最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:257417

6月9日(金) 授業のようす5

 6年生は、音楽の学習で、リコーダーの集中練習(レベルアップ練習)をしました。初めに、課題曲として「マルセリーノの歌」を全員が練習し、先生に披露して合格した子どもから発展曲(全5曲)を1曲選び、その曲を練習して合格したら別の曲の進んでいく形式で行われていました。
(課題曲の合格に向け、それぞれで練習に励むようすが見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業のようす4

 5年生は、理科「メダカの たんじょう」の学習で、メダカの観察をしました。水槽に入ったメダカが各グループに配られ、体の特徴を基に雄・雌をビーカー【写真3】に分け、ルーペを使ってそれぞれを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 算数)
○「時こくと時間」の学習で、時間を求める問題に取り組みました。
 ※絵図や文字で示された「2つの時刻の間(時間)」や「ある時刻から○時間進んだ時刻」などの問題を、順々に解いていました。(TT(ティーム ティーチング)で対応し、少人数グループで学習していました)
【写真3】(3年生 書写)
○毛筆で、「二」を練習しました。
 ※これまでの練習を基に、書いた作品の1枚に氏名を書いて提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業のようす2

 2年生は、図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習で、作品の仕上げと鑑賞をしました。細かい部分の飾り付けをして、各自が作品を完成させていきました。また、完成した作品を鑑賞して、注目した作品の感想を鑑賞プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 算数)
○「数の構成」「たし算」の問題に取り組みました。
 ※「ランドセル」のソフトウェアを活用し、算数の各問題を解いていました。
【写真3】(1年生 国語)
○言葉の発音練習をしました。
 ※早口言葉を用いて、言葉を正しくはっきりと発音する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす7

 5年生は、図画工作「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習で、作品を仕上げました。前の授業に続いて制作活動をしていき、細かな部分の調整をして作品を完成していました。
 完成後は、作品の名札、説明を書き、その後、それぞれの作品を鑑賞し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす6

【写真1・2】(6年 家庭)
○「夏をすずしく さわやかに」の学習で、爽やかな住まい方・着方について考えました。
 ※「窓を閉め切った部屋」と「窓・戸を開けて換気している部屋」を比べ、体の感じ方(過ごしやすさ)についてグループで意見交換し、クラス全体で確認していました。
【写真3】(6年生 理科)
○「人や他の動物の体」の学習で、神経のはたらき(接触した時の感じ方など)を確認しました。
 ※2人一組になり、神経の伝わり方・感じ方を実際に調べながら、神経のはたらきについて考えていました。
 〈実験の内容〉(役割を交代して実施)
 ・一方が目を閉じて腕を出す。
 ・もう一方が、手首から肘に向けて順々に触れていく。
 ・触られる側は、肘に到達したと感じたら「ストップ」と言う。
 ・ストップした時の相手の指の位置が、肘からどれくらいの距離かを確認する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす5

 4年生は、国語「アップとルーズで伝える」の学習で、アップ(細かい部分のようす)とルーズ(広範囲のようす)のよさを考えました。それぞれのよさを各自で考え、国語ノートに書いてから、タブレット端末のロイロノートに入力しました。そして、他の子どもの意見・考えを読み合って、注目した意見に対する感想をノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす4

 3年生は、理科「植物の体のつくり」の学習で、ホウセンカの根を中心に観察しました。グループごとに1本のホウセンカ(根の周りの土を落とし、水洗いをしたホウセンカ)について、根のようす・茎との境界部分を詳しく観察し、実験と観察ノートに絵と文(ようすの説明)で記録していました。(ホウセンカを手に取り、細かい部分を注視するようすなども見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす3

【写真1・2】(2年生 生活)
○「やさいキャラクター」を清書しました。
 ※野菜に対する愛着が深まるよう、各自が考え学習プリントに描いた「やさいキャラクター」を、画用紙に清書していました。
【写真3】(2年生 算数)
○「たし算の ひっ算」の練習をしました。
 ※「2桁+2桁」の筆算を算数ノートに解いていき、隣りの子どもたち同士でやり方を説明し合って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす2

 1年生は、体育で鉄棒をしました。「てつぼうで あそびましょう」の学習プリントを見て、「だるまふり」「あしかけふり」「こうもり」「さかあがり」などの技に挑戦・練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす1−2

 野菜をゆで終えると、ハムと混ぜ合わせていました。また、オイル、酢、塩を合わせてドレッシングを作り、皿に盛り付けてサラダを完成させました。(色合いが鮮やかで、おいしそうなサラダができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業のようす1−1

 5年生は、家庭科で「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしました。グループごとに材料の野菜(ニンジン、ブロッコリー)を水洗いし、ハムを含めて包丁で細かく切りました。そして、野菜を鍋でゆでていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 授業のようす3

【写真1】(6年生 理科)
○「人や他の動物の体」の学習で、動物の体内のつくりを確認しました。
 ※教科書などの資料画像を参照しながら、内蔵の位置や骨のつくりなどを確認していました。
【写真2・3】(5・6年生 体育)
○体育館で、「長座体前屈」の記録を測定していました。
 ※屋外種目が実施できなかった午後の時間を活用して、屋内種目の「長座体前屈」を中心に記録の測定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(4年生 国語)
○「新聞を作ろう」の学習で、他の人の新聞を読み合いました。
 ※タブレット端末のロイロノートで他の人の新聞作品を読み、学習プリントに感想を書いていました。
【写真3】(4年生 外国語活動)
○「世界の子どもたちの生活」について、英語の聴き取りをしました。
 ※外国の子どもが英語で話す映像を見てから、話した内容について質問(ALTが質問)したことに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 授業のようす1

【写真1】(1年生 書写)
○書写練習帳で、ひらがなの練習をしました。
 ※「あめ」や「わた」など、曲線部分の多い文字について、お手本の字を参考にしながら、しっかりと書いていました。
【写真2・3】(3年生 外国語活動)
○1〜20までの数字の発音を練習しました。
 ※音楽(数字をリズムに合わせて発音する音楽)や画像に合わせて、子どもたちは1〜20までの数字を、英語で元気に発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 体力テスト

 午前中、屋外種目(50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び)の体力テストを行いました。1〜4年生が1時間ずつ使って、学年ごとに3種目を行い、記録を測定していました。しかし、午後になって雨が降り出してきたため、5・6年生は翌日に延期しました。(5・6年生にとっては残念でしたが、気持ちを切り替えて本番でよい記録を目指していけることを期待しています)

 ※写真は、2年生の体力テストのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業のようす6

 5年生は、社会「さまざまな土地のくらし」の学習で、「あたたかい土地と寒い土地」について考えました。北海道と沖縄県について、それぞれの土地の「よい点」と「たいへんな点」を少人数グループで考え、発表していました。その後、北海道・沖縄県の一方(興味をもった土地)について各自で調べ、タブレット端末のロイロノートに調べたことを整理して入力していました。(次の授業でも調べることを継続する予定で、子どもたちは集中して活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業のようす5

 6年生は、図画工作「くるくるクランク」の学習で、作品を仕上げました。細かい部分の飾り付けをし、クランクの回転具合や各部の動き方を確認しながら、それぞれの作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業のようす4

 3年生は、理科「チョウを育てよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫やサナギを観察しました。キャベツの葉に付いたチョウの卵から幼虫が生まれ、その中にはサナギになっているものもいるため、グループごとに観察して、実験と観察ノートに記録していました。(幼虫やサナギのようすを、興味深そうに観察していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
3/19 卒業式(1〜4年 家庭学習)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911