最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:258250

学校訪問 4

画像1 画像1
授業の様子と、研究協議会の様子です。
画像2 画像2

学校訪問 3

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

今日は、たくさんのお客様をお迎えしました。
生路小学校の日頃の授業や生活の様子を、お伝えすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

粘土でいろいろな形を作っていました。
恐竜に似た形、お寿司のような形など個性豊かです。
ニスを塗って仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

リレーをしていました。
昨日よりバトンパスがうまくできるようになりました。
仲間をみんなで応援する姿が、ほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

粘土をしていました。
握ったり、つぶしたり、丸めたり、転がしたり・・・
いろいろな動きから様々な形が生まれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5年生の算数の続きと、3年生の掲示物です。
大きな数、よめるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

6年生は漢字のテスト、5年生は算数をしていました。
高学年らしい授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動

今日は、動画を見てダンスをしながら、リズムにのって発音していました。
ノリノリで楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

理科室で、電気のはたらきの学習中です。
車の組み立てをして、電池の個数やつなぎ方を変えて比べると、違いがあるのかな。
理科室の後ろには、蚕がいました。繭をきれいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

体育館で、カニさん歩きをしている子をたくさん見つけました。
カニさんの次は平均台、平均台の次は曲がった道、最後はケンケンパです。
楽しそうに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

運動場に、季節の植物や生き物を探しに行きました。
見つけたものは、写真に撮りました。
小さなバッタやタンポポ、アジサイなどが見つかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

運動場で、リレーをしていました。
3つのグループに分かれて、どんどんバトンを渡していました。
どのグループが勝ったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

鉄棒をしていました。
順番に、いろいろな技に挑戦。これから練習を重ねて、どんな技ができるようになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

やまびこさーん、まねっこさーん、と歌声が聞こえてきました。
高い山に登って、やまびこを聞いている気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語

画像1 画像1
長音を使った言葉や、「〜へ」を使った文の学習をしていました。
難しい内容ですが、使い慣れていくと覚えられるでしょう。

3年生 掲示板

3年生の教室近くの掲示板です。
4月の写真に、生路ンピックの写真が加わりました。
これからどんな写真が増えるのか、楽しみです。
算数のコース別学習について、お知らせがありました。
タブレットを保管庫から取り出すとき、順番に並んでいる3年生。
感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ビワの収穫の後

たくさんのビワが収穫できました。
その後、教室にビワの葉のカーテンができていました。
葉を乾燥させて、ビワの葉茶を作るのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ2年生

1階への階段を降りると、ウェルカムボードが迎えてくれます。
タブレットの使い方の練習と、友達と相談して答えを決める楽しいゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/24 風水害避難訓練、通学団下校
6/27 委員会(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911