最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:179
総数:259857

七夕の笹

昇降口の机に、笹が立てられました。
そういえば、6月も半分を過ぎ、7月になったら七夕が近いですね。
画像1 画像1

1年生 音楽

「おおきなかぶ」を楽しそうに歌う声が聞こえてきました。
なかなかかぶが抜けなくて、体で抜く動作をしながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示

わたしの身長、だれに近いかな。
廊下で背比べをしている姿をよく見かけます。
画像1 画像1

5年生 理科

発芽についての小テストの後、答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いくじっこタイピング大会

7月9日と11日に、いくじっこタイピング大会が開催されます。
5年生の、参加を希望する児童がエントリーしていました。
練習会もあるようです。
正確に早くタイピングできるのは誰かな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいの時間

廊下でこまを回していました。
回すのは難しいのですが、簡単そうに回していました。
びっくりです。
画像1 画像1

5年生 外国語

When is your birthday?
生まれ月ごとに集まって、誕生日を尋ねあっています。
いちばん手前は、4月生まれです。
何月生まれが多いのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

体育館で体育です。
準備運動をしっかりして、さあ、いっぱい体を動かそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習

雨が強く降るあいにくの天気ですが、6年生は元気よくバスに乗って出発して行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいの時間

今日のように雨の日は、図書コーナーで読書もいいですね。
課題図書は、貸し出されてすでに数冊しか残っていませんでした。
画像1 画像1

1年生 アサガオの観察

アサガオが大きくなってきました。
その様子を、タブレットを使って撮影中です。
1年生、自分で操作できてすごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鉄棒

鉄棒の練習中です。
「てつぼうがんばりカード」に花丸が付いていました。
これから、どんどんできる技が増えていくことが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ごはん、いわしの梅煮、もやしの炒め物、豚汁、牛乳です。
今日もおいしく「いただきます。」
画像1 画像1

6年生 理科

今日の理科の時間は、特別ゲストが来校し、とても楽しそう。
授業の終わりに「ありがとう。」と触ってみた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「おはなしづくり」をしています。
絵を見て、お話がどんどんできあがります。
画像1 画像1

3年生 算数

「一万をこえる数」の学習です。
ワークシートで学習の確認をしている様子と、「一、十、百、千、万、十万、百万、千万、一億」と声に出して読む練習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しんぶんしとなかよし

広い体育館で、両手いっぱいに持ってきた新聞紙を使って、大胆に作っていました。
作っていたものは、家(玄関では靴を脱ぐ)、お店屋さん、プーさんとピグレットの家などです。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コーナー

読書感想文の課題図書がならんでいました。
どれも気になる本ばかり。
どれから読んでみようかな。
また、梅雨の季節に読みたい本のコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

火曜日から教育相談が行われています。
担任の先生と1対1で話す機会です。
どんな話をしているのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 虫取り

虫かごと虫取り網を持って、運動場を駆け回って、何が見つかったかな。
チョウ、バッタ、カマキリ・・・
運動場には、たくさんの虫たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/20 クラブ(4〜6年)
6/24 風水害避難訓練、通学団下校
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911