最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:246
総数:777951
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

8月18日(金)登校日

 本日は登校日。夏の課題提出を行いました。1,2年生は平和学習、3年生は体育祭に向けての話し合いも行いました。
 久しぶりのクラスメートや友達との再会。始業前の教室から、みんなの明るい声が聞えてきました。うれしいことです。
 夏休みはあと少しです。体調と生活リズムを整えて、元気なスタートにしていきましょう。
 不安なことや心配事は、相談してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)登校日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)登校日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会執行部 夏休みの活動

生徒会執行部では、今後の行事や取り組みについて話し合いをしています。体育祭に向けて、生徒会種目の準備も順調に進んでいます。これからも全校生徒が楽しめる企画を考えていきますので、みなさん楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度橋本市生徒会交流会

7月28日(金)に高野口中学校にて令和5年度橋本市生徒会交流会が開催されました。
紀見東中学校の学校紹介では、日々の取り組み、今後実施したいことなどを工夫して発表することができました。各校の学校紹介のあとは、他の中学校の生徒会役員とグループになり、話し合いをしました。「学校で取り組めるSDGs活動について」というテーマで活発な話し合いが行われました。積極的に意見を伝えたり、堂々と発表をする姿は頼もしく、とても立派でした!
この経験を今後の生徒会活動に活かし、より良い学校を作ってほしいと思います。残りの任期もみんなで協力して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の補習

7月27日(木)1年生社会科の補習の様子です。進んで参加し、学習の内容や先生の発問に対して集中して取り組んでいました。写真は、ペアで解答を確かめ合っているところです。

夏休み中には、各学年で補習が行われています。苦手強化の克服や得意教科を伸ばすために積極的に参加して充実した夏休みにしてほしいものです。
画像1 画像1

7月20日(木) 生徒会

 本日、昼食時は「生徒会ラジオ」の放送日でした。生徒会執行部が、クイズやお悩み相談に答えます。
 「最近、とても眠いがどうすればよいですか」との質問には、質の高い睡眠をとるために、枕を変えたり入浴時間を考えるとよいとの回答でした。
 「どうしてもやる気が出ないときの対処法を教えてください」の相談には、3秒以内に行動に移すという「3秒ルール」を紹介してくれました。本日のDJさんは1曲踊ってから勉強するそうです。人それぞれのやる気の出し方をさらに募集中とのことでした。
楽しいひとときを、ありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 生花部

 本日生花部の活動がありました。花材はミニヒマワリとカスミソウとほおずきです。
ほおずきを初めてみた子もたくさんいて、かわいらしい色と形に驚いていました。
生花の先生が自ら選んで、花材を用意してくださっています。ありがとうございます。
生徒玄関に飾っています。みなさん、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 生徒会

 生徒会執行部は、水曜日に「笑(わら)みくじ」と題して、登校時の生徒玄関前でおみくじを用意しています。「おはようございます」と明るい笑顔で声をかけあって、みんなはおみくじを引きます。おみくじには、「大吉」「小吉」などとともにラッキーアイテムやラッキーポイントが書かれています。学校生活一日の始まりの楽しい催しで、皆を明るくしようという、ほのぼのとした計らいです。みんな「楽しい一日を」と他の人のことをも思う心を感じます。みんなが笑顔になるとてもぬくもりのある活動に感動します。
画像1 画像1

2年生学年レク

 本日、体育館にて2年生学年レクを行いました。
 前半は「借り人競争」をおこないました。様々な障害物を突破して、紙に書かれている人物を探して一緒に走るという競技でした。後半はバドミントン。3人対3人での白熱した戦いが繰り広げられました。
 今回のレクを企画・準備・運営をしてくれた学年委員のみなさん、大変お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 本日6限目に各学級に「クイズレク」を行いました。みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 命を育む授業(3C)

画像1 画像1 画像2 画像2
命の育む授業が行われ、命の大切さや出産、育児などについて学習しました。これからの人生の中で大切なことを学ぶことができたはずです。

3年生 夏休み前学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の学年集会を行いました。
夏休みの過ごし方、体験学習や夏休み中の学習の進め方、体育祭に向けて確認しました。それぞれのクラスの団長からも体育祭に向けて、所信表明がありました。有意義な夏休みにしてください。

3年生 命を育む授業(3A)

画像1 画像1 画像2 画像2
命を育む授業が行われました。命の大切さや出産、育児について学び、これからの人生について考えるきっかけとなったはずです。

3年生 命を育む授業(3B)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生B組で命を育む授業が行われました。命の大切さや出産・子育てなどについて学習しています。今週中にほかのクラスも行う予定です。

7月5日(水)ようこそ紀見東中学校へ

 本日1日体験学習として、城山台にゆかりのあるスペインに在住の1年生を1人迎えました。様々な授業を体験したり、給食を食べたり、掃除をしたりして、交流を深めました。1年生たちは大歓迎でした。明るい1年生がさらに楽しい雰囲気になりました。日本語がとても上手で、たくさんの子が会話をすることができ、終わりの会では、名残を惜しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)1年生

 もうすぐ七夕です。1年生の廊下には七夕の笹が飾られました。短冊に、一人ひとり願い事を書いています。勉強のこと、部活動のこと、家族のこと、今夢中になっていることなどについて、願いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)セレクト給食

 本日のメニューは、ご飯、ジャガイモのカレーそぼろに、はるさめサラダ。そして、セレクト給食で事前に選んだりんごシャーベットかバニラアイスのどちらかがデザートです。冷たくて甘いおいしさに、元気が出ました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)セレクト給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)美術の授業

 1年生は、自分の名前をレタリングする学習でした。レタリング辞典を見て、明朝体かゴシック体かを選択し、画用紙にレタリングします。難しい作業ですが、全員集中していて、とてもさわやかな1時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206