やさしく   かしこく   たくましく   未来を築く千代田の子

朝練(音楽会)

画像1画像2
朝の道のりの寒さが少しずつ厳しくなっていく中、音楽会に向けて体育館での朝練も始まっています。この日練習していた3年生たちは、練習の成果が出始め音が重なり合ってきました。

2年生 町探検(11月8日)

画像1画像2画像3
グループに分かれ、町探検に出かけました。大正時代からある酒屋さん、おしゃれなカフェテリアコーナーがある企業、角にあるお茶屋さんなど、多くの方から話を聞きました。思った以上にたくさんの商品を扱っていることや外から見ただけでは分からない仕事もあると知り、子どもたちはメモを取ったり写真に収めたりと一生懸命でした。

オリエンテーリング(10月29日)

画像1画像2画像3
校内オリエンテーリングを行いました。たてわり班に分かれ、密にならないように工夫されたアトラクションやクイズ会場になっている各教室や校庭、体育館を巡りました。6年生を中心とする高学年の児童は低学年の児童をしっかり導き皆でルールを守って楽しいひとときを過ごしました。

3組 廊下前掲示・展示

画像1画像2
3組学級目標の掲示に、折り紙などを使いハロウィンの飾り付けをしました。
他にも校外学習をまとめた展示コーナもあります。中央防波堤に行った4年生は、たくさんの捨てられた物を見て3R(リデュース、リユース、リサイクル)の大切さを感じていました。また、鎌倉に行った6年生は、大仏の大きさが思った以上だったと驚いていました。

5年生 オンライン工場見学(10月25日)

画像1画像2
5年生教室にて、大塚製薬・袋井工場オンライン見学会が行われました。
子どもの感想には、いろいろな機械を使い作っていることや、ペットボトルを薄くしたことでCO2の削減にもつながっていることなどがありました。SDGsへの取組の話も出て、さらに興味が湧いたと分かるものでした。

3年生 図工

画像1画像2
のこぎりで初めて材木を切る学習をしました。始めはおそるおそるでしたがだんだん上達していき、形の組み合わせを工夫して立体に表しました。

階段踊り場アートコーナ 1

画像1画像2画像3
学校では、階段踊り場をアートコーナにしています。今回は、5年生の木版画が展示されました。イニシャルをベースにイメージを膨らませデザインしたものを、一版多色刷り木版画として制作しています。

階段踊り場アートコーナ 2

画像1画像2画像3
その2

水道キャラバンオンライン4年生(10月15日)

画像1画像2
東京都水道局の方から、高度浄水システム、災害時給水ステーションなどの紹介をしていただきました。児童たちは説明の中で、地球上の使える水は0.01%しかないことを知って水を大切に使っていきたいと話していました。

JICA(ジャイカ)国際協力出前講座5年生(10月14日)

画像1画像2画像3
三谷千花先生を講師に迎え、イエメンでの体験から文化の違いについて紹介していただきました。
そして、貧困問題についても教えていただきました。文字が読めないことや計算ができないことで貧しさから抜け出すことが難しい状況を実際の買い物を例に出してお話してくださいました。
話を聞いた5年生児童たちからは、今はできないことが多いけれど大きくなったら力になっていきたい、知ることで考えることを始めることができる、などの意見がありました。

ICT 顔認証(10月14日)

画像1画像2
タブレットの顔認証登録を児童たち自身で行いました。これにより、ログイン時のパスワード入力がいらなくなりました。
低学年の児童たちは、設定中に出てくる漢字や説明の意味が分からないことには苦戦していましたが慣れた手つきで次々に設定をこなしていました。

6年生(4)

画像1画像2画像3
中央の写真は、閉会式で児童代表の言葉を述べているところです。右の写真は、教室に戻ろうとする6年生を5年生が出迎えていたところです。左の写真は、6年生の集合写真です。

6年生(3)

画像1画像2画像3
YOSAKOI 〜炎舞〜

6年生(2)

画像1画像2画像3
100m走

6年生(1)

画像1画像2画像3
鼓笛隊

4年生

画像1画像2
80m走 南中ソーラン 〜一心同体〜

3年生

画像1画像2画像3
80m走 大江戸神田舞祭り2021

2年生

画像1画像2画像3
50m走 ぎんが鉄道999 れいわ

1年生

画像1画像2画像3
50m走 いけいけ!ぴっかぴか☆1年生!!

5年生

画像1画像2
100m走 THE CHIYODA SHOW TIME☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

ことばの教室