最新更新日:2024/06/26
本日:count up210
昨日:250
総数:778408
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

暑中見舞いはがき

 橋本市社会福祉協議会による高齢者への暑中見舞いはがきの取組に、本校のボランティア委員会と1年生全員が参加しました。地域の高齢者の方に、明るく夏を過ごしてほしい、僕たち私たちも頑張りますという気持ちを込めて書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)6限 1年生

 今日の6限目は、A組が技術、B,C組が道徳でした。小学校のときにお世話になった先生に見に来ていただきました。入学から3か月近くたちました。中学校の制服姿をゆっくり見ていただきました。
 技術では、等角図の演習をしていました。道徳は、教科書の内容をもとに話し合っていました。挙手をして、積極的に意見発表する姿が見られ、のびのびと学習している様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画「水曜日の笑みくじ」

旧生徒会執行部から引き継いだ企画「水曜日の笑みくじ」を本日よりバージョンアップして開始しました!
・時間を守り、遅刻をゼロにできるように
・時間に余裕を持って登校し、朝読書に集中できるように
・登校時の気分を上げることができるように
という3つの目標を達成するために、生徒会執行部で考えた企画です。
毎週水曜日8時5分〜15分まで、生徒玄関にておみくじを開催します。
おみくじには、前向きになれる言葉・笑顔になれる言葉が書かれています!!
また、生徒会のメンバーが元気にあいさつしています!
皆さん、今後もぜひ引きに来てください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 本日、中間テスト2の発表がありました。範囲表を元に計画を立て、中間テストに向けて学習に取り組んでいきます。部活動は6月27日(火)まで休止となります。(※陸上部は大会が近いため、1時間程度の練習を行います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年メッセージ2023 伊都地方発表大会

 6月18日日曜日 高野町中央公民館で少年メッセージ2023 伊都地方発表大会が開催されました。 
本校からは2名の生徒が出場しました。
 演題は『音楽は人がつくり出す』『夢に向かって、全力疾走!』
2人とも大勢の観客の前で堂々と思いを伝えることができました。中学3年生の立派な姿に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日(月)授業の様子

梅雨空の月曜日。校庭の紫陽花が今盛りです。
教室での様子です。しっとりと落ち着いた雰囲気のクラス。グループワークに取り組んでいるクラス。先生の話に聞き入るクラス。
様々な授業の形があります。気候不順ですっきりしない日が続いていますが、日々を大切にして過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 勉強って?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「勉強って?」というテーマで学活を行いました。受験生として実力テストや定期テストを迎えるにあたって、「勉強すること」の意味について各クラスで考えています。勉強に対して前向きに取り組めるように願いを込めて、学年一同見守りたいと思います。

3年生 学活 勉強って?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「勉強って?」というテーマで学活を行いました。受験生として実力テストや定期テストを迎えるにあたって、「勉強すること」の意味について各クラスで考えています。勉強に対して前向きに取り組めるように願いを込めて、学年一同見守りたいと思います。

2年生の様子

 2年生の様子です。学活では「学習アンケート」「文化祭の合唱曲決め」などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)給食

 お楽しみの給食の時間です。
 本日は、「元気っこ献立」の日でした。テーマは、「かみかみ献立」だそうです。メニューは、ご飯、牛乳、イワシの竜田揚げ、くきわかめのこりこりあえ、具だくさん味噌汁でした。イワシの竜田揚げはよく揚がっていて香ばしく、すべて食べられました。こりこりあえは、茎わかめと枝豆、こんにゃくにゴマが加わって食感を楽しみました。大盛にしている人もいました。味噌汁には、とうふ、あぶらあげ、キャベツ、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、きのこが入っていてまさしく具だくさん味噌汁でした。たくさんの食材が使われていて栄養満点、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

紀見東中学生、モリモリ食べて、元気っこでいてほしいです。  


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)図書委員活躍

 各学年の階に、学年文庫が設けられています。今日は、図書の入れ替え日です。本がきちんと戻っているか、今月はどんな本を選書して文庫に置くかを相談し作業をしています。
「身近に本を!」と図書委員は本の整理や貸出だけではなく紀見東中学校生の読書推進の一役を担っています。
 
読書習慣を身につけることは、一生の財産。さあ、読もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】道徳の様子

道徳の様子です。皆、一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会引き継ぎ式&新生徒会始動しました!

本日、旧生徒会役員と新生徒会役員が集まり、引き継ぎ式を行いました。旧生徒会役員からは、新生徒会役員に向けて、アドバイスや今後のエールが送られました。
旧生徒会の皆さんは、これまで本当によく頑張りました。全校生徒が楽しんで学校生活を送ることができるよう、自分たち発信でさまざまな企画を行いました。紀見東中学校の良きリーダーでした。ありがとうございました!
新生徒会役員の皆さんは、旧生徒会役員の想いも引き継ぎ、学校をより良くするために頑張ってほしいと思います。引き継ぎ式のあとには、第1回目の定例会を行いました。今後の活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へ 6月5日の登校について

 6月2日〜3日にかけて、台風と梅雨前線の影響による大雨で伊都地方・橋本市でも被害が出ました。この度の豪雨で被害にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。また、6月2日の大雨・洪水警報発令に伴う下校時刻の変更に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 さて、6月5日月曜日の登校についてのご連絡です。6月3日土曜日、4日日曜日を経ても、豪雨被害の影響が考えられます。浸水や土砂崩れ等の影響で通学にご不安のある場合は学校までご相談ください。また、通学路の水路、池、崖などを避け、危険箇所に十分注意するようにお声掛けをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 ふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行から帰ってきて、1時間目にふりかえりの時間を取りました。今回の修学旅行での学びを学校生活やこれからの行事に活かせるようにしてもらいたいなと思います。修学旅行に際しては、様々なご協力ありがとうございました。

校外学習に向けて(2年生)

 明日の校外学習(ネスタリゾート神戸)の最後の諸注意を行いました。しおり作りやルール作りなどに携わってくれた学年委員の皆さん、お疲れさまでした。
 明日は朝7時15分学校集合となります。遅刻しないようにしてください。お弁当も必要となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【2年生】校外学習 しおりの説明

 本日6限目の学活で、校外学習「ネスタリゾート」のしおりを作成し、学年委員からの説明や注意事項を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206