最新更新日:2024/06/21
本日:count up139
昨日:282
総数:777479
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

「ストップ地球温暖化」ポスター

和歌山県主催の「ストップ地球温暖化」ポスターで、本校2年生C組 森脇直紀君が中学生の部で最優秀賞を、2年A組 池尾美咲さん・2年B組 稲田弥也君が入選されました。おめでとうございます。

写真は、校長室での喜びの様子です。

2枚目は、辻校長と美術科担当由良木教諭と共に記念撮影をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

「ストップ地球温暖化」ポスター 2

作品を紹介します。

上から森脇君・池尾さん・稲田君の作品です。

これからも素晴らしい作品を描いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

12月20日(月)紀見東中学校区の4校(紀見東中学校・紀見小学校・城山小学校・境原小学校)の生徒会・児童会が中心となって取り組んでいる、エコキャップ運動の取材に毎日新聞社が来校されました。

各学校の生徒会・児童会の皆さんが、各校で回収したペットボトルのキャップを持ち寄ると、その数は約5万個になりました。

ポリオワクチンは、キャップ800個で1人分のワクチンが買えるそうですから、計算では約62人の子どもの命が救える計算になります。

この素晴らしい取り組みを今後も続けていきますので、皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業(禁煙教育)

12月17日(金)出前授業として、和歌山県立医科大学 医学部長 岸岡 史郎先生にお越しいただき、全生徒に「喫煙習慣はこころの病気 ーニコチン依存症ー 」というタイトルで授業をしていただきました。

たばこの及ぼす身体への害やニコチン依存症の仕組み、喫煙を始めないために等、スクリーンを使って専門的な角度から教えていただきました。

生徒達は、真剣な表情で聞き入っていました。

遠いところから本校生徒のためにお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習 1 

12月13日(月)から16日(木)までの4日間、紀見保育園にお世話いただき保育実習を実施しました。

保育実習の心得として、
・あいさつをきちんとする。
・笑顔で接する。
・一言一言ゆっくり話す。
・目線を同じ高さにして話す。
・爪は短く切っておく。
・手洗いやうがいをする。
  などを中学校で指導後、各クラス実習に臨みました。

紀見保育園では、ご多忙のところ園長先生をはじめ、先生方にていねいにご指導いただきました。

生徒達は、保育の大切さや大変さを知るとともに、日頃とは違った学習ができ、興味・関心が高まったようです。

生徒達の実習の様子をご覧下さい。

13日(月)3年A組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 2

13日(月)3年A組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 3

14日(火)3年B組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 4

14日(火)3年B組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 5

15日(水)3年C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 6

15日(水)3年C組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 7

16日(木)3年D組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 8

16日(木)3年D組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

紀見保育園の先生方・園児の皆さん、ありがとうございました。

生徒会交流会 1

 12月11日(土)橋本市生徒会活動連絡協議会「後期交流活動」が、橋本中学校で行われました。
 「橋本市内7中学校の連携を図り生徒会活動をより活性化させるために、各校の生徒会役員がテーマに沿った話し合いや実践活動を通じて交流し合うとともに、生徒会活動のよりよい運営や企画の方法について考える」を目的として開催されました。
 
 本校からも生徒会長をはじめ6名の役員が参加しました。
 
 内容は以下の通りです。
  ・開始式   会長挨拶 活動スケジュールの説明
  ・全体交流  交流ゲーム
  ・班別活動・班別会議
  ・昼食
  ・全体レクリェーション
  ・班別会議  反省とまとめ
  ・全体会   各班からの発表
  ・閉会式
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会 2

生徒会交流会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会 3

生徒会交流会 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会 4

生徒会交流会 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各校生徒会役員の皆さんご苦労様でした。
 
 今回のこの貴重な経験を生かし、各校で活躍することを期待しています。

税についての作文

12月8日(水)「税についての作文」の表彰がありました。

粉河税務署長 岡所 伸一様と粉河税務署総務係長 永井 一彦様が本校校長室にお越しくださいました。

3年C組 石井 愛土武君が粉河税務署長賞を、3年A組 上田 夏美さんが紀北納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

写真は表彰の様子と、税務署長様・辻校長・社会科嶋田教諭とともに記念撮影の様子です。

本当におめでとうございます。これからもいい作文を書き続けてください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 調理実習

 11月24日 今日、2年生になって2回目の調理実習がC組でありました。
 ご飯の炊き方など前回の反省のもと、おいしく炊きあがったようです。
家庭科の先生は、各班の様子や出来具合を心配そうに見ています。
 また、担任の先生は、みんなの普段と違う姿に感心していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
1/11 全校集会
集会 授業開始
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206