最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:242
総数:778450
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

宿泊研修 1日目 野外炊飯

 1日目の夕方、野外炊飯が始まりました。メニューはカレーです。調理係・かまど係・飯ごう係と役割を決めていましたが、慣れないのでなかなかうまくいきません。先生!、手伝って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年白崎青少年の家宿泊研修 

 6月10日・11日の2日間、一年生が白崎青少年の家に宿泊研修に出かけました。両日共晴天に恵まれ、楽しく有意義な2日間となりました。写真は、1日目の白崎海洋公園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 修学旅行2日目

 午前6時30分起床、7時過ぎにホテルでバイキング朝食をとりました。大勢での食事は楽しくて、ついつい食べ過ぎました。その後、ホテルを出てバスで第五福竜丸の見学に行きました。昭和29年、南太平洋マーシャル諸島でアメリカの水爆実験の被害を受けたマグロ漁船です。被爆した乗組員たちの苦しみに胸が痛くなり、平和の大切さを再認識しました。また、福竜丸が和歌山県で製造されたと聞いて、より深い印象を持ちました。
 お昼前には、ディズニーランドに着きました。ここで、ディズニーシー希望者がバスでそちらに向かいました。ランドで72人、シーで41人が昼前から夜までの時間を自由行動で楽しみました。友達と共に、多くの乗り物に乗り、パレードも楽しみ、満足げな表情で、みやげものをいっぱい抱えて、8時45分全員時間厳守で集合しました。
 ホテルでは、入浴や翌日の準備をすませ、就寝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 修学旅行3日目

 いよいよ修学旅行最終日です。午前9時、国会見学に出発です。今日のバスは、修学旅行では珍しい2階だてバスです。おかげで、国会議事堂までの霞ヶ関の官庁街や皇居周辺の眺望は最高でした。
 私たちは、政局が激動するなかで修学旅行を経験しました。行きの新幹線で、首相や幹事長の辞任を知り、最終日の国会見学のさなか、民主党の代表選挙が行われ、議事堂の警備は厳しく、多くの報道陣が詰めかけていました。何となく、重大な歴史的局面に立ち会ったような気がしました。国会では、地元選出の国会議員や秘書の方が迎えてくださいました。衆議院を見学させてもらいましたが、教科書やテレビで見たとおりでした。
 国会をあとにして、東京駅からひかりに乗って新大阪に到着しました。ここからバスに乗り換え橋本に向かいましたが、緊張が緩み、疲れがどっと出て、生徒の多くは居眠りをしていました。
 午後6時過ぎ、楽しい思い出を胸にして、全員無事に帰ってきました。天候に恵まれたこともありますが、実行委員を中心に、全員が協力できたことが今年の修学旅行をすばらしいものにしたようです。この経験を生かし、さらによい学級、学年、学校を作り上げていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前7時30分、3年生全員が林間田園都市駅に集合し、修学旅行に出発しました。新大阪でのぞみに乗り換え、東京へ向いました。途中、富士山は姿を見せてくれず残念でしたが、東京は晴天でした。まずは、はとバスで浅草見物です。浅草寺や雷門は写真で見たとおりで、観光客であふれていました。その後、浅草桟橋で水上バスに乗り、隅田川をくだって東京湾へ出ました。水上バスから見る景色は感動的で、高層ビル群は、大都市東京そのものでした。終点でバスに乗り換え、湾岸線を走り、お台場に到着しました。自由の女神を背景にクラスごとに記念撮影をしました。フジテレビでは、有名タレントを見かけた人もいたようです。夕食後、東京タワーに行きました。展望台から見る東京の夜景は、雄大で幻想的でした。1日目の日程を無事終え、午後9時ごろホテルに付きました。10時30分が消灯就寝でしたが、なかなか眠れない(眠らない)生徒もいたようです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)2年生3つのクラスに、おはなしのいす(おはなしボランティア)の久世さん・松林さんより、読み聞かせをしていただきました。この学年は中学校入学後3回目となりますが、生徒は楽しみにしていただけあって、熱心に聞いていました。おはなしのいすの方々ありがとうございました。また、7月12日(月)・13日(火)は、1年生にお世話いただく予定ですのでよろしくお願いします。

インド音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(木)午後からインド音楽鑑賞会を実施しました。
ティ・エム・ホフマンさん
アシュウィニ・ミシュラさん
有賀佐紀子さん
の3名が来校され天竺尺八や箏、太鼓タブラー、タンプーラなどを使ってインド音楽を演奏してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/1 3年期末テスト
2/2 3年期末テスト
2/3 3年期末テスト
2/6 2年スキー実習
2/7 2年スキー実習
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206