最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:257417

5月19日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 国語)
○ひらがな「な」の練習をしました。
 ※全体で「な」の書き順・書き方を指書きで確認してから、「な」のプリントを使って練習していました。
【写真3】(1年生 算数)
○「どちらが おおいかな」の学習で、数の多少を比べました。
 ※学習プリントの問題を中心に、数を比較する問題に取り組んでいました。(問題を解き終わった子どもたちは、プリントの絵などに色塗りをしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級では、算数の学習で各自の課題に取り組みました。おはじきを使って数の足し引きをしたり、学習プリントや算数ドリルの問題を解いたりしていました。また、コンパスを使って作図練習をするようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 授業のようす5

 5年生は、図画工作「心に残った あの時 あの場所」の学習で、作品(思い出の絵)を仕上げました。彩色を終え絵を完成させた子どもは、鑑賞プリントに「自分の絵の出来栄え、工夫したこと」を書いたり、他の子どもの絵を鑑賞して感想を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業のようす4

 4年生は、国語「聞き取りメモのくふう」の学習で、グループごとに「メモのくふう」について話し合いました。どんな点に気を付けるかなどを考えて意見を出し合い、グループの意見を紙に書いてまとめていました。その後、各グループの考え・意見を全体で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業のようす3

 3年生は、理科「植物を育てよう」の学習で、ホウセンカの芽(子葉)のようすを観察しました。種子を蒔いて発芽した黒ポットをグループごとに観察し、芽の大きさや色などが分かるように実験と観察ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業のようす2

 2年生は、算数「長さ」の学習で、ものさしの正しい使い方(正しい長さの測り方)について学びました。測りたい物に対して、どのようにものさしを使うかを教科書の問題【写真2】で考え、子どもたち同士で話し合う時間も設けていました。その後、答えと理由を発表していました。(多くの子どもたちが、意欲的に活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 授業のようす1

 1年生と6年生は、合同体育で生路ンピックのペア種目「運命の選択」の練習をしました。ペアの子ども同士が横に並び、走る順番を確認してから、スタート位置まで入場(移動)しました。そして、ペアで手をつないで、実際に競技をしていました。

 ※箱から取り出すボールの色で、状況が大きく変わる種目(運が重要な種目)だけに、本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす8

【写真1】(6年生 書写)
○毛筆で、「歩み」を練習しました。
 ※各文字のポイント(止め、はね、払い)や、漢字と平仮名のバランスを考えながら書いていました。
【写真2・3】(6年生 体育)
○長座体前屈の記録を測りました。
 ※体力テストの一部の種目を、体育の授業を使って記録測定する関係で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす7

 2年生は、生活科の学習で「ミニトマト」の苗を観察しました。初めに,ミニトマトの育て方について、学年全体で先生から説明(資料画像を交えての説明)を聴いてから、各教室でミニトマトを一人一苗ずつ観察し、学習プリントに記録(絵と文章)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす6

 5年生は、理科「植物の発芽や成長」の学習で、インゲンマメの種子を観察しました。一人一人にインゲンマメの種子とシャーレが配られ、種子を縦方向で半分に切って、種子の外側や内部を観察していました。そして、種子の絵図や観察したようす・気付いたことを実験と観察ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす5

 4年生は、図画工作「コロコロガーレ」の学習で、2段目・3段目を作りました。各段の枠をカラー工作用紙で作り、各自が考えたコース(ビー玉の通り道)を制作していました。(1段目の経験を生かし、スムーズに制作活動を進めていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす4

 3年生は、図画工作「ねん土 マイタウン」の学習で、粘土を使って町づくりをしました。事前に書いたデザイン画を基に,各自の考えた町を粘土で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす3

 3年生は体育の学習で、チーム対抗リレーをしました。チーム内でバトンの渡し方・スタートのきり方を確認するための練習をして、実際にトラックを使って対抗リレー(一人がトラック半周走る)をしていました。(練習の成果で、バトンを受ける側がスタートをきることができていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 図画工作)
○粘土で、好きな物を作りました。
 ※自分の粘土を使い、思い思いに作品を作っていました。(自由に作れるということもあり、楽しそうに取り組んでいました)
【写真2・3】(1年生 国語)
○「かきとかぎ」の学習で、言葉見つけをしました。
 ※濁点を付けた場合とない場合で意味が変わる言葉を見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、先週のなかよしタイムの活動に続き、もう一つの学級園の整備をしました。土を耕して不要な物(以前植えた作物の根の残りなど)を取り除き、ビニルテープの基準に合わせて「畝作り」をしていきました。(日差しが強く暑い日でしたので、休憩・水分補給をとりながら、しっかりと活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業のようす6

 2年生は,図画工作「ふしぎな たまご」の学習で,卵が割れて中から出てきた物・情景の絵を描きました。以前の授業で描いた卵を割れ目に沿って2つに切ってから,別の四つ切画用紙に糊付けしていました。そして,卵の周りのようすをクレヨンで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業のようす5

 5年生は,理科「植物の発芽や成長」の学習で,インゲンマメの発芽実験の準備をしました。各グループごとでインゲンマメの種子を綿を敷いたカップに入れ,綿を水で濡らす場合と乾いたままの場合に分けて作っていました。(今後,常温保管と冷蔵保管に分けて観察していく予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業のようす4

【写真1】(3年生 書写)
○初めての毛筆学習をしました。
 ※毛筆の用具の使い方を確認し,水を使って半紙に「一」を書いたり,筆の洗い方・片付け方を練習したりしていました。
【写真2・3】(4年生 書写)
○毛筆で,「左右」を練習しました。
 ※「左」と「右」の形の特徴・違いを確認して,書き順に気を付けながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(6年生 道徳)
○「絵地図の思い出」という題材で,豊かな人間関係について考えました。
 ※お話の内容を基に,「男女のちがいをこえて,協力していくために大切なこと」を考え,各自の意見を発表していました。
【写真3】(6年生 算数)
○「文字と式」の学習で,確認テストをしました。
 ※各自が真剣にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(うのはな 国語)
○漢字について調べる学習をしました。
 ※漢字の書き取り練習をしてから,正しい漢字のつくりなどを漢字辞典で調べていました。
【写真3】(うのはな・ぶどう 家庭)
○調理器具の使い方などをまとめました。
 ※いろいろな調理器具を実際に見て,形や使い方を確認しながら家庭科ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
3/19 卒業式(1〜4年 家庭学習)
3/21 給食最終,5時間授業
3/22 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911