算数)
○「わり算の筆算」の問題に取り組みました。
 ※学習プリントの問題について、各自のペースで解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業のようす6

 5年生は、社会「さまざまな土地のくらし」の学習で、高い土地・低い土地の暮らしを比べました。高い土地「群馬県嬬恋(つまごい)村」と、低い土地「岐阜県海津(かいづ)市」について、興味をもった側の暮らしを前の授業で調べ、タブレット端末に入力していました。その内容をグループ内で発表し合い、どちらの市・村に住みたいかを各自が選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 算数)
○「わり算の筆算」の学習で、計算問題に取り組みました。
 ※学習プリントを活用して、各自が計算問題を解いていました。(とても集中し、黙々と取り組んでいました)
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で、「はす」を練習しました。
 ※平仮名の筆使いと文字のバランスを確認し、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業のようす4

 6年生は、算数「計算のきまり」の学習で、法則を活用して分数の問題を解きました。「交換法則」や「結合法則」といった法則が、分数についても活用できることを確認して、教科書の問題を中心に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金) 授業のようす3

【写真1】(うのはな 算数)
○課題の計算問題に取り組みました。
 ※各自の課題に合わせて、教科書の問題を解いたり、タブレット端末を活用して計算問題(かけ算の筆算など)を解いたりしていました。
【写真2・3】(3年生 書写)
○毛筆で、「二」を練習しました。
 ※長さごとの横線の書き方(筆使い)の違いに気を付けながら、横線を書く練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業のようす2

 2年生は、図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習で、材料の朝袋を活用して作品を作りました。各自が麻袋で作りたい物(動物、人形、キャラクターなど)を構想し、袋の中に新聞紙を入れて口を紐やセロハンテープで閉じ、袋の表面に絵を描いたり飾り付けをしたりして制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業のようす1

 1年生は、体育館で学年合同体育を行いました。体育館を周回するコース(下記参照)で障害物走をして、時間内で何周も回っていました。(子どもたちは楽しそうで、元気に活動していました)

〈障害物走の内容(1〜5を繰り返す周回コース)〉
 1.ボールをその場でドリブルしてから、平均台の上を歩いて渡る。
 2.台(ポートボールのゴール台)に乗って、ジャンプして降りる。
 3.マット前で止まり、両足で踏み切りジャンプ(立ち幅跳び)する。
 4.壁に向けてボールを投げ、跳ね返ってきたボールを拾ってカゴ(ボール用カゴ)に入れる。
 5.床に置かれたフラフープを持って、輪の中に体を通す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) クラブ活動(説明会)2

 各クラブごとに組織(クラブ長、副クラブ長、書記)を決め、活動内容や準備する物(必要な物)を確認していました。本格的な活動は、6月22日(木)から始まりますが、一人一人が意欲的に活動していけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) クラブ活動(説明会)1

 6時間目に、本年度の第1回クラブ活動(説明会)を行いました。4年生以上の子どもたちが体育館に移動し、事前に希望したクラブごとに集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/4 一斉下校(新通学班開始)
3/6 ※中学校卒業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911