最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:55
総数:265520
TOP

3月9日(火) 愛校作業(その2)

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 愛校作業(その1)

 今日は6年生が6時間目に、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、愛校作業を行い、校内をとてもきれいにしてくれました。加湿器やガスストーブのフィルター清掃、運動会で使うポールなどのペンキ塗り、教室のワックス掛けなどの作業班ごとに分かれ、一生懸命活動をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) ペアとクリーン大作戦(その2)

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) ペアとクリーン大作戦(その1)

 今日は児童会が中心となって、のびのびの時間に「ペアとクリーン大作戦」を行いました。これは卒業式を前に主に玄関前の庭と正門前の坂のゴミを拾ったり、草を抜いたりする活動です。学年のペアの有志で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(5年1組)

 今日の5年1組の1時間目は音楽の時間で、楽器アプリを使って音を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の1時間目は理科の時間で、「水のゆくえ」の単元の授業でした。このときは2つの空き缶に水と氷水を入れ、どのように水滴が付くかの実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(3年1組)

 今日の3年1組の1時間目は図工の時間で、「かみはんが」の単元の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(2年2組)

 今日の2年2組の2時間目は図工の時間で、「たのしくうつして」の単元で描いた絵の鑑賞カードを記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(1年2組)

 今日の1年2組の2時間目は生活科の時間で、このときは家族の人に向けて、これまでの感謝の手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(1年1組)

 今日の1年1組の3時間目は体育数の時間で、このときはサッカーボールを使った運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業風景(わかば学級)

 下の写真は今日のわかば学級の1時間目の授業の様子です。
画像1 画像1

3月8日(月) 授業風景(6年1組)

 今日の6年1組の4時間目は社会科の時間で、「日本とつながりの深い国々」の単元の授業でした。このときは自分で選んだ国について、タブレットの画面を大画面に写しながら、一人ずつ発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(5年2組)

 今日の5年2組の4時間目は国語の時間で、「提案しよう、言葉とわたしたち」の単元の授業でした。このときはタブレットの画面を大画面に写しながら、一人ずつ発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(4年2組)

 今日の4年2組の4時間目は国語の時間で、「調べて話そう 生活調査隊」の単元の授業でした。このときはグループで資料作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(3年1組)

 今日の3年1組の4時間目は理科の時間で、「じしゃく」の単元の授業でした。実験キットを活用して授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(2年1組)

 今日の2年1組の3時間目は道徳の時間で、「国旗と国歌を大切に」の単元の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(1年2組)

 今日の1年2組の3時間目は算数の時間で、「もうすぐ2年生」の単元の授業で、1年生の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(1年1組)

 今日の1年1組の3時間目は算数の時間で、「もうすぐ2年生」の単元の授業で、1年生の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業風景(わかば学級)

 下の写真は今日のわかば学級の4時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金) 6年生を送る会(6年2組)その4

 下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 午後卒業式準備
1〜3年、6年給食後下校
Bダイヤ
3/19 卒業式
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800