![]() |
最新更新日:2023/12/11 |
本日: 昨日:202 総数:718269 |
12月8日 2年生道徳
本日、2年生の道徳の授業では、和歌山の偉人「華岡青洲」の生き方を知り、「命の尊さ」について考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度県ソフトテニスインドア大会![]() ![]() 12月7日 生徒玄関
本校家庭科部と美術部のメンバーが、生徒玄関に季節の飾りつけをしてくれました。「きみ東くん」はクリスマスの装いです。
「みんなに楽しい気持ちになってもらえるように」という思いで、描いたり、デコレーションをしたりと取り組んでくれました。うれしい心遣いですね。 「きみ東くん」もいつもよりにっこりして、喜んでいるよう見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)国語の授業
1年生は、「矛盾」を習って、故事成語について調べていました。言葉の成り立ちのエピソードを調べてみると、面白いですね。
2年生は、「春暁」など漢詩3篇を学んでいました。それぞれの漢詩に込められた作者の思いについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「薬物乱用防止教室」
学校薬剤師の西前多香哉先生に、未成年の飲酒や喫煙は「ゲートウェイドラッグ」に繋がる危険性があることや、オーバードーズや大麻が未成年に急増しているということを教えていただきました。
また、身近にある「エナジードリンク」も適正飲用しなければ身体に恐ろしい影響を及ぼすということも学ぶ事ができました。 これから生きていく上で大切な知識を学び、それらを伝えるべく2年生たちが「新聞」にしてまとめてくれました。とても大切な情報がたくさん載っているので、来校された際は是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習に向けてのお話
12月1日(金)、職場体験学習の事前授業の一環として、特定社会保険労務士の資格を持ち産業カウンセラーも務められる吉岡恭子氏を講師にお招きして行いました。コミュニケーション能力について、基礎となるもの、その重要性について、大切なことなどを、ワークショップを交えて、約1時間お話をしていただきました。
![]() ![]() ソフトテニス伊都インドア大会(男子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝、第三位入賞が1ペアと大健闘でした。 応援に来てくださった保護者の皆様これからも応援よろしくお願いします。 11月29日 紀見東校区内一斉清掃活動
本日、全校生徒による校区内清掃活動を行いました。城山台、小峰台、みゆき台、さつき台、御幸辻駅周辺、柿の木坂、しらさぎ台…
学年縦割りの地区別グループに分かれ、落ち葉を集めたり、ごみを拾ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 薬物乱用防止教室
本日2年生で、薬物乱用防止教室が行われました。5限目は本校の学校薬剤師の先生に、飲料の糖分や成分についてと薬物の恐ろしさについて講義をしていただきました。6限目は、グループに分かれ、新たに知ったことや感想を整理しまとめ、それを周りにも伝えるために、グループごとの新聞づくりをしました。
どのグループも、今日教えていただいたことの深刻さを実感したようです。一生懸命に取り組んでいるその様子に、2年生の成長を感じるとともに、可能性をも感じました。 中堅学年としてますます期待大です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全委員会 朝の登校サポート![]() ![]() 11月21日 英語部
本校英語部の様子です。英語に親しむことを大切にして、カードゲームやカルタなどを使って楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 感謝状贈呈式へ
本日、橋本市消防本部で本校生徒3名が、救急活動協力者として感謝状をいただきました。
10月15日帰宅途中で、倒れていた方を発見し、止血や消防署への連絡など迅速な対応を行ったそうです。救急車で病院に搬送された方は、回復されたとのことです。 3人がとっさの判断で救急活動を行った功績と勇敢な行動がたたえられました。本当に立派ですね。 いのちの大切さを実感し、これまで優しい心を培ってきているからこその行動だと思います。 中学生には「誰かのために」という行動ができることを示してれました。中学生の皆さんの可能性を改めて感じました。 紀見東中学生、私たちの可能性を信じて、何事にもチャレンジしていきましょう。 ![]() ![]() 11月19日 かかしコンクールに出場
11月18日(土)、19日(日)に県立橋本体育館広場で開始された「まっせ はしもと」かかしコンクールで、本校の「きみ東くん」が来場者による投票の結果、最優秀賞に選ばれました。
「きみ東くん」は、本校のキャラクターです。美術部のメンバーで、今回はかかしとして製作してくれました。美術部のみんなで作ってくれた教室のプレートにも登場します。 楽しい学校づくりに「きみ東くん」は貢献してくれています。 受賞おめでとう!「きみ東君」ありがとう!美術部の皆さん。 ![]() ![]() 11月17日(金)近畿社会科教育研究大会
本日、和歌山市で開催された近畿社会科教育研究大会で本校1年生社会科担当の先生が、1年生の授業の様子を紹介し、研究発表、提案をしました。先日、伊都地方の社会科教育研究会の先生方が授業を参観し、様子を記録してくださいました。主体的な社会科の授業を目指して研究を進めています。タブレットを活用して調べ学習したり、話し合い活動を大切にした授業を進めたりしています。日頃から、活発に意見発表や意見交換をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)花いっぱい運動
放課後「花いっぱい運動」で、プランターの花の植え替えやチューリップの球根植えを行いました。
日頃から、学校園は校務員さんや業務支援員さんがお世話をしてくれ、学校美化に努めてくれています。本日も、花の植え替えの下準備をしてもらっていたので、スムーズに作業を進めることができました。 美化委員、ボランティア委員、自主的な参加によるボランディア生徒の皆さん、PTA文化部の皆さん、教職員でパンジーやなでしこ、キンギョソウなどを植えました。PTA文化部の皆様、お忙しい中でご参加くださりありがとうございました。 ひたむきに取り組む紀見東中学生の姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽部 伊都地方総合文化祭音楽会![]() ![]() 耐久リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐久リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県大会(卓球)
11月12日(日)、白浜町立総合体育館で、令和5年度和歌山県秋季新人大会(卓球競技の部 団体戦)が行われました。本校からは男子チームが出場し健闘しましたが、第1試合は田辺中学校に1対3で、第2試合は岩出中学校に2対3でともに敗れ、惜しくも決勝トーナメント進出はなりませんでした。
お子様の送迎、また遠くまで観戦に来られた保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも本校卓球部に対してのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() パナソニック生き方プログラム(2年生)
本日6限目に「パナソニック 私の生き方プログラム」を、2年生の各クラスで行いました。パナソニックの講師の方とwebでつないで、「仕事の意義や目的」「製品のできるまで」などの話を双方向のやり取りで行いました。1月に職業体験学習を控えた中で、キャリア教育として良い機会を持つことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054 和歌山県橋本市城山台1-39-2 TEL:0736-37-0500 FAX:0736-37-0206 |