最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:64
総数:260218

6月27日 給食の配膳の様子など

6月27日
期末テスト2日目ですが、今日は給食の配膳の様子などについて、掲載することにしました。

○今日の給食には、私も好きな「鯖の銀紙焼き(ホイル焼き)」が出ました。このメニューは、これまで給食でしか食べたことがありません。生協などでも扱っているのではという声が職員室で聞こえてきましたが、私は給食でした食べたことがありません。給食ならではの特別なメニューだと感じています。好きな方も多いのではないでしょうか?
 お子さんの給食で好きなメニューは何ですか。ご家庭で話題にし、一緒に作ったり食べたりしてみてください。

○給食当番が、器に手際よく盛り付け、「取りに来てください」と呼びかけていました。

○さて、日本の給食は、海外からも注目をされています。
・「米ワシントン・ポスト紙」では、次のように伝えています。
(日本の給食は)家庭への好影響に注目する。子供たちは給食でおいしいと感じたメニューを家庭で話題にし、また食べたいとリクエストする。こうして家庭でも給食と同じ献立を食べる機会が出てくることを評価している。ある地方自治体では、給食メニューのフルカラーの料理本まで出しているようで、家庭でも好評な様子が伺える。給食は、子供はもとより大人にも波及し、健康で長寿の国の一端を支えていると海外は見ているようだ。
 給食の料理本に興味が沸きました。

・「アメリカのビジネス・インサイダー誌」は、次のように伝えています。
給食当番が教室への運び入れと盛り付けをする点に着目している。アメリカではスタッフが行うのが一般的なようで、何でも自分たちでやる文化が育まれていると高評価だ。また、各自散り散りではなく、机を寄せ合って班ごとに食べる習慣についても、食事のマナーが身につく良い方法だとしている。日本では当たり前になった給食制度だが、世界的な好例として評価されているようだ。

給食当番や掃除当番などを教育に取り入れてる日本が、海外から注目をされ続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
7/1 朝会(部活動激励)
7/3 職業講話(2年)
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899