最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:173
総数:775212
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

[3年生]中間テスト対策補習(数学)

中間テストにむけて、一生懸命勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子(テスト発表)

本日、一学期中間テスト発表です。テストまでの勉強計画をたてています
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞つくり(3年生)

 先日の関東方面修学旅行で学んだことなどをまとめて、行動班別で新聞を作りました。完成した新聞は、3年生教室前の廊下に掲示する予定です。懇談等、学校へ来られた際にご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き(6月11日)

1年生の体育の授業で、本日より水泳が始まりました。
お天気も良く、気温もぐっと上がってきたので、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1

6月10日(月)あす11日は、中間テスト発表日

 本日、放課後教職員の研修を行いました。
日頃の対応や周囲とのかかわりについて、グループごとに事例について意見を出し合い実際に役割分担をして演じるなどして、相手を理解することや周囲へのよりよい対応について考え、学びました。教育相談センターの先生にお越しいただき、アドバイスをいただき、大変参考になりました。先生たちも、勉強しています。グループ学習もします。
 
 明日は、テスト発表日。中間テストの日程が発表されます。確認テストの反省や成果をバネに、目標を定めて、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)紀見東中学校区共育コミュニティ会議

第1回紀見東中学校区共育コミュニティ会議を開催しました。それそれの学校・園の本年度のプランを持ち寄り、紀見東中学校区の方向性について協議しました。
紀見東中学校区内の保育園、幼稚園 小学校、中学校、公民館、橋本市教育委員会生涯学習課、各コーディネーターがメンバーです。メンバーは17名。
テーマは、「持続可能な社会の担い手を育む教育を推進する」です。地域や家庭と連携をとり、保・幼・小・中の連続性を大切にした具体的な取組を進めます。

画像1 画像1

図書委員の活動

紀見東中学校では、橋本市の図書館から図書をまとめて貸し出していただいています。学校図書館の司書さんに教えてもらったり、サポートしてもらったりしながら、図書委員は、日頃の図書の貸出業務のほかに、市の図書館から借りた本の整理や学年文庫の選書などを行っています。様々な図書の紹介や市の図書館への返却図書の整理など、多くの人が図書に親しめるように、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

掃除とMyタイムの様子です。
とても綺麗に掃除してくれています。
Myタイムは、1日の振り返りをして、今日の勉強内容を考えて家庭学習に繋げる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳の授業(6月7日)

6月7日(金)6時間目に1年生では、道徳の授業で「しあわせ」を使って「集中テストで節のある人間づくり」について話をしました。
来週からのテスト期間にむけて、テストの予想問題作りを各クラスのグループでしました。
それぞれ友人と話し合って、思い思いに5教科のテスト問題を作成しました。
テスト発表は来週火曜日ですが、この週末から少しづつ、テスト範囲のワークやプリントを家庭学習していきましょうね。継続は力なり。こつこつ取り組むことが大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習の振り返り

 2年生は、ワークシートを使って校外学習の振り返りをしました。今回の校外学習では、
「自分たちで考えて行動できるようになる」をテーマに活動しました。広大な敷地での自然体験やアクティビティについて事前に計画をたて、グループで実行できるかに挑戦しました。時間やルールを守る、仲間と協力し行動するなどを大切にしながら、さらなる仲間づくりができました。
 今日は、各学級で一人一人が落ち着いて自らの行動を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子(3年生)

 修学旅行から帰ってきて最初の学活で、修学旅行についてのまとめを、しおりとキャリアパスポートを使って行いました。この後、行動班別で新聞つくりを行う予定です。
画像1 画像1

1年生 新体力テスト  その2

新体力テストがスムーズに終了したので、残りの時間を利用して、明日の校外学習についての学年集会をしました。
校外学習にむけて、各クラスの学級委員さんがバスの中で行うレクリエーションを考えてくれています。楽しみですね。
明日、集合時刻が早いですが、元気な姿で登校してくれるのを待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新体力テスト

5月29日(水)3・4時間目に1年生では「新体力テスト」を実施しました。
種目は、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力、(アンケート)です。
生徒たちは、自己記録が少しでものびるように、一生懸命取り組んでいました。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スマホの使い方について その2

5月27日(月)6時間目、1年生では「スマホの正しい使い方」についての学習をしました。
前回学習した「スマホ脳」について、さらに今回も映像を見て学習しました。
「スマホ脳」にならないために気をつける3つの事は、
1.スマホを寝室に持ち込まない
2.スマホを見えるところに置かない
3.すぐに検索しない
が挙げられるそうです。
この3つのポイントを意識して生活してみるのもいいですね。
また、SNSの使い方などについても、トラブルに巻き込まれないように、またトラブルにならないように気を付けるよう話をしました。
学習したことを意識して、今一度おうちの人ともルールや使い方について話し合ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行

横浜中華街に着きました。
これから各グループで自由散策になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行

先ほど、紀見東中学校を出発しました。
まずは、新大阪駅までバスで向かいます。
みんな元気に安全に気をつけて行ってきます!
画像1 画像1

5月24日(金)1年生家庭科

 今日の家庭科の授業は、「衣服計画を立てよう」というテーマでした。
普段着ている洋服を、どんな観点から選んでいるかを考えました。
「好み」「素材」「デザイン」「着心地」「流行」「メーカーやブランド」などの選択肢に、順位をつけて考えます。グループワークでは、選んだ理由、選ばなかった理由を考え意見を出し合いました。

どのグループもしっかりと意見を出し、質問をするなどして活発な話し合いができました。
1年生、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では
A組 公平とは何だろう
B組 バスと赤ちゃん
C組 はじめての練習試合
を行いました。それぞれが感じたことや考えたことを大切にしてほしいなと思います。

5月23日(木)授業の様子

どの学級も、真剣に授業を受けたり、集中している様子が印象的でした。
一生懸命に学ぶ姿はかっこいいですね。

1年生国語 語句の意味調べ 辞典を使って真剣です

1年生数学 素数 先生の説明に聞き入っています

1年生英語 問題に挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子

1年理科 NHK for School 教育番組を活用して、脊椎動物の分類を考えます。

3年英語 英語すごろくで楽しみながら、英語表現を学びます。

2年理科 マグネシウムの燃焼実験 実際に見て「わぁ」という声があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206