体育大会の応援ありがとうございました。

11.19Tue.なかよしさわやかDAY2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、生徒を代表して生徒会長が「いじめ撲滅宣言」を読み上げ、いじめをなくすことを全校生徒で誓いました。

最後に、校長先生のお話しでは、実話をもとにしたメッセージがあり、2時間の集会がより深く考えさせられるものになりました。

11.19Tue.なかよしさわやかDAY1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会による全校集会「なかよしさわやかDAY」が行われました。


いじめ撲滅標語優秀作品の表彰では、

『思い合い 優しい連鎖 無限大』

が最優秀賞に、その他6点が優秀賞に選ばれました。


その後、いじめに関するビデオを視聴。

次に、生徒会が考えたストーリーにより、その言動はいじめにどうつながっていくのかを、日常の場面を思い出しながら考えました。よくある場面設定に、誰もが真剣に、深く考えていました。

11.13.Wed.11月5日 3年図書委員の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に入り読書週間でもあり、生徒たちの読書への意識喚起ということで、3年生の図書室開放の日のお昼休みに3年生の図書委員が読み聞かせを行いました。
 多くの生徒が集まってくれて、とても和やかな雰囲気で行うことができました。
 

11.11.Mon.生徒総会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いい議論でしたね、でももっと議論の応酬があっても良かったと思います。
 やると決めたら 
「すぐやる」「必ずやる」「できるまでやる」 という校長先生からのお話がありました。

11.11.Mon.生徒総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

11.11.Mon.生徒総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に生徒総会がありました。新しい執行体制になった生徒会の方針を決める重要な会議です。会長からのあいさつの後、各委員長からの今期の活動方針について説明がありました。各委員会ごとに生徒からの質問や意見が出され、それについての委員長からの答弁がありました。
 生徒一人一人が自分たちが何をすべきか、そのために思っていることや疑問なところはこの場できちっと表明し解決をします。
 その上でしっかりとした活動につなげていく、という会議でしたね。
 自分たちで決めて自分たちで行動する、そこには責任が伴う、という社会について学ぶことにもなりますね。

10.21.Mon.花壇の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後、花壇の片づけを行いました。
 春から、きれいに咲いていた花ともお別れです。
 みんな一生懸命作業をしてくれました。来年もまたきれいな花壇をつくりたいですね。

10.17.Thu.新委員会の活動

画像1 画像1
 早速生徒会の委員会活動が動き出しています。
 図書委員会で先生方のおすすめの本を集めています。
 着々と新委員会の取り組みが進んでいますね。
 

10.17.Thu.認証式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

10.17.Thu.認証式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生徒会役員、代議員、各専門委員、学級役員の認証式がありました。
 旧生徒会長のあいさつがあり、その後新生徒会役員が認証され、新生徒会長のあいさつがありその後各委員の認証が行われました。
 ここから新しい生徒会の活動がスタートします。
 今日は名前を呼ばれた人は大きな声で返事をすることが目標となっていました。
 やはり責任感はそういうところで表れますよね。やり直しをした人も何人かいましたが、みんな元気に大きな声で返事をしていました。
 さあこれから頑張っていきましょう!

9.24.生徒会役員選挙 立会演説会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

9.24.生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に次期生徒会役員の選挙の立候補者の立会演説会がありました。
 みんなちょっと緊張しながらもしっかりと自分の決意を発表していました。
 役職ごとに、その活動内容は変わりますが、どの立候補者も恵庭中を良くしたいという思いは同じでした。
 校長先生からも有言実行ということが話されましたが、立候補者は今日言ったことを実行してほしいと思います。
 そして生徒のみなさんは自分の投票行動に責任を持つということで、しっかりと生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

9.20Fri.応援演説TV

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
機材がすべて新しくなった放送室から初めてのTV放送として、生徒会選挙の応援演説がありました。
責任者が立候補者の応援を短時間で述べてくれました。
いよいよ来週、立会演説会と投票になります。立候補者の意欲が伝わる選挙になってほしいですね。

9.19Thu.小中合同挨拶運動(恵庭小)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、中学校の前で行った挨拶運動。
今日は、恵庭小へ中学生が行き、合同で挨拶運動をしました。

小中9年間の学びをつなげ、より望ましい生活習慣を身につけるための、大切な活動です。

日頃から心の通じる挨拶を心がけたいですね。

9.19Thu.朝の選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の立会演説会に向けて、立候補者による朝の選挙活動がありました。
3年生が抜けた後の新しい生徒会をスタートさせるために、挨拶運動を兼ねて活動しました。
学校の顔となる生徒会メンバーです。リーダーとして頑張ってほしいですね。

9.3Tue.小中合同挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/2と9/3の朝2日間に渡り、小中合同の挨拶運動がありました。

柏小と恵庭小の児童会が、本校生徒会と一緒に、恵庭中前や柏小前に並び、大きな声で挨拶をしていました。

年齢や学校に関係なく、人と人が気持ちよく挨拶する姿が素晴らしいですね。

8.3.Sat.大町文京町夏祭り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.3.Sat.大町文京町夏祭り1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も大町文京町の合同の夏祭りに生徒会の書記局がお手伝いを行いました。
 地域の行事に参加するだけではなく、参画する良い機会です。
 とても暑い中でしたが、みんな頑張って様々なイベントのお手伝いをしてくれました。
 地域の人とのつながりができてとても良かったですね。

7.16.Tue.なかよしさわやかDAY2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穂積教育長から以下のようなお話がありました。
 市内のすべての子どもたちが安心して学校に通えることを願っています。辛いことがあった時につい愚痴を言ってしまいますが、そんな時に周りのみんなが支え合える存在になってほしいと思います。いじめの問題は子どもたちだけで解決できないこともあります、周りの大人も支えてあげてほしい。
今日の集会がその役に立てればと願っています。

7.16.Tue.なかよしさわやかDAY1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、恵庭市のなかよしさわやかDAYが行われました。
 各小中学校から児童生徒が集まり、いじめのない学校をつくろうというという目的で、グループで協議をおこなっていくものです。
 本校からは生徒会の役員4名が参加をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年 6組分散登校
3/13 第73回卒業証書授与式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール