最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:257417

6月14日(水) 授業のようす7

【写真1・2】(6年生 体育)
○体育館で、マット運動をしました。
 ※開脚前転・開脚後転・側転を中心に、繰り返し練習していました。途中には、上手に回転する子どもが、手本を披露する場面も見られました。
【写真3】(6年生 書写)
○毛筆で、「思いやり」を練習しました。
 ※漢字と平仮名が混ざった4文字のため、各文字の書き方ポイントに加え、書く位置や大きさにも気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす6

 5年生は、理科「メダカの たんじょう」の学習で、メダカの観察をしました。一人一人に分けられたメダカのようすや容器内のようす(水の状態、水草のようす)を観察し、タブレット端末で撮影・記録していました。そして、観察した内容を整理して、タブレット端末のロイロノートに入力・保存していました。
 メダカが水草に卵を産んだようすを、何人もが確認することができ、子どもたちは興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす5

 4年生は、図画工作「わすれられない気持ち」の学習で、思い出の場面を絵に表しました。各自が心に残った場面・出来事を四つ切画用紙に描いていき、絵の具で彩色していました。(場面のようすを思い出しながら、集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 体育)
○体育館で、「マット運動」をしました。
 ※開脚前転・開脚後転を中心に練習を重ね、先生が巡回して学習プリントに印(できた種目に○印)を付けていました。
【写真3】(3年生 社会)
○「スーパーマーケットのしごと」について考えました。
 ※教科書の絵図(スーパーマーケットのようすを描いた絵図)を見て、各自が「発見したこと」「疑問に思うこと」を社会科ノートに書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす3

 2年生は、国語「かんさつ名人に なろう」の学習で、ミニトマトのようすを詳しくまとめました。各自のミニトマトについて、「全体のようす」「茎の長さ」「実の付き方」などを観察し、記録(調べた数値)や分かったことをメモ用紙に細かく書いていました。(観察する回数が増えたこともあり、子どもたちは観察結果をしっかと記録していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす2

 1年生は、生活科の学習で、アサガオ(各自の鉢)の世話をしました。アサガオの葉が増えてきたため、つるが巻き付くための支柱を立て、アサガオのようすを観察していました。また、色紙を使って、アサガオの花を折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの活動で、学級園の整備をしました。以前に植えた野菜の生育状況を確認し、学級園の周囲にマリーゴールドの苗を、新たに植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業のようす6

 3年生は、図画工作「くぎうち トントン」の学習で、釘打ち作品を制作しました。材料の木板を使い、釘を打って木をつなげたり、色ペンで木に模様・デザインを描いたりしながら、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業のようす5

 4年生は、国語「カンジーはかせの都道府県の旅1」の学習で、都道府県のようすについて調べました。各自が注目した都道府県をタブレット端末などを活用して調べ、国語ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業のようす4

 5年生は、社会「さまざまな土地のくらし」の学習で、「あたたかい土地と寒い土地」について調べたことを発表し合いました。北海道と沖縄県で注目した道県の暮らし・産業などを調べ、タブレット端末のロイロノートにまとめた内容をプレゼン形式で発表していました。(他の子どもの調べたこと・考え・意見に関心を示しながら聞き、しっかりと発表し合っているようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業のようす3

 6年生は、国語「文の組み立て」の学習で、文中の語句の係わり方や語順について考えました。提示された例文の中で主語・述語を明確にし、語句がどのように繋がっているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) 授業のようす2

 2年生は、国語「かんさつ名人に なろう」の学習で、ミニトマトの観察をして「かんさつにっき」を書きました。初めに、観察ポイントを確認してから、タブレット端末でミニトマトのようすを撮影したり、ミニトマトの鉢を直接観察したりした後、「かんさつにっき」に絵や文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 授業のようす1

 1年生は、体育の学習で「遊具を使った運動」をしました。「うんてい」を移動したり、「ろくぼく」を上り下りしたりして、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 風水害避難訓練3

 人員確認語、遠方の通学団から体育館を出て昇降口前に並び、通学団担当の先生の合図で下校しました。

 ※午前中には、かなり強い雨が降った時間帯もあるほど、実際に雨の中での下校となりました。6月の初めには、愛知県東部を含め太平洋側の複数の県で「線状降水帯」が発生するほどの大雨が降りました。今後の梅雨の状況も鑑み、安全な登下校ができるよう、学校としても十分に留意して対応していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 風水害避難訓練2

 体育館に到着した2〜6年生は、通学団名が示されたボードの前に並んでいきました。その後、クラスで並んでいた1年生を班長が迎えにいき、全体で人員確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 風水害避難訓練1

 5時間目に、全校で「風水害避難訓練」を実施しました。放送の指示で、学年毎に教室から体育館へ移動しました。(途中、靴箱で自分の靴と傘を持って、体育館に向かいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 授業のようす3

【写真1】(5年生 外国語)
○英会話の映像を見て、相手の状況を聴き取りました。
 ※事前に、出身国、住んでいる場所などの内容を確認した上で、映像で外国人が話す内容を聴き取る練習をしていました。
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○「固まった形から」の学習で、作品の構想図を描きました。
 ※立体(材料を組み合わせた物)に白布をかけ、液体粘土をかけて固める作品作りのために、どのような形の物を作りたいかを考え、各自がプリントに構想図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 国語)
○「かんさつ名人に なろう」の学習で、観察する時の大切な点を考えました。
 ※以前に記録した「ミニトマト にっき」に注目し、何を観察のポイントにすればよいかを考え整理していました。
【写真3】(4年生 理科)
○電気で動く仕組みについて紹介しました。
 ※電気で動く物を考え、模型や写真資料を見ながら、電気についての関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 授業のようす1

【写真1】(1年生 生活)
○「あめと あそぼう」の学習で、雨の日の校内のようすを見学しました。
 ※中庭の池や木々が、雨に降られてどんな状況になつているかなどを、実際に見て確かめていました。
【写真2・3】(1年生 算数)
○「ふえたり へったり」の学習で、数の増加を考えました。
 ※数図ブロックを活用して、問題に合うように数を加えて答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業のようす6

 4年生は、理科「夏と生き物」の学習で、サクラの木のようすを観察しました。現在のサクラ全体のようすや枝・葉のようすを観察して、実験と観察ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
3/19 卒業式(1〜4年 家庭学習)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911